goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(9月19日~9月20日)

柿の上品な甘さを閉じ込めた和のゼリー(富柿 12個入 本体価格3,000円 (税込:3,240円)

 


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。 

 

9月19日(月):(再放送)「スーパープレゼンテーション「未来の“デジタル農業”」」(NHK Eテレ 深夜午前00:45~01:10)

水温・気温・湿度や空気中の二酸化炭素の濃度などの諸条件をコンピューターで管理して作物を栽培、そのデータを世界中で共有しようというMITメディアラボのプロジェクト「オープン・アグリカルチャー・イニシアティブ」。そのリーダー、ケイレブ・ハーパーが登場、栽培ノウハウを蓄積・共有することで、地球温暖化や災害の影響を受けない屋内での農業を育成できると説く。食糧問題を解決する未来の農業のあり方を描くプレゼン。

http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2016-09-18/31/18952/2514173/

 

9月19日(月):「NNNドキュメント「おしゃべりアパート」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:30~02:00)

建築家を志す学生がアパートを設計し、実際に建設するプロジェクトに取り組む金沢工業大学。今回挑むのは、おしゃべり好きな老夫婦が営む学生寮をアパートに建て替えようというもの。取り壊しが決まった寮には、当時を懐かしむOBたちが次々とやってきます。寮には楽しい思い出や仲間同士の絆があることに気づいた建築家の卵たち。建築によって、昔ながらのコミュニティーを残そうと奮闘する姿に密着した。

http://www.ntv.co.jp/document/

 

9月19日(月):(再放送)「Asia Insight「中国ネット事情 一獲千金をめざす若者たち」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

中国で今、政府のネット事業推進政策の下、若者たちによる新たなビジネスが生まれ始めている。大金を目指す若者と起業家を取材。中国独自のネット事情を探る。.

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/201608190600/

 

9月19日(月):(再放送)「視点・論点「記憶の承継とダークツーリズム」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

追手門学院大学准教授…井出明

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/252023.html#more

 

9月19日(月):(再放送)「ハートネットTV 認知症「ジェームズとの対話(1)当事者の声が常識を変える」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

去年11月、世界初の認知症本人のグループ、スコットランド認知症ワーキンググループを立ち上げた、ジェームズ・マキロップさん(75)が来日した。「私たち抜きに私たちのことを決めないで」を合言葉に2002年に生まれたグループは、今や行政の施策立案に参画するまでになった。日本でもこれに学び、2年前日本認知症ワーキンググループが発足。声を上げ始めた日本の認知症の人たちとジェームズさんとの対話の模様を伝える。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-01/26.html

 

9月19日(月):「NHKスペシャル 私たちのこれから「♯健康格差 あなたに忍び寄る危機」」(NHK総合 午後07:30~08:45)

所得や住んでいる地域などによって、病気のリスクや寿命に格差が生じる「健康格差」。全ての人に関わる大きな問題だ。このままでは、社会全体の活力が失われ、医療費や介護費のさらなる増加にもつながる恐れがある。健康格差は“日本の時限爆弾”だと指摘する専門家もいる。対策に重要なのは発想の転換。ポイントは、塩分、野菜、ご近所?食生活の工夫や介護予防の新たな取り組みなど、健康を守るための具体策を詳しく伝える。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160919

 

9月19日(月):「BS1スペシャル 伝説の晩餐会(ディナー)へようこそ3「日ソ・日ロ交渉秘話」」(NHK BS1 午後09:00~10:50)

ロシアのプーチン大統領が12月に日本を公式訪問することが決定、北方領土問題の進展に期待が高まる。冷戦終結後、この問題をめぐる原点ともいえる交渉が25年前にあった。ソ連のゴルバチョフ大統領が日本を初訪問。晩餐会(ばんさんかい)などで打ち解けあった日ソ首脳は3日間の会談にのぞんだ。さらに、ロシアのエリツィン大統領の時代へ。北方領土が日本にもっとも近づいたチャンスがあった。交渉の舞台裏を当事者が明かす。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2016-09-19/11/18836/2731111/

 

9月19日(月):「100分de名著 石牟礼道子“苦海浄土” 第3回「いのちと歴史」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

人間は自分をはるかに超えた大きな生命の一部だという厳粛な事実。こうした生命観を回復しなければ人は再び同じ過ちを犯してしまうと説く「苦海浄土」。その一方で石牟礼道子は、大きな問題に直面したとき「足尾鉱毒事件」という公害問題の原点というもいうべき歴史に立ち帰っていく。そのときの情報や知識だけではなく、歴史の叡知(えいち)に立ち戻ってもう一度問題を考え直してみるのだ。いのちと歴史から今を生きる叡知を学ぶ

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/58_kukai/index.html#box03

 

9月19日(月):「東北発☆未来塾 古文書ハンターの防災教室3▽“奇跡の村”は何かを知っている!」(NHK Eテレ 午後11:00~11:20)

講師の古文書ハンターこと磯田道史さんが塾生に題した課題は、「東日本大震災の時、教訓が人々の命を救った岩手県普代村で、教訓が伝承してきた理由を調べよ!そして、他の地域でも災害の記憶が風化しない方法を考えよ!」という難しいもの。2チームに分かれた塾生たちは、災害による悲劇を繰り返さないという村の人々の情熱に触れる。そして、専門家3人を前にした報告会に臨むが…。

http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/

 

