テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
6月10日(火)
(再放送)「名将たちの勝負メシ アレクサンドロス大王」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
今回は、アレクサンドロス大王。今から2300年前、ギリシャからインドに至る超巨大帝国を築いた“世界史を変えた男”。遠征における連戦連勝の戦略を探っていくと、見えてきた勝負メシは「ピラフ」。はたしてお米が伝える大王の強さとは?また、大王はあまりに広大な領土をどうやって統治したのか?ヤマザキマリさんが注目するのは、ペルシャでの「集団結婚式」。ここから大王の“腹黒さ”が見えてくる。料理から歴史を斬る!
(再放送)「ハートネットTV フクチッチ(65)場面緘黙(ばめんかんもく) 前編」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)
“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。テーマは特定の場面で話せなくなる「場面緘黙(ばめんかんもく)」。前編では家族の前では話すことができるのに学校ではひと言も発することができない小学生の1日を取材!友達とのコミュニケーションや勉強はどうしているの!?さらに、自立の道を模索する当事者の挑戦にも密着。人生初となる一人での美容院に挑む高校生や、就職を目指す女性の思いに迫る。
フクチッチ (65)場面緘黙(ばめんかんもく) 前編 - ハートネットTV - NHK
「テレビでひきこもりラジオ「いま聴きたい曲」」(NHK総合 深夜午前01:50~02:40)
今回はNHKラジオ第1で5月30日に放送した番組の“再放送”です。ラジオの内容をそのままテレビでお伝えします。番組の名物「みんなで乾杯」もあります。リクエスト曲は▼岡村孝子「愛を守りきれなくて」▼キタニタツヤ「旅にでも出ようか」▼坂本龍一「Aqua」▼THE BLUE HERATS「人にやさしく」▼ガガガSP「ケセラセラ」番組へのメッセージはホームページからお願いします。
「いま聴きたい曲」 - テレビでひきこもりラジオ - NHK
(再放送)「視点・論点 沖縄戦80年 再び戦場化の危機」(NHK総合 午前04:05~04:15)
沖縄戦から80年となることし。世界各地で新たな戦争の危機が迫るなか、台湾有事をめぐり沖縄では緊張が高まっています。戦場化の危機が高まる沖縄からのメッセージ。
(再放送)「国際報道2025 中国大学入試“高考” 過熱する受験戦争」(NHK総合 午前04:15~05:00)
景気が減速する中、就職に有利な大学を目指す学生が増えていることなどから、近年大学の進学率が急増している中国。試験は“人生を決める”とも言われ、受験生を抱える家庭は一家を上げて取り組む。一方、過熱する競争を避け外国の大学に進学する人も増加。トランプ政権の留学生への対応の余波で、日本への留学生がさらに増える可能性もあるという。中国の全国統一大学入学試験にあわせ、過熱する受験競争と日本への影響を伝える。
中国大学入試“高考” 過熱する受験戦争 - 国際報道 2025 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代 最新報告どうなるコメ価格 備蓄米の影響は?政策のゆくえは?」(NHK BS 午前04:30~05:00)
“5キロ2000円”で店頭に。随意契約で売り渡された政府の備蓄米。そのインパクトを徹底分析。高騰続くコメ全体の値下がりにつながるのか。販売開始から1週間、卸売や小売の現場で今何が。農家のもとでは新米の獲得競争も激化。今後のコメ価格に影響も?農林水産省が掲げたコメの増産は実現できるのか。“10年後の農業”を見据えた農地の集約化や担い手確保の動きとは。今後のコメ価格の動向と日本農業の課題を深掘りする。
最新報告どうなるコメ価格 備蓄米の影響は? 政策のゆくえは? - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「ハートネットTV 私のリカバリー“てんかん”と歩んだ相撲人生 豊ノ島」(NHK Eテレ 午前05:55~06:25)
現役時代、小兵ながらも関脇まで上り詰め、今はタレントとして活躍する豊ノ島さん。小・中・高、そして大相撲と、30年ちかい相撲人生の中で計4回てんかんの発作を経験。その度に救急車で病院に運ばれた。引退後に関わることになった啓発活動。患者たちとの交流を通して、社会からの偏見を恐れ、てんかんであることを周囲に打ち明けられずに苦しんでいる人たちが大勢いることを知る。てんかんと共に歩んできた人生について伺う。
私のリカバリー “てんかん”と歩んだ相撲人生 豊ノ島 - ハートネットTV - NHK
(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』
(再放送)「キミも防災サバイバー! 猛暑の危機!」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)
いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。どんな状況でも、自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。今回のテーマは、猛暑に潜む危機「熱中症」。熊本の小学生たちが徹底調査し、気温や湿度が体温調節機能を低下させることなど、熱中症の仕組みやリスクを学ぶ。また、熱中症から身を守る方法や、なってしまったときの対処法を身に着ける。【出演】岩井勇気(ハライチ)
「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:55)
2025年6月10日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
「NHK高校講座 地学基礎 地震が起こる場所」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)
地震大国と呼ばれるほど日本は地震が多い。それは日本とそのまわりにあるプレートが原因なんだ。海洋プレートが大陸プレートに沈み込むとき、大陸プレートがゆがむ。ゆがみが限界に達したとき大陸プレートがはね上がる。すると大地震や津波を引き起こす。また、海洋プレートが沈み込むときに大陸プレートを押して常に力が加わっている。それがあるとき活断層のずれとなって地震になるんだ。地震が起こるしくみを探っていくよ。
(再放送)「きょうの健康 骨粗しょう症「40代からの運動&食事 サルコペニアとの関係」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
推計患者数1,590万人という「骨粗しょう症」。骨がスカスカになり骨折を招く病気ですが、骨だけでなく筋力が低下するサルコぺニアも起こりやすくなることがわかっています。女性だけでなく男性も40、50歳ころから骨量が減少していくので注意が必要です。今回は、年代別に新しい骨が作られるのを促す運動や、骨の材料となる食材をご紹介します。今からでも遅くはありません!骨と筋肉を守って元気に歩きましょう!
骨粗しょう症〜丈夫な骨で人生楽しく! 「40代からの運動&食事 サルコペニアとの意外な関係とは?」 - きょうの健康 - NHK
「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)
2025年6月10日午後0:20 - みみより!解説 - NHK
「視点・論点 子どもの「朝、起きられない」起立性調節障害を再考する」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
「朝、起きられない」と言って通院する子どもたち。起立性調節障害と診断されることが多いなか、改めてこの病名に対して、さまざまな視点から考えます。
「シネマ「パットン大戦車軍団」」(NHK BS 午後01:00~03:50)
第2次大戦のアメリカ陸軍の猛将ジョージ・S・パットン。強烈な個性の軍人の半生をフランクリン・J・シャフナー監督がドラマチックに描く戦争映画。教養ある戦略家で、アフリカ、ヨーロッパでドイツ軍と戦い、数々の勝利を収めながらも時代錯誤的な言動と行動で問題を起こしてしまうパットンをジョージ・C・スコットが熱演、アカデミー作品賞をはじめ、フランシス・フォード・コッポラが脚本賞を受賞するなど7部門に輝いた。
(再放送)「先人たちの底力 知恵泉 歴史の暗部 「室町の無頼たち」が今よみがえる!」(NHK Eテレ 午後01:50~02:35)
映画「室町無頼」の主人公・蓮田兵衛は、最大規模の土一揆を主導した人物。本来土一揆は農民が借金の帳消しを求めて金貸しを襲うものだったが、兵衛が指揮した土一揆はそれとは全く異なる。ターゲットは金貸しだけでなく、都の富裕層たち。そして暴動には、農民だけでなく、武士も多数参加していた。なぜこのような暴動が起こり、なぜ一時的とはいえ成功をおさめたのか?室町時代の無頼たちを動かした、蓮田兵衛の戦略に迫る。
歴史の暗部 「室町の無頼たち」が今よみがえる! - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK
(再放送)「最後の講義 落語家 桂文枝」(NHK Eテレ 午後02:35~03:25)
“新婚さん”司会は50年超。超売れっ子の心中には、いつも落語が…同時代に古典落語の桂枝雀、立川談志ら…自らは創作落語の道へ。創った数300作以上。代表作「ゴルフ夜明け前」は坂本龍馬と新選組がゴルフする?初舞台では全くうけず苦悩…早くに亡くなった父と自分が重なる発見… 聴講生に、なぜか医学部生や医師を希望。「お題」出してお笑いの特訓を!そこに深い理由が…人生かけて作り上げた“心豊かな笑い”満載49分
(再放送)「時論公論 選択的夫婦別姓 国会審議は深まるのか」(NHK総合 午後02:50~03:00)
家族の名字はどうあるべきなのか、衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓をめぐって28年ぶりに法案の審議が行われています。法案の行方や審議の焦点について考えます。
選択的夫婦別姓 国会審議は深まるのか - 時論公論 - NHK
「クローズアップ現代 人生の最後 だれと一緒に? 熟年世代のパートナー探し」(NHK総合 午後07:30~07:57)
今、人生後半に新たなパートナーとの出会いを求める熟年世代の婚活が活況だ。40代以上限定のマッチングアプリは登録者数が10倍に。婚活バスツアーもキャンセル待ちが出るほど。熟年の独身者が増える中、人生の後半を誰かと共に過ごしたいという人も増えている。一方、熟年ならではの“困難”も。健康や介護、財産や家族の問題など。人生100年時代、誰とつながり、どう生きるのか。熟年世代の出会いの現場から考える。
人生の最後 だれと一緒に? 熟年世代のパートナー探し - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「ハートネットTV 選 チョークを、つくる 障害のある人と歩む町工場の日々」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
白、赤、青、黄。色とりどりのチョークを作る町工場。従業員96人のうち69人が知的障害のある人たちで全員が一般雇用で働く。障害者の雇用のモデルケースと注目されている。番組では工場の日常を記録。部署異動したばかりの男性は専門用語を覚えるのに悪戦苦闘。児童養護施設で育った女性は、親兄弟に頼れない中でベテラン女性の背中を追い懸命に働く。そして最年長64歳の男性はまもなく定年退職。その最後の日々をみつめた。
チョークを、つくる 障害のある人と歩む町工場の日々 - ハートネットTV - NHK
「きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「尿もれ」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
尿もれには3つのタイプがある。(1)せきをしたり重い物を持ち上げたりしたときに尿がもれる腹圧性尿失禁。肥満の人は体重を減らすことが対策。(2)突然激しい尿意をもよおし、もれてしまう切迫性尿失禁は、多くの場合、過活動ぼうこうが原因。尿をがまんするぼうこう訓練が有効。また(1)(2)とも骨盤底筋トレーニングも効果的。(3)排尿後に尿が少しもれる排尿後尿滴下は、対策となるミルキングの方法を詳しく解説。
尿のトラブル タイプ別徹底対策 「尿もれ」 - きょうの健康 - NHK
「国際報道2025 停戦合意1か月 緊張続くインドとパキスタン」(NHK BS 午後10:00~10:45)
カシミール地方で起きたテロ事件を発端に軍事行動の応酬へと発展したインドとパキスタン。停戦合意から1か月が経ったいまも、インド側では、市民が巻き込まれたテロ事件への怒りが収まっていない。一方パキスタン側では、インダス川の水利権を定めた条約が停止されたことに流域の農家が強く反発していて、双方で憎しみの感情が増幅している。緊張が続く両国の現状と事態の打開に向けた見通しについて、中継を交えて伝える。
停戦合意1か月 緊張続くインドとパキスタン - 国際報道 2025 - NHK
「先人たちの底力 知恵泉 ダメ将軍・足利義政 決死の“逆転ホームラン”」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)
後に銀閣寺と通称される東山山荘。義政はここに自らの美的センスを全力で注入した。配下に抜擢したのは、当時まだ評価の定まっていなかった新進のアーティストたち。庭園は河原者出身の善阿弥とその子弟たち。障壁画は東国から京に上ってきた狩野正信。東山山荘は、気鋭のポップスターが勢揃いした「新時代の美の殿堂」として、幕府の威光復活を天下に見せつけた。しかし建設資金は莫大。そこで義政がとった驚くべき錬金術とは?
