goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

6月26日 B浜 5.3m2 アンダー→ジャスト 波頭→腰

2016年06月26日 22時42分41秒 | ウィンドサーフィン
今日は昨日から早寝、早起きをして、なんとか西風を当てるって気合十分。

朝、4時に起きて、まずは畑の手入れ。

枝豆の収穫と、枝豆の植え替え、イチゴの収穫にトウモロコシと枝豆の種まき。

今日は、昨日の夜、決めた農作業が完璧にできました。

いつもは半分から2/3位しかできなかったが、今日は完璧。
いや~嬉しいです。

6時ジャストにはウィンドのため出発~。
(これまた予定通り、こんなに朝調子が良くていいの~)

気温は以外と低目?

湿度が低くてこの気温は低目って言っていいと思う。

B浜には8時に到着。

既に、M月さん、S藤君は到着。


海はこんな感じ。
インサイドはちょっとヤバイ。


風が弱く昨日と同じく、KODE。

M月さんのBH。
以前もアップしたかもしれませんが、久々に見たのでパシャ。

板が厚い。僕の板より倍位走りそう。

エアーバルブはタンタンさんと同じく、自動でエアーを出し入れしてくれる。

でも、M月さん曰く「本栖湖では走らないんだよね~」だって。
多分、僕の板よりは楽勝で走るけど、フリーライドと比べると走らないって言うのでしょうね~。

S藤君は5.7m2 僕は5.3m2 M月さんは5.0m2と、体重に合わせてセッティング(^^;)
(僕は多少、吹き上がることを期待もして、出られそうなセイルのギリを狙いました)


S藤君が一番先に出て、あまり走っていないので、様子見か~ったが、海面を見ると
西が黒い。

200m位上側に板を移動し、ここから出ることに。

インサイドダンバーにはてこずったが、なんとかゲティングアウト。

出てみると、走る走る。

もう少し走らないかと思ったが、いい走りで、上りも取れる。
(正確には、セットの波を利用してレールを入れて、上りを取りました。)

風も少しオフっているので、波のメンはツルツル。

僕とS藤君とM月さんしかいない、完全プライベートビーチだから、やりたい放題。
サイズは久々の頭越え(^^)/
楽しい~。

しかも、ターンするごとに加速する。
僕の下手さを波が吸収してくれる(^^)

10時位になると、河口の方でも出艇している人もいたので、河口の波をチェックしに、下らせると
風がヒヨヒヨに。

なんとか、セットのデカ波をとらえて、ボトムターン&カットバック。
河口の口から上側にぎり戻ってきました。
(計算はしましたが、運も良かったとおもう)

ここで第一round終了。
給水。

続いてすぐに第二round。

波は少しざわついて、シフトしてしまいました。

しかも風は少しよわよわ。

ついに河口の下に下って、少し陸送。

今度は大きく、アウトに出て、またまた、セットの波で、ボトムターン&カットバックで
ギリギリ、河口から風上に(^^)。運がいいです~。

オンに振れて、もう、風が足りない。

ここで第二round終了。
この状況を見て、M月さん、S藤君は移動開始。
見極め早~。

陸に戻ると橋の下に総ちゃんが。

風が弱弱で、ちょっと残念な感じ。

僕が勇気づけるため、海に。

第三round。

出てみると、いい感じの風。
ジャスト、オーバー。

波のサイズは落ちたが、波数が増えて、グリグリできる。

最高~です。

でも、もう、帰らないとならない時間(;_;)

総ちゃんが出艇する前に道具をしまう。
そのころに、T所さんと関東のK谷さん到着。

(さまよう、T所さんの車と、やっとやる気になった総ちゃん)

なんかいつもの雰囲気。

13時。まだ、西に吹いている。

13時に西ってことは南西を狙った人は外れね~。
って思っていたら、やっとA田さんから連絡があった。
朝から連絡していたのに、決断、遅すぎ~。
早々来てたら、超楽しかったのに。
(これも経験ですね。今日の気圧配置を記憶しておいてください(^^))


今日もKODEに助けられて感謝感謝。

その後も風は収まるどころか安定して吹いたようで、
名古屋のK谷さんもこの写真に載っているのかな~。

(T所さんのFBより拝借)

途中で帰らなくてはならない不幸を少し、残念ですが、
朝のいい時間は久々だったし、最高です(^^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。