
金曜日の夜は我が家の周辺も風がビュービュー。
土曜日の波は高そう。
とりあえず温泉に向かって車を走らせるが、あまり早く着くと無駄な移動になる可能性があるので
のんびり家を出る。
途中、R1向谷インターのところで事故。
バイク?自転車??(自動車専用道路なんだけど~)
車と接触したようで、転倒したバイク?のリムが見えました。
(転倒した人の無事を祈ります。)
で、大井川を渡る頃から雪花が舞い始め、八坂インターまで降ってました。
温泉に着くと、車が閑散…
皆様、寒いからお休みか??
そんな中、たんたんさんは早々、4.0m2でウィンドしている。
多分、たんたんさんが出艇したときには、もっと波も高かったのだろう。
流石だな~。

とりあえずPocket77を出して風を見る。
ブローは3.7m2で良さげなんだけど、たんたんさんはまだ、4.0m2に乗っている。
悩んでいるうちに12時になり、風も吹いてきたので、3.7m2で出ることに。
セッティング中、まっちゃん談議???
「無神経だから、ダメ!!」とのご指摘…
その他、ボトムターンの問題点
・ボトムターンの途中で失速する
・腰が高い
・成功率が低すぎる(被写体としては使えない)
・セイルを引き込み過ぎている
などと問題点を多数、ご指摘いただいた。
まずは道具のセッティングを変えて、腰高を修正した方がいいと、たどさんのご指導があり

まずは8cm位、ブームの取り付け位置を下げてみました。
(左が今日のブーム位置、セッティングマークのかなり下に取り付け)
走らないで波に捕まったら…ってマイナス思考がちらつきながら、
ビーチスタート。
スルスルとは走るが…
目の前に胸っ位の波が…
ここで風の女神がほほ笑む。
ブローが入って、後ろ足ストラップを引き上げると、一気に加速。
波をドカンって蹴って、ジャンプ。
ガスガスでヌケヌケですが、バランスを崩さなければなんとか。
早速、ブームを下げた効果が出てきました。
ブームを下げるとそれだけでバランスが取りやすくなります。
ブームを下げた効果ってこんな感じ。(初日なので今後増えるかも?)
・バランスが取りやすい。
ボードが沈んでマストの前に足を置いている状態が3回位ありましたが
1度も沈しませんでした。
・ジャイブミスのリカバリーが早くなる。
・ジャンプでハーネスをつけっぱなしで飛び出しても、空中で離すことも
できるので、着脱の判断を遅らせることができる。
で、ブームを下げたことによる問題点。
・プレーニングに入るまでが大変。
パンピングやウーチングの作用点が近くなるので、今のところプレーニングに
時間がかかる。(その分、手足を動かすべきなのか??)
もしかすると、ブームを下げても動きを良くするためには、ハーネスラインを
長くしないとプレーニングが遅くなる??
・プレーニングスタイルが少し変わるので、筋肉痛がひどい
・オーバーに弱そう(実際はどうか不明)
13時過ぎに雪が降り出し、粒も大きく少し痛い。
しかも雲の中心が海上にあったので、オフ振れになるのが怖く、たどさんと一旦休憩。
雪の中でウィンドは手が凍えました。
この日はこの後、風が上がったり下がったりで、何度か下側に流されてしまいました。
波は久々にセットは頭位あるが、面はあまり良くなく難しいライド。
面が整うのを待っているとエントリーできないので、面が整う可能性がある波で
入ってみました。
ボトムターンは少し、重心を下げるようにしてみました。



この日は寒い中、沢山写真を撮ってもらいました。
容子さんありがとうございます。

ボトムターンの写真。
少し近くを見すぎかも?
もう少し死線を遠くに。(頭の後ろが見えているってことは、近くの波を見ているってこと)

