今日はハウスのニンジンとほうれん草を植え替えました。
はくさいと聖御院とほうれん草を採りました
今日はサニーライフという介護施設の説明会に行きました。
敷金が125万円+月々18万円程度を用意しないとならない。
結構なリスクだ。
母の病状が悪化すると更に、費用がかさむだけに、ちょっぴり躊躇してしまうが、
病院にも連れて行くサービスは魅力。
後、二部屋空いているそうでしたが、即決を避けて、
帰 . . . 本文を読む
昨日は寒かった。
畑で冬野菜の収穫をした。
ダイコンは聖御院
もうちょっと長く育って欲しいがこんなもんか?
白菜は綺麗に丸まらなかったです。
ミニチンゲンサイやラディッシュは結構順調。
ほうれん草は小さいバケツに一杯にとりました。
ほうれん草はこれで、1食分かな?ゆでると小さくなるからね~
ほうれん草はどんな味なのか気になる。
昨日もえっちゃんからお菊さんで4.5㎡で乗れたそうです。
今日 . . . 本文を読む
23日はイチゴとチンゲンサイとレタスを植え替えた。
イチゴは腐葉土と科学肥料を混ぜて大きなプランターに移し。
チンゲンサイとレタスは硫安と過燐酸石灰を混ぜ、土に耕しながら肥料を
混ぜて、その後、植え替えをしました。
26日は学校の参観日だったり富士山俳句大会の表彰式だったりと
やたら忙しいが、こちらものんびりしていられない。
スナックマメを植え替えや、タマネギの植え替えがまだ終わってない。 . . . 本文を読む
ほうれん草は先月も蒔いたのですが、発芽があまりしていなく、
我が家の畑が、酸性度が強いのかもと考え、苦土石灰を先週撒いて
今日の種蒔きを迎えた。
こちらの発芽率が良かったら、やっぱり酸性度が高かったってこと。
(結果はどうなるのかな??)
それから、ラディッシュとコマツナの種も撒いて、発芽を待つ。
(ダイコンやコマツナは失敗が少ない)
その他、イチゴの苗をプランターに植え替えをした。
プラ . . . 本文を読む
先日、こんな本を読みました。
「作りすぎが日本の農業をダメにする」って凄い題材。
しかし、内容を見ると如何にして日本の農業を再生するかを
デジタルな視点も含めて、考えた本です。
内容をざっと言うと、TPPやFTAをやっても日本の農業はダメになるのは
米農家と一部の小麦や大豆を作っている農家が対象になるとのこと。
理由は大規模農法が利くかどうかが、決め手となる。
つまり、アメリカの農家一人 . . . 本文を読む