7日の勉強会のさくらんぼを見てきました!!食べてきました!!
…………!!!
目がMax開きましたO(≧▽≦)O
本当は、みなさんにその場で食べてこの感動を味わって欲しい!!
そのかわりに私が、感じたすべての感動や発見をみなさんに伝えます!!!
「もっと東北!食べて応援!」シリーズ・第4弾!
第3弾の参加者の皆さまからリクエストをいただいた
「サクランボ」がテーマです!
詳細は、↓↓↓下記をご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/vmc/2012/05/post-ed3d.html
皆さまに楽しんでいただけるように
がんばって準備をすすめています。
たくさんの方にお会いできますように・・・
柑橘の季節ですね~
ある日の我が家・・・
柑橘祭り
ザボン、不知火、だいだい、あまくさみかん、いよかん
あれっ金時ニンジンも入ってしまってますが・・・
よく、夫婦で野菜・果物好きとなると
どんな食生活しているのですか?と
きかれます。
たぶん、普通のご家庭より
野菜と果物を食べる量は多いと思います。
果物は必ず毎日何か食べてます。
冬は、1人一日1個、リンゴを食べてました。
そして今は柑橘・・・
最近のお気にいりは、
写真一番手前の
あまくさみかんです。
ラズベリーやカシスのジュレフィーが入り、
マスカルポーネのムースで作った
『フレシュール フリュイッテ』というケーキを
教えてもらいました。
ひとり一台作って帰ってきますが、
毎回、夫とペロリと完食。
今回もとっても美味しかった。
初・目録
11月3日・仙台
大学時代の同級生二人の
結婚式がありました。
そこで
人生初!!
目録をいただきました。
スピーチをお願いされて
少し緊張していったのですが、
久しぶりにみんなに会って
ワイワイしているうちに
緊張もとれて
あっというまに終わりました。
若い二人の結婚式は、
久しぶりに幸せ~感たっぷりで
ふわふわ、ぽかぽかになりました。
そして、式の途中でサプライズが!!
結婚式への出席の返信はがきが一番についた方へ
プレゼントがあります・・・と。
わ~私!!!
早く出してよかった!!
二人はご両親とともに
イチゴ農家さんとして
おうちを継いでいくのです。
そのイチゴ♪
一番摘みが届くということ。
そして、後日、
たっくさんのイチゴが届きました。
一番果だからかとっても
大きいよ~
そして、若々しい美味しさ!
ありがとうね~
石巻は3月11日の震災で
大変な被害があった地域。
でも、こちらのイチゴハウスは
無事でした。
宮城のイチゴは、
他の地域でもだいぶ被害をうけて
ハウスを失った農家さんも
たくさんいらっしゃいます・・・
貴重なイチゴをありがとうございました!!
紫のお寿司・・・黒米か何かですか~???
いえいえ、ブルーベリーなんです
初めていただきました
目でも楽しめ、そして味も楽しめ
その中でも私は、
ブルーベリーと梅の組み合わせが
とっても美味しかったです。
発見!
豊田市の稲武地区にある
ブルーベリー農家さんと
お知り合いになることができ、
伺った時に出していただいたお食事です。
とっても、
元気いっぱいの素敵な農家さんで、
お話ししていても
ワクワクが止まりません。
先日、NHKさんの朝の番組で
こちらの農家さんがつくっている
ブルーベリー入りの米粉クレープが
紹介されました。
これもまた、とっても美味しいのですよ~
また来月もお会いしましょう!と約束し、
初めてお会いした方に
失礼かと思いつつ、手をふりながら
お別れしました。
いつも思います。
農家さん、
本当に元気で素敵な方々が多いですね。
近くに、土があり、野菜あり、果物あり、
やはりこれらが、パワーの源なのでしょうか
私も、農家さんとの出会いで
元気にしていただいてます。
農家のみなさま、
いつも
ありがとうございます。
11月17日にリンゴの教室を
開催することになりました~!!
詳細は下記の通りです!
すでに、受講生さん枠は残席わずかです・・・
一般の方はまだ余裕があります。
ぜひ、お早目にお申込みください。
きっと、みなさん好みのリンゴに
出会えるはず★
みなさんとお会いできることを
楽しみにしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと東北!食べて応援!
~楽しい、おいしいリンゴ生活~
*お友達、ご家族お誘いあわせてご参加ください。
11月のテーマは「 リンゴ 」
リンゴの特徴、種類、栄養価、選び方や保存方法も学び、
いつものリンゴを
より楽しく、よりおいしく食べるコツをお伝えます!
※写真はイメージです。
今回は、野菜ソムリエ流
★★★クリスマスを楽しむリンゴレシピ★★★
リンゴの試食付です!
試食では、今まで食べたことのない
東北のとっておきのリンゴとの出会いも!?
皆さまのご参加をお待ちしています。
【開催日時】 11月17日(木)11:00~13:00
【場所】 日本野菜ソムリエ協会本部名古屋教室
名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【持ち物】 筆記用具・飲料水
【料金】 2,500円(税・教材食材費含)
※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
※お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が
発生いたしますのでご注意願いします。
詳しくは、
協会ホームページをご覧いただき、
協会へお電話、またはインターネットでお申込み下さい。
http://vf.way-nifty.com/lesson/2011/10/post-2d31.html
なっ!とくしまソムリエの山村聖子です。
さて、徳島といえば!?
・・・みなさんは何を思い浮かべますか?
スダチ~!
そう、徳島のゆるキャラも、かわいいすだちくん!
今年もたくさんのスダチをいだきました~
一部をハチミツに漬けました。
漬けたものと汁をカップに入れ、
お湯を注ぐだけで
香りと、さっぱりした味の楽しめる
スダチティーに!
少しずつ寒くなってきた夜に、
ノンカフェインのドリンク♪
いかがですか・・・
残りのスダチの行方は
後日、報告したいと思います
図鑑作りを始めました~
このノートに、スクラップブッキングで作ります。
実は、仙台にいたころ、
スクラップブッキングの講師をしていたこともあるのです
(スクラップブッキング・・・
写真などをデコレーションしながら
アルバムのようなものを作ること)
できあがりは、11月にお披露目予定です!
はじめて台風直撃の怖さを
知った気がしました。
先日の台風、
みなさんはこの日何をされていましたか?
私は、川のような道、
車を走らせ仕事に向かっていました。
こわかった~
山登り用のレインコートを
上下きて仕事へ。
おかけで
ずぶ濡れを免れましたが、
ちょっとこの日は寒気がしました。
そして、その数日後・・・
野菜ソムリエのコミュニティで
リンゴ狩りに行く予定でした。
この台風では、リンゴは・・・
と心配していたら
やはりだいぶ落ちてしまったとのこと。
急遽、リンゴ狩りはせず
お手伝いをしましょうとなりました。
でも伺ってみると、
三方原観光りんご園の園主・柘植さんがきれいにして
私たちを迎えて下さいました。
柘植さん、大変な中本当にありがとうございました!
柘植さんのお話しをききながら、
貴重なリンゴの食べ比べ、リンゴジュースの飲み比べを
させていただきました。
リンゴジュースの飲み比べ・・・
品種あてはものの見事にはずれた私。
お恥ずかしい・・・
柘植さんがリンゴ園を始めた当時の
お話しなどもききながら、
楽しいあっという間の時間でした。
今年は、残念ながら
この台風の影響で
お客様にご満足いただけないことから
リンゴ狩りを行わないとのこと・・・
天災とはいえ、神様・・・
来年は、たくさんの方が笑顔で
リンゴ狩りができることを祈っています。