ダメ将軍・足利義政 決死の“逆転ホームラン” - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK
「BS世界のドキュメンタリー▽DNAでパパ見つけたいセックスツーリズム闇に光を」(NHK BS 午後11:25~00:13)
貧困に苦しむ母親と子どものために支援団体は初めての組織的調査を開始。子どものDNAサンプルと各国のデータベースなどを照合し情報を収集する。父親が誰なのかがわかることは子どもにとって大きな意味を持つ。裕福な父親がいることが判明した少年は教育支援を受けられることに。一方、思わぬ結末が待っていることも…。倫理的な問題に一石を投じる。 原題:MY DAD, THE SEX TOURIST(英国2024年)
「DNAでパパを見つけたい セックスツーリズムの闇に光を」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)
(再放送)「歴史探偵 海の戦国 九鬼水軍」(NHK総合 午後11:50~00:35)
戦国時代、海を舞台に活躍した九鬼水軍。最強の軍船「鉄甲船」を建造し、織田信長や豊臣秀吉の天下統一を支えた。今回は、九鬼水軍が活躍した伊勢湾が舞台。海を支配するために築かれた「海賊の城」の実態とは。そして、九鬼水軍の強さの秘密も調査。クジラと海賊の意外な関係が明らかに!さらに、鉄甲船を作り出した技術力の謎にも迫る。信長と毛利のあいだで繰り広げられた、戦国の一大決戦がリアルなCGでよみがえる。
6月11日(水)
(再放送)「【ハートネットTV】虹クロ 先輩たちはどうしてる?職場でのカミングアウト」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)
社会人になったら職場でカミングアウトする?しない?既に社会に出て働いている20代の先輩の悩みをもとに10代がLGBTQ+のメンター(井手上漠さん・ロバートキャンベルさん・KAHOさん・星賢人さん)と一緒に考えていく。「上司には言わなかった。胸を張って計算してきた」というキャンベルさん。「言って続けるか言えずに仕事をやめるかのどちらかだった」というKAHOさん。人生の先輩たちがリアルな体験談を語る。
先輩たちはどうしてる?職場でのカミングアウト - 虹クロ - NHK
(再放送)「【土曜ドラマ】エンジェルフライト [終](6)母の最期の旅」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)
凜子(松本穂香)の元に母・塔子(草刈民代)の訃報が届いたのは遠く南米のボリビアからだった。余命短い塔子は娘に内緒で、気力をふり絞って思い出の地を巡る世界旅行に出かけていた。凛子は那美(米倉涼子)とボリビアの辺ぴな村へ向かい、遺体となった母を日本へ搬送することになる。母の送還を手掛けながら、凛子はとっくの昔に失ったと思っていた親子の絆に想いを巡らせることになる。
(再放送)「【NHK地域局発】地域特集「守りたい、だから伝える」」(NHK総合 深夜午前01:25~01:54)
阪神・淡路大震災から30年。震災の経験を継承し、一人でも多くの命を守る災害報道を目指して立ち上げたNHKと関西の民放6局による連携プロジェクト。「倒壊した建物の下敷きになった被災者を救援する?撮影を続ける?」など災害の現場で究極の判断を迫られる設問にイエス、ノーで答え、みんなで議論する防災ゲーム「クロスロード」に局の垣根を超えて関西7局の若手たちが挑戦。これからの災害報道のあり方を考える。
【NHK地域局発】地域特集「守りたい、だから伝える」 - NHKプラス
(再放送)「クローズアップ現代 休診・手術数か月待ち…深刻化する“医師の偏在”」(NHK総合 深夜午前01:55~02:23)
手術まで数か月待ち。休診続きで医療が受けられない。命に関わる医療が危機に直面している。医師数は増加傾向にあるにも関わらず、いったい何が起きているのか?背景にあるのは、特定のエリアや診療科に偏る「医師偏在」の深刻化。国の最新データをもとに「医師偏在マップ」を独自に作成すると、過疎地域だけでなく都市部の近隣にまで偏在の波が押し寄せていることが明らかに。あなたの町は?地域医療をどう守る?徹底取材で迫る。
休診・手術数か月待ち...深刻化する“医師の偏在” - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代“分べん空白”列島 赤ちゃんに危機が・・・」(NHK総合 深夜午前02:23~02:51)
全国の半数以上にあたるおよそ1000の市町村で、病院や診療所などの出産施設が0になり、分べんのできない「空白地帯」が広がっていることが明らかになった。片道1時間以上かかる産科への通院や車内での出産・・・。そのしわ寄せは妊婦に押し寄せ、不安が広がる。国は出産費用の軽減など新たな支援策に乗り出そうとしているが、課題も指摘されている。安心して子どもを産める仕組みとはどうあるべきなのか、考えていく。
“分べん空白”列島 赤ちゃんに危機が... - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「視点・論点 子どもの「朝、起きられない」起立性調節障害を再考する」(NHK総合 午前04:05~04:15)
「朝、起きられない」と言って通院する子どもたち。起立性調節障害と診断されることが多いなか、改めてこの病名に対して、さまざまな視点から考えます。
(再放送)「国際報道2025 停戦合意1か月 緊張続くインドとパキスタン」(NHK総合 午前04:15~05:00)
カシミール地方で起きたテロ事件を発端に軍事行動の応酬へと発展したインドとパキスタン。停戦合意から1か月が経ったいまも、インド側では、市民が巻き込まれたテロ事件への怒りが収まっていない。一方パキスタン側では、インダス川の水利権を定めた条約が停止されたことに流域の農家が強く反発していて、双方で憎しみの感情が増幅している。緊張が続く両国の現状と事態の打開に向けた見通しについて、中継を交えて伝える。
停戦合意1か月 緊張続くインドとパキスタン - 国際報道 2025 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代 人生の最後 だれと一緒に? 熟年世代のパートナー探し」(NHK BS 午前04:30~05:00)
今、人生後半に新たなパートナーとの出会いを求める熟年世代の婚活が活況だ。40代以上限定のマッチングアプリは登録者数が10倍に。婚活バスツアーもキャンセル待ちが出るほど。熟年の独身者が増える中、人生の後半を誰かと共に過ごしたいという人も増えている。一方、熟年ならではの“困難”も。健康や介護、財産や家族の問題など。人生100年時代、誰とつながり、どう生きるのか。熟年世代の出会いの現場から考える。
人生の最後 だれと一緒に? 熟年世代のパートナー探し - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「NHK高校講座 世界史探究 東ヨーロッパの成立」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)
資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は東ヨーロッパの成立がテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。世界の中心といわれるほどの繁栄を誇ったビザンツ帝国が、現代に与えている影響とは?カトリックとギリシア正教、どんな違いがあるの?東欧諸国成立の歴史とは?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
(再放送)「きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「夜間頻尿」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)
夜間にトイレに行きたくなって何度も目が覚めてしまう夜間頻尿は3つのタイプに分けられる。(1)尿の量が多いタイプは水分のとり過ぎが原因。対策は就寝2~3時間前には水分を控えること。(2)ぼうこうに尿をあまりためられないタイプは、過活動ぼうこうが原因の場合が多く、骨盤底筋トレーニングが有効。(3)睡眠障害があるタイプは、日中に光を浴びて運動するなど生活リズムを整える。タイプ別の夜間頻尿対策を紹介する。
尿のトラブル タイプ別徹底対策 「夜間頻尿」 - きょうの健康 - NHK
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
製造業が盛んな街・摂津市。最近増えた一般客にも公開する工場を訪ねる。金属加工で用いるステンレスの板で、近所の子どもたちに飛行機模型をつくるイベントを開いている工場は、製造業の魅力を体感してほしいと語る。さまざまな製品の工場の中には全国シェア1位のミラーボール作りの工場も。職人技でつくる製品は、個人宅用のミニサイズ品を最近開発するなど、いまだ進化中。ものづくりの魅力を感じる街歩き。
「あさイチ 知れば政治の見方が変わる!国会・選挙の舞台裏」(NHK総合 午前08:15~09:55)
政治をもっと身近に!西川きよし政治秘話▽広内仁が政治のギモンに答えます▽暮らしに関わる法律ができるまで▽与野党の攻防!本会議に臨む国会議員に密着▽国会を支える国会職員▽選挙前に知っておきたい投票所のしくみ
知れば政治の見方が変わる!国会・選挙の舞台裏 - あさイチ - NHK
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽シリコン・デザート インド 砂漠化するIT都市」(NHK BS 午前09:40~10:30)
IT企業が進出して近代化した今も、イギリス植民地時代の水道管を使用するなどインフラ整備が遅れているベンガルール。周辺からは耕作できない農民が生活の糧を求めてスラムに流入。生活用水や飲料水購入のため長蛇の列を作る。一方で状況を逆手にとり「水マフィア」と呼ばれるほどの富を築く人々も出現。都市化の裏で起きる水不足の実態と解決に向けた動きとは…。 原題:SILICON DESERT(フランス 2024年)
「シリコン・デザート インド 砂漠化するIT都市」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
(再放送)「社会にドキリ「三権の役割」」(NHK Eテレ 午前09:40~09:50)
人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。ミッションは「三権とみんなの関わりを調べよ」。立法権、行政権、司法権の役割を理解したつもりのアッキー。でもいざ裁判員候補になったという知らせが届くと、何をすればわからず、“ドキリ”がとまらない!
「NHK高校講座 歴史総合 近代国家への道のり」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)
1871年、ドイツ帝国が成立した。その立役者はプロイセンの宰相、ビスマルクだった。ドイツ帝国は君主権が強いという特徴はあるが、国民の権利を明記した憲法に基づく立憲国家であった。この時代、イタリアやフランス、イギリスなどで立憲制の定着が進んだ。近代国家を目指す日本が憲法を導入したのもこうした世界的な潮流の一部だった。憲法を軸に、各国の近代国家への道のりを考察する。
「キャッチ!世界のトップニュース 「ロシアの日」 プーチン政権で変化が」(NHK総合 午前10:05~10:55)
「ロシアの日」 プーチン政権で変化が - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
「NHK高校講座 日本史 平氏政権の登場」(NHK Eテレ 午前10:20~10:40)
今回取り上げるのは、12世紀後半、平安時代末期です。貴族社会の中で武士の存在感が増し、政治の主導権が取って代わる劇的な時代。朝廷内の権力争いを発端に平氏・源氏といった武士が台頭し、ついには武士政権が誕生します。ポイントは「保元の乱・平治の乱」「平氏政権」「源平の争乱」です。また、その後平氏滅亡に大きく関わることになる源頼朝を、平清盛はなぜ伊豆に流すだけの処罰で済ませたのかについても話題を広げます。
「NHK高校講座 世界史探究 西ヨーロッパの成立と変容」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)
資料を読み解き、世界の歴史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「西ヨーロッパの成立と変容」がテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。ヨーロッパの父、カール大帝ってどんな人?中世西ヨーロッパの農民の暮らしとは?十字軍が社会の変容をもたらした?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
(再放送)「きょうの健康 骨粗しょう症「チーム医療で治療を継続!薬の最新情報」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
骨がスカスカになる「骨粗しょう症」。治療の中心は薬物療法ですが、重要なのが数年以上にわたり薬を継続することです。でも、骨粗しょう症は骨折するまでは目立った症状がなく、患者の半数近くが治療を中断しています。そんな中、多職種の医療スタッフが患者の治療継続をサポートする「骨折リエゾンサービス」が始まっています。今回は、秋田県での事例をご紹介し、治療継続のヒントを探ります。最新の治療薬もご紹介します!
骨粗しょう症〜丈夫な骨で人生楽しく! 「チーム医療で治療を継続!薬の最新情報」 - きょうの健康 - NHK
「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)
2025年6月11日午後0:20 - みみより!解説 - NHK
「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
「シネマ「恋人までの距離(ディスタンス)」」(NHK BS 午後01:00~02:42)
イーサン・ホーク、ジュリー・デルピー共演、リチャード・リンクレイター監督・脚本のロマンチック・ラブストーリー。ブダペストからパリへ向かう列車で出会ったアメリカ人青年ジェシーと、ソルボンヌ大学へ通うフランス人女性セリーヌ。意気投合した2人は途中下車し、ウィーンの街を歩きながら語り合う。翌朝には、別々の道を進むため離ればなれになると知りながらも2人に芽生える恋の行方は…。ベルリン映画祭銀熊賞受賞。
「恋人までの距離(ディスタンス)」 - プレミアムシネマ - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)
(再放送)「英雄たちの選択 熊本城、陥落せず!~実録「西南戦争」最強・西郷軍との攻防~」(NHK BS 午後05:00~06:00)
明治10年に起きた西南戦争。勝敗のカギとなったのは熊本城だった。もし落とされれば明治政府に不満を持つ全国の士族が一斉に蜂起し、政府は転覆しかねない。西郷軍1万3千に対する守備兵は僅かに3千3百。だが司令官の谷干城のもと、最強とうたわれた西郷軍の猛攻をしのぎ、兵糧攻め、水攻めにも耐えて援軍が来るまで52日間にわたって守り抜いた。その秘密はいったい何だったのか?武士の時代から新時代へ、その意味を探る。
熊本城、陥落せず!〜実録「西南戦争」最強・西郷軍との攻防〜 - 英雄たちの選択 - NHK
「クローズアップ現代 密着・東京“赤ちゃんポスト”~母子への支援どうすれば?~」(NHK総合 午後07:30~07:57)
東京・墨田区にある賛育会病院がことし3月末、親が育てられない子どもを匿名で受け入れる“赤ちゃんポスト”と、病院の一部スタッフ以外には身元を開示せず出産する“内密出産”を開始した。熊本の慈恵病院に次ぎ国内2例目となる。今回、NHKは現場への密着取材が許された。開始から2か月、既に複数の女性たちが、さまざまな事情を抱え、わが子を手放したいと訪れている。その声に耳を傾け、支援の課題を探る。
密着・東京“赤ちゃんポスト”〜母子への支援どうすれば?〜 - クローズアップ現代 - NHK
「手話で楽しむみんなのテレビ×ドキュメント72時間 国道4号線のドライブイン」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
東京から国道4号線を北へ。舞台は福島県二本松市にある24時間営業のドライブイン。名物のモツ煮込みやホルモンを炒めたスタミナ定食など50種類を超えるボリューム満点の料理を目当てに様々な人たちが行き交う。創業は昭和47年。世代を超えて愛され続けているこのドライブインのもう1つの魅力がお風呂。見知らぬ者同士が裸の付き合いを通して親交を温めることもある。笑いあり、涙ありの人生劇場を手話でお楽しみあれ。
×ドキュメント72時間 国道4号線 ドライブインは眠らない - 手話で楽しむみんなのテレビ - NHK
「きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「尿路結石」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
脇腹などに突然、激しい痛みが襲う尿路結石。自然排出できるかどうかは、結石の大きさによる。自然に排出できない場合は、結石を小さく砕くことが必要。結石の位置と大きさによって、さまざまな方法がある。また、尿路結石の再発を防ぐためには1日2L以上の水分をとること。結石の成分になるシュウ酸を含む、ほうれんそうなどは、カルシウムと一緒にとると結石になりにくい。尿路結石ができたときの対策と再発予防法を解説する。
尿のトラブル タイプ別徹底対策 「尿路結石」 - きょうの健康 - NHK
「アナザーストーリーズ 月の石が盗まれた! 世にも奇妙なNASA窃盗事件」(NHK BS 午後09:15~10:00)
全米騒然!2002年7月、NASAに保管されている“月の石”が盗まれる前代未聞の事件が発生。犯人は、なんと宇宙飛行士を目指すNASAの研修生だった!厳重なセキュリティーの盲点を突く大胆すぎる犯行手口。完璧と思われた犯行計画の落とし穴。そして、共犯者や元妻が語る、犯人の意外な実像…。知力・体力・容姿、全てを備えた米国屈指のエリートはなぜ“月の石”を盗んだのか?不可解な事件は想像を超えた結末を迎える!
月の石が盗まれた! 世にも奇妙なNASA窃盗事件 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
「国際報道2025 総菜を海外へ! 技能実習生とローカルスーパーの挑戦」(NHK BS 午後10:00~10:45)
静岡県掛川市に1店舗しかないにも関わらず、手づくりの総菜で売り上げを伸ばすローカルスーパーが今年、インドネシアに進出した。現地スーパーの一角に総菜の店を作り、掛川でスキルを身につけた元技能実習生たちにリーダー役を任せている。日本流の高品質な総菜でインドネシアの成長市場に食い込もうというもの。技能実習生に帰国後も安定した仕事を提供し、スーパーは地域の人口減少が進む中でも生き残ろうという挑戦を追う。
総菜を海外へ! 技能実習生とローカルスーパーの挑戦 - 国際報道 2025 - NHK
「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 川崎市動物愛護センター」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)
リポーターは保護犬も飼う愛犬家で、動物の保護活動にも熱心に取り組む寺田心。裏側で驚いたのは、動物たちへの手厚いケア。猫の場合、体調・年齢・好みに合わせたきめ細かな食事や、設備の徹底清掃・消毒、犬の場合は1日3回の散歩や床暖房つきの部屋など、命を守る工夫が。そして、ボランティアや獣医師たちによる協力体制で、命をつなぐ工夫も。さらに、子どもたちに命の大切さを伝える活動まで。動物たちへの愛情が伝わる回!
川崎市動物愛護センター アニマモールかわさき - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 - NHK
「歴史探偵 後醍醐天皇と南朝」(NHK総合 午後10:00~10:45)
動乱の南北朝を生み出した人物、後醍醐天皇。鎌倉幕府打倒をもくろみ、隠岐へ島流しにされ、そこから新時代を開いた。足利尊氏との抗争により吉野で南朝を開いた後醍醐帝。次なる策は子どもたちを地方に派遣すること。九州に向かった懐良親王は20年以上かけて「九州南朝王国」を築く。南北朝が統一されても南朝は奥吉野で「後南朝」として続いた。同地で今も続く秘儀。後醍醐天皇に始まる旅と執念の戦いを徹底調査する。
「NHKアカデミア 財津和夫(前編)希代のメロディーメーカー その波乱の人生」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)
シンガーソングライターの財津和夫。TULIPのデビューから53年、今も精力的に活動を続けている。これまでに制作してきた曲は1000以上。希代のメロディーメーカーは、いかにして人々に愛される名曲を生み出してきたのか。ビートルズとの出会い、新たな音楽をひっさげての東京デビュー、バンドの解散や発覚した大腸がん。半世紀にわたる激動の人生で、一体何を学び、どんな教訓を得たのか。
財津和夫(前編)希代のメロディーメーカー その波乱の人生 - NHKアカデミア - NHK
「BS世界のドキュメンタリー「私たちの仮想空間を守る~ゲームで狙われる子供」」(NHK BS 午後11:25~00:15)
仮想空間での性的な発言や人種差別、極右思想などを見てきた3人は、人気プラットフォーム「ロブロックス」に対策を求めるが取り合ってもらえない。しかし、カリスマユーザーが少女誘拐事件の犯人だったことが発覚。同社の責任を問う訴訟をきっかけに米国連邦議員に規制を提案するチャンスを得る。原題:DANGEROUS GAMES Roblox and the Metaverse Exposed(カナダ 2024年)
「私たちの“仮想空間”を守ろう! 〜ゲームで狙われる子どもたち〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)
(再放送)「あしたが変わるトリセツショー 健康を守れ!食中毒予防の落とし穴を大調査SP」(NHK総合 午後11:50~00:35)
夏を迎える今こそ知ってほしい!食中毒予防の基本と知られざる落とし穴の数々▼手洗いの仕方を間違えると菌が増える!?忘れてはならない「ある手順」とは?▼キッチン内の菌の広がりを大実験で可視化!二次汚染に気をつけて健康を守れ▼菌−1グランプリ開催!トイレよりも携帯よりも菌が多かったキッチンの意外な場所とは▼ウエストランド井口浩之&丸山桂里奈もびっくり!▼必見!ミュージカルスター市村正親が華麗なる登場!