STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年12月21日)

ゲームの通販ならAmazon.co.jp (アマゾン)。ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)、プレイステーション4(PS4)、ニンテンドー3DS、プレイステーション3(PS3)、PS Vita、Wii U、Xbox Oneなどの最新機種から、ニンテンドーDS、PSP、Wii、Xbox 360、PC ゲーム、レトロゲームまで圧倒的な品揃え。ランキングやおすすめ特集も。通常配送無料(一部を除く)。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月21日(木)

 

(再放送)「ETV特集 森崎和江 終わりのない旅」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

去年、95歳の生涯を閉じた森崎和江さん。地の底で働いた女性坑夫に聞き書きした『まっくら』や東南アジアなどへ売られた少女を追った『からゆきさん』など数々の著作で、近代社会の片隅に追いやられた人々の思いを伝えた。日本統治下の朝鮮半島で生まれた「原罪」を背負い、「本当の日本」を探して全国を旅した。森崎和江さんの足跡をたどり、社会に広がる「断層」を越える「命の言葉」を探し続けた、その思いを探る。

森崎和江 終わりのない旅 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代選 シリーズ侵攻1年 ウクライナ“真実”を追う記者たちの闘い」(NHK総合 深夜午前01:00~01:28)

外国メディアも容易に近づけない激戦地に記者を送り、命がけの報道を続けてきたウクライナ公共放送「ススピーリネ」。“ウクライナ報道の最前線”にカメラを入れたNHK取材班が見たのは、戦場の一次情報を伝える使命と、国家による“報道規制”のはざまで苦闘する記者たちの姿だった。さらに記者たちの家族も兵士として戦場へ送られる現実が。1年という時間が人々に何をもたらしているのか、現地から桑子キャスターが報告する。

シリーズ侵攻1年 第1夜 ウクライナ 記者と戦争 “真実”を追った12か月 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選「シリーズ侵攻1年 ロシア 市民たちの12か月」」(NHK総合 深夜午前01:28~01:57)

侵攻開始から1年。ロシアではプーチン大統領の支持率が今も8割を超え、軍を支援する市民の活動も活発になっている。一方、侵攻に反対してロシアを離れた人々は、友人や家族との間の深い溝に苦悩する。さらに各国で対ロ感情が悪化する中、国外から“真実”を伝えるロシア人ジャーナリストたちも困難に直面している。祖国が始めた先の見えない “戦争”に、ロシアの市民はいま何を思うのか。桑子キャスターが現場から伝える。

シリーズ侵攻1年 第2夜 ロシア それぞれの“信念” 市民たちの12か月 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代選 シリーズ地球沸騰化(1)急増“気候難民”故郷追われた先に」(NHK総合 深夜午前01:57~02:24)

いま世界で気候変動によって住み慣れた場所からの移住を余儀なくされる“気候難民”が急増。2050年までに2億人以上が“気候難民”になり、世界が不安定化するとの指摘も。しかし国際社会で明確な位置づけがなく、支援の手は届きにくい。番組では桑子キャスターが歴史的な干ばつに見舞われたアフリカ東部などを取材。私たちの暮らしがどんな影響を及ぼしているのか、日本など先進国の責任や役割とは―。現地から生中継。

桑子キャスターが行く“地球沸騰化”の世界 第1夜 急増“気候難民” 故郷追われた先に - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代選 シリーズ地球沸騰化2 森林大消失“負の連鎖”断ち切る闘い」(NHK総合 深夜午前02:24~02:56)

いま世界各地の森林が急速に消失。それが気候変動に拍車をかけるという“負の連鎖”が起きている。その背景には、異常気象による森林の劣化、度重なる森林火災、そして、日本を含む先進国の消費活動がある。私たちはどう森林消失を食い止めればいいのか。EUが進める「森林破壊フリー」に対応する企業や、大規模な植林プロジェクトを取材。桑子キャスターがアフリカから生中継で、“負の連鎖”を断ち切る闘いの最前線を伝える。

桑子キャスターが行く“地球沸騰化”の世界 第2夜 森林大消失 “負の連鎖”断ち切る闘い - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「FNSドキュメンタリー大賞 行商がつなぐもの~地方創生の未来とは~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前03:00~03:55)

山形県西川町の山間部を、新鮮な魚介類やお惣菜などの食品をのせ走る行商トラック。ハンドルを握るのは町内の鮮魚店「まるみつ」の古沢健也さん。行商先で見られるのは、お年寄りが買い物や何気ない会話を楽しむ姿。43年行商を続ける古沢さんは町民の食を支えながら、厳しさを増すお年寄りの暮らしや増え続ける空き家など、町の変化を感じている。

