本栖湖は6.5㎡でオーバーの風が吹き、本栖湖横断も3回位できました。
とっても気持ち良かった。
最近の本栖湖で気がついたことですが、オーバーになればなるほど
マストを立てると楽に乗れるってことです。
よく、オーバーになればなるほど、マストをねかす(カイトする)人が
多いけど、マストを立てると、セイルが開いて案外楽です。
(ウェーブコンディションで引き込み続けるのは難しいのは理解します)
夜はSCHONEちゃんのトライアスロン仲間と一緒にキャンプ。
分厚い肉をたらふく、お腹につめこみ、
心は皆の楽しい話で満腹になりました。
翌朝、SCHONEちゃん達は富士山目指して、サイクリングに行ってしましました。
さびしいので、本栖湖を一輪車で走ってみました。(どこまで走るかは不明)
乗り始めはR300のトンネルで引き返そうと思ったのですが、
朝も早かったので車も少なく、トンネルも無事くぐることができ、
片側交互通行の工事現場に来ました。
片側交互通行は車なら楽勝でしょうが、一輪車では楽じゃない。
最初にトラックを通してその後、フルダッシュでこぎ続けたけど、
途中でバランスを崩して、本栖湖キャンプ場から初の落車
工事現場は一輪車を担いで、走りました。
工事現場のおっちゃんには『危ないよ!』って言われたので、
もう、この工事現場を通って、帰る道を絶たれたように感じて、

もう、一周回るしか無い。
ところが、工事現場でダッシュしたり、走ったりしたので、
足がガクガク。
一輪車で空中乗りができない。
5回位失敗した。
まだ、1/4しか走ってない。後残り、7km位?は残っている。
気持ちがなえる。
しかし、乗り始めると、なんとかヨロヨロ走れた。
浩庵の前まで来る。ここまで来ると1/3は超えている。
しかし、初めての経験で股が痛い。
よく、自転車に乗っているとおケツが痛くなるけど、一輪車の場合は
サドルをはさむ感覚で乗るので、股が痛い。(ひりひりする)
そのまま、ファンビーチへ、ファンビーチでは女の子が、『スゴ!』と言って
手を振ってくれた。
僕も、泣きそうな顔を訂正して、笑顔で手を
振ったつもり。(顔が笑っていたか不明)
スケボーをやっている人にも『がんばってね!』と声をかけられたが
スケボーの方が倍位早い。
ファンビーチの皆は、僕がウィンドサーファーを知ってか不明だが、
とっても暖かい目で、見てくれた。
(ここまで、来ると半分は超えている、残りの方が少ない)
ファンビーチを過ぎると道は細いが、日陰で気持ちいい。
しかし、足はガクガク、股のスレは痛くて、たまらない。
果たして本栖湖キャンプ場まで耐えられるか?
もう、途中で落車したら、多分、空中乗りができないだろう。
落ちるわけにいかない状況に自然と追い込まれた。
本栖湖キャンプ場が見えたときはうれしかったが、もう、この
キャンプ場の広さにもチョッピリあきれた、スタート地点まで
?00mあるのだろう。
小さな轍も道路のつなぎ目の凸凹も、バランスを崩しそう。
(初心者の気持ちとまったく一緒)
加えて、筋肉痛と股ズレで最後の最後も気持ちは楽にならない。
そして、スタート地点。
*ゴール*
ほっとした瞬間の着地は、ガックリきた。
危うく、ヒザが付きそうだった。
久々に達成感のあるチャレンジだった。
その後、昼飯を食べて、ウィンドをやって帰ってきました。
ウィンドは吹くには吹いたが、とても6.5のセイルでは、渡る気にならない
少々、微風なコンディションでした。
まずは、SCHONEちゃん達は富士山5合目まで、チャリンコ6時間ライドを達成し
僕は本栖湖一周チャレンジに成功した。14日の一番の成果はこれだろう!!
とっても気持ち良かった。

最近の本栖湖で気がついたことですが、オーバーになればなるほど
マストを立てると楽に乗れるってことです。
よく、オーバーになればなるほど、マストをねかす(カイトする)人が
多いけど、マストを立てると、セイルが開いて案外楽です。
(ウェーブコンディションで引き込み続けるのは難しいのは理解します)
夜はSCHONEちゃんのトライアスロン仲間と一緒にキャンプ。
分厚い肉をたらふく、お腹につめこみ、
心は皆の楽しい話で満腹になりました。
翌朝、SCHONEちゃん達は富士山目指して、サイクリングに行ってしましました。
さびしいので、本栖湖を一輪車で走ってみました。(どこまで走るかは不明)
乗り始めはR300のトンネルで引き返そうと思ったのですが、
朝も早かったので車も少なく、トンネルも無事くぐることができ、
片側交互通行の工事現場に来ました。

片側交互通行は車なら楽勝でしょうが、一輪車では楽じゃない。
最初にトラックを通してその後、フルダッシュでこぎ続けたけど、
途中でバランスを崩して、本栖湖キャンプ場から初の落車

工事現場は一輪車を担いで、走りました。
工事現場のおっちゃんには『危ないよ!』って言われたので、
もう、この工事現場を通って、帰る道を絶たれたように感じて、


もう、一周回るしか無い。
ところが、工事現場でダッシュしたり、走ったりしたので、
足がガクガク。
一輪車で空中乗りができない。
5回位失敗した。

まだ、1/4しか走ってない。後残り、7km位?は残っている。
気持ちがなえる。
しかし、乗り始めると、なんとかヨロヨロ走れた。
浩庵の前まで来る。ここまで来ると1/3は超えている。
しかし、初めての経験で股が痛い。
よく、自転車に乗っているとおケツが痛くなるけど、一輪車の場合は
サドルをはさむ感覚で乗るので、股が痛い。(ひりひりする)

そのまま、ファンビーチへ、ファンビーチでは女の子が、『スゴ!』と言って
手を振ってくれた。

振ったつもり。(顔が笑っていたか不明)
スケボーをやっている人にも『がんばってね!』と声をかけられたが
スケボーの方が倍位早い。
ファンビーチの皆は、僕がウィンドサーファーを知ってか不明だが、
とっても暖かい目で、見てくれた。

(ここまで、来ると半分は超えている、残りの方が少ない)
ファンビーチを過ぎると道は細いが、日陰で気持ちいい。
しかし、足はガクガク、股のスレは痛くて、たまらない。
果たして本栖湖キャンプ場まで耐えられるか?
もう、途中で落車したら、多分、空中乗りができないだろう。
落ちるわけにいかない状況に自然と追い込まれた。

本栖湖キャンプ場が見えたときはうれしかったが、もう、この
キャンプ場の広さにもチョッピリあきれた、スタート地点まで
?00mあるのだろう。
小さな轍も道路のつなぎ目の凸凹も、バランスを崩しそう。
(初心者の気持ちとまったく一緒)
加えて、筋肉痛と股ズレで最後の最後も気持ちは楽にならない。
そして、スタート地点。

ほっとした瞬間の着地は、ガックリきた。
危うく、ヒザが付きそうだった。
久々に達成感のあるチャレンジだった。
その後、昼飯を食べて、ウィンドをやって帰ってきました。
ウィンドは吹くには吹いたが、とても6.5のセイルでは、渡る気にならない
少々、微風なコンディションでした。

まずは、SCHONEちゃん達は富士山5合目まで、チャリンコ6時間ライドを達成し
僕は本栖湖一周チャレンジに成功した。14日の一番の成果はこれだろう!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます