goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

韓国戦を見て。いろいろと。(サッカー戦略と政治の問題)

2012年08月11日 08時32分50秒 | 経済、社会
今朝は不幸にもサッカー男子が3位を競って韓国と戦った。

試合を見ていて、明らかな作戦負け。

引いて守る韓国にチャンスを見出せずに1点、2点と
カウンター一発で負けた。

前半のいい時間帯に点を取れなかったとも敗因だろうが、
サイドをえぐる動きができなかった点が大きい。

中、中と厚いディフェンスの中を無理して突っ込み、
らくらくクリアの時間が続き、韓国側からみれば
落ち着いて観戦できる展開が続いた。
(特に1点を取ってからは、片手団扇位に余裕だっただろう)

後半も結局、韓国のサイドを破る動きが無く、敗退した。

試合が終わった後、ニュースで竹島に李明博(イ・ミョンバク)大統領が昨日
上陸したと知って、余計に悔しさがつのった。
昨日のことなので、日本人としては、この韓国戦で仕返ししてもらいたかった。
と思う日本人も多かっただろう。

ところで、そんな国民がオリンピックで盛り上がっている隙に
オスプレイに試乗したり、消費税が上がる法案が通ったりと
政治もマークの甘い間に進んでいる。

オスプレイについては墜落の問題があるが、ヘリコブターと
どう違うのか今ひとつ良くわからない。


ヘリだってエンジンが止まれば墜落する。

垂直離着陸するときには、飛行場なので、着陸時に墜落しても
問題ないのでは?

ただ、沖縄普天間基地みたいな住宅地付近の基地には平時は着陸しないって
約束したら、沖縄配備でもいいのでは?
全くもって不思議。
有事の際は、どの道、命がかかっているので、墜落が危ないなんて
言っていられないし。
(一番危険なのはオスプレイのパイロットでパイロットはアメリカ人だからね)

よほど、竹島の問題の方が深刻。
日本の領土というなら、日本の総理も竹島に上陸すべき。
何十年も竹島を放置していた日本の政治家にも問題があるが
やっぱり、相手の大統領が、専用機で自由に入れる
竹島は既に日本の領土では無いと僕は実感した。

韓国と戦争をして、取り返すしかない。
(北方領土も同じと思う)
ついでに言うと韓国と戦争して勝てる見込みは0ですが。
(戦争ではサッカーより全然見込みなし)
竹島は問題にする前に放棄した方が良かったかも?

消費税問題についても、使い方があやふやだったり、歳出削減の方針も
明確ではないから、問題だと思う。
(僕は消費税増税派で少しでもお金持ちお年寄りから平等にお金を集める
 消費税は今の日本にはいい税制だと思う。団塊の世代が社会人をやめる
 この瞬間が一番キクと思う)

ちょっと脱線した。

日本サッカーの問題だが、ディフェンダーは同じ海外にいくなら、
一部は韓国に行って欲しい。

日本に来る韓国フォワードは、日本のディフェンダーを知っているが
日本人ディフェンダーは韓国のフォワードへの守り方を
知らない。

これでは、4対1の局面でも点を取られてしまうのは無理もない。
(4人のうち殆どが、パク?に金魚の糞状態で後を
 おいかけていたので意味ないが)

韓国のFWのような一人でもグイグイ抜いていくプレーヤーに
一対一でいどめるディフェンダーがいないことには
世界に通用しない。

攻めの選手は世界に出ていけてるが、後ろで守る選手は
日本から抜け出せない状況が、日本の今一歩の成長ができない
理由になっていると思う。

引いて守る敵には、サイドからえぐったり、ロングフィードでも
高さで負けない選手が日本には必要。

背が高くてがっちりしたFWの成長を期待するし、
足が速くキープ力のある世界有数のフォワードを1対1で止められる
そんなデフェンダーが必要。

4年後、10年後を見据え、サッカーをやる日本人は考えて欲しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。