全国的に進む少子高齢化・人口減少それに東京一極集中に歯止めをかけるため、国が「地方創生」を掲げたのは2014年。しかし、その明確な成果を実感できないまま10年が経とうとしている。    高齢化率が山形県で最も高い西川町。今後の日本の縮図ともいえる小さな町を見つめ、地方創生の未来、そして、地域の人々がいきいきと暮らしていくためのヒントを探る。

第32回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品(制作:さくらんぼテレビ) - フジテレビ (fujitv.co.jp)

 

 

(再放送)「視点・論点 テーマ未定」(NHK総合 午前04:00~04:10)

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 パレスチナ“占領下の子どもたち”」(NHK総合 午前04:20~05:00)

去年イスラエルで公開された映画「Tow kids a day」が再び注目を集めている。ヨルダン川西岸で、未成年の少年たちがイスラエル軍に毎日のように逮捕され尋問されている“占領の実態”を、映像と証言で暴き出した映画だ。制作したのは、イスラエル人の監督とパレスチナ人の制作者。異なる立場の2人は、どのようにして共に映画を制作していったのか。そしてガザの現状に何を思うのか。

パレスチナ“占領下の子どもたち” - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

日雇い労働者のまちとして知られる大阪西成「あいりん地区」の周辺を、“ツアー”の若者たちが歩く。物見遊山ではない。ガイドをしているのは、この地区で労働者や生活困窮者の支援を続けてきた人たち。ことし夏に周辺エリアでツアーを実施する事業組合を立ち上げた。夜寝る場所がない人向けのシェルターの中なども歩きながら、まちの歴史や支援の歩み、魅力を学ぶ。なぜツアーが必要なのか?変化するまちの現在地を伝える。

2023年12月21日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ ガザ情勢」(NHK総合 午前10:05~10:45)

【特集】アメリカ 「トリニティ実験」ニューメキシコ州の住民の訴え

アメリカ ガザ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 物理基礎 電気エネルギーの消費量~電力と電力量~」(NHK Eテレ 午前10:30~10:50)

2人暮らしをはじめて数週間目の信長と莉子だが、毎月の電気代が高くて困っている。電気料金ってどうやって決まるのか?実験して確かめることに。電気製品に書いてあるWの数字が大きいほど電気をたくさん必要とする事がわかったが、ブレーカーは50A(アンペア)という表示だけで何Wまで使えるのかわからない。でも電力と電力量の関係を学習すれば、契約電力量をおさえて節約できるぞ!電気エネルギーについて考えよう。

物理基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

(再放送)「すくすく子育て はじめての赤ちゃん 丸山桂里奈の子育て7か月」(NHK Eテレ 午前11:20~11:50)

今年2月に第一子を出産した丸山桂里奈さんが、子育てを振り返りながら、「はじめての子育てで気づいたこと」「メンタル不調への対処法」「夫婦の関係、産後の変化」について番組のご意見番、大日向雅美さんとトーク。「産後の生活はどうなるの?」「子育ての疑問、誰に聞けばいい?」「これまで赤ちゃんをだっこしたことがないけれど大丈夫?」など、プレ・ママ、プレパパの不安や悩みにもこたえていく。

はじめての赤ちゃん 丸山桂里奈の子育て7か月 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 みんなの「知りたい!」「認知症」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

インターネットで「認知症」と一緒に検索されたキーワードのなかから、関心事や悩みを分析し、わかりやすく解説する。またホームページに寄せられた質問について専門家がお答えする。「便失禁があるが、本人は認めない。改善する方法は?」「1人暮らしでも認知症に早く気づき、自分で受診できるようにするにはどうしたらいい?」

みんなの「知りたい!」 「認知症」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ 施設で体験 防災の知識」(NHK Eテレ 午後00:15~01:00)

「埼玉県防災学習センター」では、実際に起きたさまざまな地震をシミュレーションすることができる。展示からも学べる地震対策を紹介▽東京立川市にある「立川防災館」からは、消火体験や煙からの避難体験などをリポート。体験を通じて知ることのできる、火災時の行動ポイントとは?▽首都直下地震を想定した体験施設「そなエリア東京」。被災した街がリアルに再現された様子や避難場所の展示をリポートする。

施設で体験 防災の知識 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「シネマ「ある愛の詩」」(NHK BS 午後01:00~02:42)

