goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエ森谷聖子★今日のきらり~仙台&豊橋より~

野菜ソムリエ and ベジフルビューティーセルフアドバイザーです。

わたしは・・・

野菜ソムリエ、そしてベジフルビューティーセルフアドバイザーとして活動しています。 活動をしている中で、さらに野菜と向き合いたくなり、宮城大学食産業学部にて「食」に関しての勉強をし2011年3月に卒業しました。大人になってからの大学生活はとても充実したものとなり、入学当初の目的であった有機栽培、慣行栽培野菜の成分分析を行うことができました。 野菜果物の魅力をこちらで少しでも紹介し、みなさまが何か感じていただければと思います。 ★今までのお仕事他、連絡先は恐れ入りますが、 下記記事に記載しておりますのでご覧いただければと思います。

後輩からのプレゼント

2012-03-30 | 大学

3月の卒業式で、
サークルの後輩から
プレゼントを渡されました。

 

なんと
みんなでサークルの思い出になる大学内場所や物、
先生からのメッセージを入れたDVD!!

 

 

私が入っていたサークルは

食育人形劇のサークルです。

この写真の人形たちは全て、メンバーの手作り。

毎年、少しずつ増えてきました。

因みに右はじにいる子が、私も一部制作した人形です。

 

震災で、なんとなく卒業してしまった大学。

今年の3月は、一年遅れの卒業式があり、
そしてこのDVDをもらい、
いろんなことが心にしっかり残る「卒業」になりました。

みんな、ありがとう!!!


大学に、みんなが集まりました!

2011-10-03 | 大学

仙台2日目!

今回の一番の目的は、
大学の集まり♪

卒業式のできなかった私たち同級生が
大学に集まり、近況報告をしたり、
卒業したんだ~という
気持ちの区切りをつける場を
Mくんが企画してくれました。
ありがとう! Mくん!

学科のみんな、
北は北海道、
南は沖縄からの参加!

半年しか経っていないのに
なんか懐かしかったな~

みんな震災後は、
気持ちも落ち着かない中、
就職し環境も変わったのに
強く生きていました!
私なんかより、
大人になっていました(笑)

宮城大学食産業学部を卒業し、
就職先は、「食」関係のところもあれば
全然違う業種にいった人もいました。


でも、この大学を出たからこそできる、
仕事に対しての取り組み方が
それぞれの業種で活かされている、
そんな気がしました。

みんなの話をきていて、
とっても嬉しかった!
(私は親のような年なので・・・)

 

 

夜は、そのまま飲み会♪

研究室の先生、Mちゃんと
久しぶりのピース写真!

楽しい一日でした。


大学も元気に・・・

2011-05-11 | 大学

3月に卒業式があるはずでしたが、
震災で中止・・・

 

先生にお礼の言葉も言えなかった。

 

今回仙台にいっている間に
一度は行きたいな~と、
まだおいてあった研究室の荷物もとりながら
大学へ行ってきました。

 

 

私の担当の先生にも久しぶりにお会いできて、
きちんとお礼も言えてよかった。
そして、学内にいらしたたくさんの先生方とも
久しぶりに再会できました。
また、後輩たちにもたくさんあえて、
元気なみんなに会えて本当に良かった

挨拶をして帰ろうっと思っていたのに
気がついたら、3-4時間大学にいた私。

今回の震災に関して、
それぞれの先生方の専門分野からの
お話しも伺えて大変勉強になりました。
今、まだ大学にいれたら、仙台にいれたら
もっと先生の話をききたいな・・・と
改めて大学って楽しいと思いました。

そしてそして、
いつもお昼や夜食をごちそうになっていた研究室にも
遊びにいくと、先生、先輩、後輩みんながいました~
ここの研究室には、いつも別な用事でいくのに
気がつくといい大人の私までゴハンをごちそうになり、
本当に本当にお世話になりました。
美味しい野菜とお米をいつも先生が下さるのです。

今回も、そんなにお礼言われるとな~と先生が
レンコンを焼いてごちそうしてくださり、お土産には
レンコンとアスパラを下さいました。
最後まで先生、ありがとうございます

先生の大切に育てたアスパラ、
甘くて美味しいかったです。

また遊びにいきま~す。

元気になった大学をみにいけてほっとしました。
これからの新入生も楽しく大学生活を
送れることと思います。

宮城大学食産業学部のみなさん、
どうぞ楽しい大学生活を!