この人は上手いな~
おなじような色のセイルだったので気になります。

二人がすれ違ったところ。


たんたんさんやM田さんのリッピング。僕のとは格が違いますね~。
修行がまだまだ足りないです。

この体制から戻れたらな~って思うのですが、マストの角度がちょっと外だった。
この後、沈したと思う。


道具を洗うときには、めっちゃ手足が凍えていた。

気温は4℃。
気温を見ても雪が降ったのも納得です。
土曜日の波は高そう。
とりあえず温泉に向かって車を走らせるが、あまり早く着くと無駄な移動になる可能性があるので
のんびり家を出る。
途中、R1向谷インターのところで事故。
バイク?自転車??(自動車専用道路なんだけど~)
車と接触したようで、転倒したバイク?のリムが見えました。
(転倒した人の無事を祈ります。)
で、大井川を渡る頃から雪花が舞い始め、八坂インターまで降ってました。
温泉に着くと、車が閑散…
皆様、寒いからお休みか??
そんな中、たんたんさんは早々、4.0m2でウィンドしている。
多分、たんたんさんが出艇したときには、もっと波も高かったのだろう。
流石だな~。

とりあえずPocket77を出して風を見る。
ブローは3.7m2で良さげなんだけど、たんたんさんはまだ、4.0m2に乗っている。
悩んでいるうちに12時になり、風も吹いてきたので、3.7m2で出ることに。
セッティング中、まっちゃん談議???
「無神経だから、ダメ!!」とのご指摘…
その他、ボトムターンの問題点
・ボトムターンの途中で失速する
・腰が高い
・成功率が低すぎる(被写体としては使えない)
・セイルを引き込み過ぎている
などと問題点を多数、ご指摘いただいた。
まずは道具のセッティングを変えて、腰高を修正した方がいいと、たどさんのご指導があり

まずは8cm位、ブームの取り付け位置を下げてみました。
(左が今日のブーム位置、セッティングマークのかなり下に取り付け)
走らないで波に捕まったら…ってマイナス思考がちらつきながら、
ビーチスタート。
スルスルとは走るが…
目の前に胸っ位の波が…
ここで風の女神がほほ笑む。
ブローが入って、後ろ足ストラップを引き上げると、一気に加速。
波をドカンって蹴って、ジャンプ。
ガスガスでヌケヌケですが、バランスを崩さなければなんとか。
早速、ブームを下げた効果が出てきました。
ブームを下げるとそれだけでバランスが取りやすくなります。
ブームを下げた効果ってこんな感じ。(初日なので今後増えるかも?)
・バランスが取りやすい。
ボードが沈んでマストの前に足を置いている状態が3回位ありましたが
1度も沈しませんでした。
・ジャイブミスのリカバリーが早くなる。
・ジャンプでハーネスをつけっぱなしで飛び出しても、空中で離すことも
できるので、着脱の判断を遅らせることができる。
で、ブームを下げたことによる問題点。
・プレーニングに入るまでが大変。
パンピングやウーチングの作用点が近くなるので、今のところプレーニングに
時間がかかる。(その分、手足を動かすべきなのか??)
もしかすると、ブームを下げても動きを良くするためには、ハーネスラインを
長くしないとプレーニングが遅くなる??
・プレーニングスタイルが少し変わるので、筋肉痛がひどい
・オーバーに弱そう(実際はどうか不明)
13時過ぎに雪が降り出し、粒も大きく少し痛い。
しかも雲の中心が海上にあったので、オフ振れになるのが怖く、たどさんと一旦休憩。
雪の中でウィンドは手が凍えました。
この日はこの後、風が上がったり下がったりで、何度か下側に流されてしまいました。
波は久々にセットは頭位あるが、面はあまり良くなく難しいライド。
面が整うのを待っているとエントリーできないので、面が整う可能性がある波で
入ってみました。
ボトムターンは少し、重心を下げるようにしてみました。



この日は寒い中、沢山写真を撮ってもらいました。
容子さんありがとうございます。

ボトムターンの写真。
少し近くを見すぎかも?
もう少し死線を遠くに。(頭の後ろが見えているってことは、近くの波を見ているってこと)

この人は上手いな~
おなじような色のセイルだったので気になります。

二人がすれ違ったところ。


たんたんさんやM田さんのリッピング。僕のとは格が違いますね~。
修行がまだまだ足りないです。

この体制から戻れたらな~って思うのですが、マストの角度がちょっと外だった。
この後、沈したと思う。


道具を洗うときには、めっちゃ手足が凍えていた。

気温は4℃。
気温を見ても雪が降ったのも納得です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます