goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

12/11 (日) お菊さん 4.7m2 アンダー→オーバー 波 腰~ちち下

2016年12月17日 06時34分05秒 | ウィンドサーフィン
土曜日は、みんなと別れてから、車のベットメイキング。
以外と酔ってなくて助かった。
(会話がはずんでそんなに呑んでなかったようです)

朝起きると、少し暑い。

外気温は5.0℃
何故起きたかというと、車のシートの上に寝ていたのですが、ヘッドレストを外し忘れ
腰の部分にヘッドレストが当たって痛くて起きました。

次回、車中泊のときには、ヘッドレストを取ることを忘れないようにしないと。

朝食を一人で寂しく食べた後、トマトハウス1号に、ドライスーツを取りに行く。
足首以外は完璧に乾いていて、今後もお泊りのときには、干させてもらうことにしよう。
谷ちゃんよろしくね。(ついてに、インナーも寒い時期はお願いね)

昨日の反省と、朝は、川(どこの川かはわかりますよね)を境に北と西で振れていて、自動的にお菊さんへ。

現地に一番乗りをして、シュラフを干して、土曜日にリペアしたKODEをシコシコ直すことに。
すぐに、You Nishiさんとたんたんさんが到着し、楽しい雰囲気に感じる。


たんたんさんは帰省していたようで、お土産をいただいた。
いつもご馳走様です。

その後もKODEをシコシコしていると、You Nishiさんが、これ使ったら?
って、どこから持ってきたのか不明な、角材を貸してくれた。
これで、ザックリ削ると早いって教えてくれたが、僕のリペアにはデカすぎる板でした。

その後も一人、モクモクとシコシコしていると、たんたんさんが、EZZYのセイルセッティングスクールを
開講していて、寡黙な僕のとなりで、大勢の人が、真剣な眼差しで、まじめに聞いていた。


僕はYou NishiさんからTAKA3の4.7m2を借りることに成功!


さっそく、たんたんさんのセッティングスクールのとなりで、一人輪の外で、寂しく
セッティング。

忙しくセッティングしている脇で、ネコはのんびり。

人間は何をやっているのかな~。こんな寒い日は風のないところで、日向ボッコがいいのにな~
(などと言っているのでしょうか????)

EZZYの4.7のセッティングシートを見ると、398cmとあって、400cmマストと記載されていたので
「0エクステンションが~」などと思いながら
セッティングをする。

セッティングが、こんなにも寂しいのも、久々。
隣は、「ワイワイ、ガヤガヤ」やっているなか、モクモクとセッティング。
郷愁が背中から漂う。

しかも、想定していたようなセッティングができない。
セッティングゲージ?っていうかどうかは知りませんが、EZZYのセイルにあるダウンを引く目安が
遠い。
どうして??

スタートから悩みが…

う~ん。変!


と、こっそり人知れず、悩んでいたが、セッテングシートをよく見たら、Top 400cm Bottom 370cmとなっていた。

なんだ~って思って、スペア370cmのマストを出して、400cmと繋いで、セッティング。
(370のベースは2本もスペアがあります)

今度はバッチリ決まる。
ダウンをMin2(セッティングの最低風速用)に合わせてセットする。

こんな感じ。(マストのそばに深い縦のシワが微風に強いですって、セイルが言っているように思える)
このセイルのセッティングは極めて簡単。
(これって凄く大事なこと、誰でも上手に張れる。適当なマストでもなんとかなる汎用性はとっても大事)

セッティングスクールはまだ続いていたが、僕は準備が整うとすぐに海に行く人。

まだ、風は弱目だたが、EZZYの調子を計るには良さそう。

リペアを途中にして、まだ、荒い削りかすがついたままの、KODEを浜に持ち出す。

風見鶏開始。

出てみると、インガスながら、上手にパンピングすると走る。

僕的にはみんながセッティングを開始させるだけの走りはしたつもり。

でも、風は弱目、ブローが途切れるとすぐに止まりそうになるが、下らせてパンピングすると、
4.7m2なのに5.台のトルク。

この風で走るんだ~って関心した。

やはり新型君はいいね~。TAKA3は噂通りすごく風域が広い。

TAKA3の5.7があったら完全に6.台はいらない感じがした。
(デカイセイルは試してないので、バテンの間隔も広くなり、どんな感じになるか不明)

インの風のないところで、腰下の波で遊ぶ。
風待ちよりはいい感じ。

少ししてたんたんさんも登場。
彼は4.1m2とクアトロ(70L台の板)
これで走ってしまうのですから、おったまげる。

こちらは4.7m2に103LのKODEですから、僕の方が楽に走るけど、あの微風で走るたんたんさんって
やっぱりすごい。

たんたんさんが風あるミドルのエリアでセットを取っていたので、僕もマネしてみるが、
ミドルエリアは波がシフトしていて、なんか今一。
ここでも差を感じる…

そのうち風も吹き上がってきて、みんな海に出始める。
僕もKODEからNG 265にスイッチ。

駐車場に戻るとまだ、セッティングしている人がいて、時間がもったいないな~などと思った。

↓昼ぐらいの様子

たんたん劇場。

たんたんさん写真から一枚

このときのたんたんさんの思考が気になります。
この時間帯は波が微妙に小さく&シフトしていて、今一感が半端ない。
写真でもたんたんさんは前を向いてません。
下の波を探しているのでしょうか?

僕はこの時間帯は、セットを選びすぎって言うか、あれもだめ、これもダメ。
あっ!これだった...

なんて波選びで時間を使ってしまった。

他にも

M田さんやK野さん
お見事。

更に風は上がって、今度はEZZYのダウンとアウトを引いてみる。
NG 265でもよく走るので、Futureにスイッチ。

インガスながら、シフトした波を下りながら追いかければ、なんとか乗れる。

この日もブローは強烈で、今一風が安定しない。
強いブローで一度、前回りをして、ノーズから撃沈してしまったことがあった。

いくら風域が広くても、自然の力には逆らえません。
時間帯によっては風が結構、キツイときがありましたね~。

You Nishiさんも小さいボードにチェンジしてました。

この日はたまに胸位のセットもあって、上手く波のシフトが整うのを待てれば
いいターンができる。

土曜日もそうだったけど、自分の得意パターンにはまれば、上手に乗れるが、
得意パターンの幅が狭いな~って思う。

せっかく新型のセイルを借りたのに、能力低くて使いきれない。

情けない…

ただ、比較的風が弱目のときは、ボトムターンのソコやリッピングで、ブローが入ってきても
飛ばされにくく、うまく加速につながって、
なんちゃってターンが成功しやすくなっているような気はしました。

3:30にYou Nishiさんが帰ると言うので、楽しい時間はおしまい。
僕は自分のセイルチェンジ。
You Nishiさん、ありがとうございました。楽しかったです。

セイルにマストを通しているとM田さんが帰ってきて、「風が落ちたよ」って言っていた。
丁度いい時間に終了したようだ。
一日ニューセイルを堪能できて、今日は満足満足。


この日はTAKA3 4.7m2一枚で、3枚の板を使いました。
(これって風がどんどん上がったってことと、1枚の風域が広いことを物語ってますね~)
さあ、またいい波を求めて、修行修行!!!

P.S.帰り道は、奥津から宴会で会えなかった、Tanyさんの車を発見!
パッシングして、バトル勃発!
車を右に左にくねらせ、終始、僕の前を
tanyさんが走りバトルを制し、蒲原まで。
また、今度ね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。