愛知から応援しています。

 


卒業証書

2011-04-17 | 大学

先日、大学から
震災で卒業式は中止となり、
受け取れなかった卒業証書が届きました。

先生方も、大変な中、
お送りいただきありがとうございました。

 

 

そして、当日表彰される予定であった

学長奨励賞も記念品とともに届きました。

 

 

毎年、卒業式とともに表彰式があります。

大学内の数名または数組が、
その年に活動したことに対して表彰されます。
今年は、野菜ソムリエとしての活動も含め認めていただき、
この賞をとることができました。
素直にうれしかったです。

昨年は、食育サークルで学長賞をいただき、
サークルkサンクスさんのお弁当企画グループで学長奨励賞と
団体でいただきましたが、今回は個人で・・・

 

なかなかいただけないものを
2年間で3ついただけました。

これも、先生方のご指導があってのことです。
この場をおかりして御礼申し上げます。

 

これからも、大学で学んだ知識を活かし、
東北の復興にも関わっていけたらと
思っております。



卒業式をしたい東北の卒業生のみなさんへ「陸奥卒業式典(みちのくそつぎょうしきてん)」

2011-04-16 | 大学

 

私も含め、今年、東北の各種学校の卒業生は
ほとんどの学校が卒業式を
中止しました。

あの地震がおこるまでは、
おめかしして、
卒業式にはみんなと写真をとって、
先生と握手をして、
みんなに「ありがとう」をたくさん
伝えようと思っていました。

私にとって
一生に一度の宮城大学卒業式だったのに・・・



そう思っていたら、
大学の同級生 Sちゃんたちが、
今年卒業式をできなかったみんなのために
卒業式を企画してくれました~!!!目がハート

詳細は以下の通りですハート達(複数ハート)


*************************


「陸奥卒業式典(みちのくそつぎょうしきてん)」


日時:5月3日火曜日 17時~20時

会場:ZeppSendai

内容:
★東北にゆかりのある方々のパフォーマンス、ビデオメッセージ、祝辞の披露★
↑すごいと思う
立食パーティー
写真コーナーもあります。
被災地にある酒造さんのお酒も振舞われます。
食べ物は暖かいビュッフェですよ。

会費:6000円

備考:WEBからの事前申し込み必要。
当日は、ちょっとこぎれいな格好
(謝恩会に行くような感じ。
女性はちょっとしたワンピースなど、
男性はスーツやジャケット着用など)
でお越しください。

WEB:http://michinokushikiten.web.fc2.com/

Twitter:@MGP_0503

参加資格:3月に卒業式を予定していた東北地方の卒業生

*************************

卒業式ができなかったみなさんにとって、
何よりも記念に残る式典になることを
祈っています。

 

 


宮城大学関係者のみなさま

2011-03-14 | 大学

みなさまの無事を心から祈っております。

海沿いにご自宅がある方々が特に心配です。
未だ、友達の安否がわかりません。

ただ、みなさんもそうかと思いますが、心配なあまり、
連絡を何度もすると相手側の携帯等電池を無駄に使うので
極力控えています。

情報をできるだけ共有し、
できる限り、連絡をシンプルにするためにも、
宮城大学の学生さん、先生方、
安否情報を下記に書き込みすることをおすすめしたいと思います。

↓↓↓
http://jigyo.myu.ac.jp/

みんなで力をあわせて
がんばりましょう。

 


卒論発表会

2011-02-20 | 大学

 

大学をもうすぐ卒業です。
長いような、短いような・・・
必死に若いみんなについていく日々でした。

先日やっと卒論発表会が終わりました~!!!

これと

これは、私が卒論でお世話になった牡蠣殻さんと海藻さんを使った肥料類です。

8分で一年間の内容の一部を発表しました。

実験は、長い時間をかけても
失敗もし、
思うようにすべてが解明され進んだわけでもありませんでした。
研究の大変さを実感した一年間でした。

そして、来年研究室に入る3年生に場所を引き渡すためにも
片づけを開始・・・

ひえ~

このチューブの量。ちなみにこれは三人分、後期実験の分ですが、
なんと数えたら(←山羊さんチームの数えるのが得意なkくんがカウント・笑)

700本ほどありました~

ということは、前期も合わせたら1400本~

こんなに分析したんだな~

発表内容は、かなりシンプルなものでしたが、
自分なりにがんばったので満足です

発表後に↓お友達と記念撮影

入学時から一番仲良くしてくれたTちゃん
入学してすぐのころ、大学のレポートの書き方がわからなくて
こうするといいよって教えてもらったり、
試験の時は一緒に質問だしあって勉強したり、
本当にありがとう。楽しかった

そして、同じ研究室のmちゃん、aくん、
となりの山羊さんチーム(←私が勝手にいっている)のみんな、
その他みんなみんな、私と仲良くしてくれてありがとう。
みんなのおかげで、がんばってこれました

3月には卒業式。
卒業式で、ちょっといいことがある予定で
私には特別な卒業式になりそうです

それまでに、三年生に引き継ぎ書をと
今一生懸命作ってます

もう少しがんばりま~す

 


近況報告

2011-01-29 | 大学

久しぶりの日記です。
この数週間、怒涛の日々でした。

ひとつは、風邪が原因。

咳が止まらない風邪をひき、
あまりの咳で、体まで痛くなり、
寝返りもできないんですよ~
本当につらかったです。
みなさんも気をつけて下さいね

そして、そんな体がきつい中、
卒論の締切。

卒論の締切が迫ってきてあせる日々・・・
朝4時まで起きてがんばり、ちょっと仮眠をして
大学へ行くなんて日も・・・
昔、学生だったころにもしていないような
がんばりっぷり?(笑)でした。

やっと先日ほぼ完成し提出
2月の卒論発表会にむけて
次の準備が始まりますが、
それでもこの週末は久しぶりに
ちょっとほっとした休日です。

さて、大学では、卒論をがんばっている生徒に
先生方がいろいろご馳走、差し入れをしてくれるんですよ~

その中でも珍しかったものがこれ!↓

なんだかわかりますか~

ココナッツ他、それぞれからとった糖の塊です。
三種類のうち、一番上のココナッツが
私は一番好きでした
キャラメルのような~
そして、製法がおもしろかったのは、
3つめの皮に包んで作っているもの。

この他、日本の黒糖も含めて
食べ比べしました~

この3つを食べた後は、
黒糖がすっごく強く?感じました。
ほんとココナッツ!最高!


n先生、貴重な品々を
ありがとうございました~

糖分補給で疲れた体も

卒業までもう少しがんばります!

 


疲れた時の癒し犬・・・ではなくて山羊さん

2010-12-12 | 大学

休日のある日。

大学で実験中。

でも、ちょっと疲れて息抜きしたいな~と思ったら、
となりに山羊さんチーム(動物系の研究室)のKくんがいたので
山羊みせて~とお願いすると・・・

散歩させましょう!と・・・

リードをつけて、走る、走る・・・

目当ての草を探して・・・

初めて山羊の散歩しました


大学のこと・・・いろいろ

2010-12-12 | 大学

これ何???って思いますよね。
これは、私が実験で使っているチューブを上からみた写真。

この中には、乾燥させ、粉末にした野菜が入っています。
私のサンプル数は現在51サンプル。
この51を様々な実験で、あ~なのか、こ~なのか・・・と
調べています。

様々な研究者の方の結果を出すまでのご苦労、偉大さを
改めて感じています。
私なんて、この数ではまだまだですから・・・
(でもつらい・・・)

そして、先日研究室にいると・・・

別な研究室からお米が届きました。

以前、稲刈りをお手伝いしたので・・・と、
その時の写真(ひとりひとり違うものですよ~)を
つけた紙をいれてお米をM先生がプレゼントしてくださったのです。
お忙しい中、本当にありがとうございます。

このお米を食べて、かんばります!

 

そうそう、先日マルシェジャポンの仙台で、
コチラの研究室のお米の食味アンケートをお手伝いしたのですが、
寒い日でなかなか立っているのがつらかった。
でもね、いろんな方とお話できて楽しかったです!
そして、思い切ってつたない英語で外国人の方にも声をかけてみたら・・・
参加してくださったのです。
アメリカとイギリスからいらしているという方々で・・・
日本のお米は美味しい!とほめてくれました~
私も、日本に住んでいて、お米がいつも食べられる環境に感謝です