“愛とは決して後悔しないこと”という名セリフがあまりにも有名な恋愛映画。ハーバード大学に通う大富豪の御曹子オリバーは、図書館で出会った菓子屋の娘ジェニーと恋に落ちる。身分の違いを越え愛し合うようになった2人は、周囲の反対を押し切って結婚するが…。ライアン・オニール、アリ・マッグローのみずみずしい演技、アカデミー賞を受賞したフランシス・レイの美しくせつない音楽で、世界中で大ヒットした涙の名作。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

(再放送)「先人たちの底力 知恵泉 古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎」(NHK Eテレ 午後01:30~02:15)

相手を倒す武術だった「柔術」を、明治の近代化を背景に、心身を磨き、社会に資する「柔道」へと昇華させた“柔道の父”嘉納治五郎。旧来、師から弟子へ奥義として教えられるものだった武術の習得法。これを変革し、社会に開かれ、人と人が高め合う競技としての柔道を生んだ知恵に学ぶ。

古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:05~02:15)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「ロッチと子羊(62)「放送作家編(2)」」(NHK Eテレ 午後02:15~02:45)

放送作家編・フワちゃんブレイクの立役者・長崎周成の悩みに三木清の哲学を伝授▽航空会社勤務で元CAの放送作家も登場…お悩みに孫武の哲学を伝授

(62)「放送作家編(2)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「あしたが変わるトリセツショー やってはいけない!掃除のトリセツ」(NHK総合 午後04:15~05:00)

【カビ】【油汚れ】【水あか】を生み出す逆効果の掃除法とは?☆油汚れは○で拭くな!特殊映像&実験でとらえた汚れの正体を知れば落とし方から予防法までわかる!☆“チコちゃんもビックリしたお掃除博士”が伝授!「重曹ブースト技」☆お祭り男宮川も衝撃のカビ祭り☆まさか!?巨大すぎる水あかにスタジオ騒然☆快感!お掃除映像連発

やってはいけない!掃除のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK

 

 

「ロッチと子羊(63)「劇団員編(1)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

劇団ワハハ本舗のみなさんのお悩み▽座長・大久保ノブオの悩み「バランサーになってしまい個性が出せない」…セネカの哲学を伝授▽兵頭有紀の悩み「心の窓際族になっている」…アドの哲学を伝授

(63)「劇団員編(1)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「きょうの健康 ニュース「インフルエンザ感染拡大!異例の状況にどう対処する?」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

インフルエンザが本格的な流行期に入った。しかも、今年は異例づくめ。通常よりもかなり早い8月後半から感染者が増加した。ここ数年、流行がなかったため抗体を持つ人の割合は低く、集団免疫が低下しているのだ。さらに、せき止めや解熱鎮痛薬などの薬不足も深刻。インフルエンザから肺炎を併発すると命にも関わるため、油断はできない。これまでにない今年の状況を乗り切るために、どう対処すればいいのか徹底解説する。

ニュース 「インフルエンザ感染拡大!異例の状況にどう対処する?」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「ザ・プロファイラー アンパンマンだけじゃない!マルチな天才 やなせたかし」(NHK BS 午後09:00~10:00)

「多分僕は時代にズレているのです」作詞、デザイン、雑誌編集などを手がけたマルチな才能の持ち主、漫画家やなせたかし。有名百貨店の包装紙をデザインし、“手のひらを太陽に”を作詞、詩とメルヘンの雑誌編集まで担当。しかし本業の漫画では代表作が生まれず悩む。そんな、やなせが戦争体験、弟の死などを経て感じた正義の思いを込めて生み出したのがアンパンマンだった。そんな少し遅咲きのマルチな天才の人生をプロファイル!

アンパンマンだけじゃない!マルチな天才 やなせたかし - ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ - NHK

 

 

「国際報道2023 緊張続く台湾海峡 最前線のパイロットに密着」(NHK BS 午後10:00~10:40)

連日のように複数の中国軍機が台湾周辺に飛来するなど緊張が続く台湾海峡。NHK取材班は台湾の放送局と連携し、外国メディアに原則公開されることのない台湾空軍基地の精鋭部隊への密着取材が許された。カメラを向けたのは敵機の警戒監視や空中戦に特化した訓練を行う部隊。“Xデイ”に備え、現場では何が行われているのか。隊員たちの緊張感とは。台湾防空の最前線をリポート。

緊張続く台湾海峡 最前線のパイロットに密着 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事