9月19日(月):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県陸前高田市 佐々木善仁さん」」(NHK Eテレ 午後11:20~11:25)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県陸前高田市で小学校の校長を務めていた佐々木善仁さんは、引きこもりの息子と妻を津波で亡くした。震災後、妻が始めた親の会を引き継いだ。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

9月19日(月):「時論公論「縄文人ゲノム解読 私たちのルーツは」土屋敏之解説委員」(NHK総合 午後11:55~00:05)

国立遺伝研などのグループが福島県の貝塚で発掘された3000年前の人骨から、縄文人の核DNAの解析に初めて成功した。解析結果から私たちのルーツに思いを馳(は)せる

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

9月20日(火):(再放送)「NEXT 未来のために「光と影で描く戦争の記憶」」(NHK総合 深夜午前01:30~02:00)

およそ70年にわたり、光と影でメルヘンを描いてきた世界的な影絵作家・藤城清治さん(92)。去年、手足がしびれる病気を患い、「作家人生の終わりが近づいている」と感じる中、集大成となる作品作りに挑戦しました。題材は太平洋戦争末期の「特攻」です。出撃していく仲間を見送り続け、自らも死を覚悟したという藤城さん。その記憶と向き合い、新たな影絵を作り上げるまでの模索と葛藤の日々に密着しました。

http://www4.nhk.or.jp/next-mirai/x/2016-09-19/21/19257/2075068/

 

9月20日(火):「視点・論点「ブラジル新政権の課題」」(NHK総合 午後04:20~04:30)

第一生命経済研究所主席エコノミスト…西浜徹

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

9月20日(火):「キャッチ!世界のトップニュース▽独立求める香港の若者 中国の“浸食”に反発ほか」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

9月4日に投票が行われた香港の議会にあたる立法会の選挙。定数70のうち、民主派と本土派が合わせて30議席を獲得、重要な議案の否決権を維持した。注目は香港の独立といった急進的な主張をする本土派。今回、初めて3議席を獲得、その支持層の中心は若者たちだ。なぜ彼らは急進的な主張を支持するのか?その背景に迫り、今後の香港政治の行方を展望する。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

9月20日(火):「くらし☆解説「キトラ古墳壁画公開へ どこまで解明?」」(NHK総合 午前10:05~10:15)

奈良県にある国特別史跡、キトラ古墳の壁画の修理が完了し、一般公開されます。10年以上にわたる修復の過程で解明できたことは何かを解説します。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

9月20日(火):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県野田村 小野寺すみさん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県野田村の保育所長、小野寺すみさんは、日頃から早足の散歩で子どもたちの足腰を鍛えていたため、全員無事高台へ避難させることができた。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

9月20日(火):(再放送)「ハートネットTV 認知症「ジェームズとの対話(2)新しい社会への模索」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

ジェームズさんとの対話の第2回。2つの対話を紹介する。一つは、企業や自治体の職員、研究者などが作る「認知症フレンドリージャパンイニシアチブ」との対話。もう一つは、医療や福祉の専門職を育てるため、ジェームズさんがスコットランドの大学で行っているトレーニングの実演。いずれも認知症となった本人と周囲が希望を持って生きていくため、専門家のみならず、一般の企業や社会が発想の転換を迫られている現実を語りあう。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-01/27.html

 

9月20日(火):(再放送)「視点・論点「ブラジル新政権の課題」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

第一生命経済研究所主席エコノミスト…西浜徹

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

9月20日(火):「国際報道2016 ▽力強める米国のヒスパニック!大統領選への影響は? ほか」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

特集は「アメリカ社会の“深層”(3)台頭するヒスパニック」…アメリカで、今、ヒスパニック系住民が台頭している。人口は年々増加して現在5700万人、総人口の18%を占めている。所得も年々増加し、総購買力は去年1兆3000億ドルに達し、スペインやメキシコのGDPを上回る規模となった。そして今注目されているのがヒスパニックの政治への影響力だ。ヒスパニック台頭の状況と大統領選への影響などについて伝える。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

9月20日(火):「クローズアップ現代+▽“破綻国家”衝撃の潜入ルポ~混迷するソマリア・南スーダン」(NHK総合 午後10:00~10:25)

長引く内戦で、“破綻国家”となったアフリカの国々。テロリストの温床となるのを防ぐべく「国家再建」が急がれている。独自取材した現地映像などから、課題を考える。.

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

9月20日(火):「時論公論「もんじゅ問題 核燃サイクル抜本見直しを」水野倫之解説委員」(NHK総合 午後11:55~00:05)

高速増殖炉・もんじゅについて政府は廃炉も含めた検討に入った。廃炉となれば原子力政策の大転換となる。核燃料サイクルはどうなるのか解説する。.

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


 

伊藤久右衛門 お酒 ギフト 宇治抹茶 × 伏見の純米酒 夜半のみどり リキュール 500ml 京都 名産
クリエーター情報なし
㈱伊藤久右衛門

 

 

佐々木酒造 西陣 特別純米酒 720ml
クリエーター情報なし
佐々木酒造

 

 

古都の雫 純米大吟醸 1800ml
クリエーター情報なし
鶴正酒造

 

 

玉乃光 純米大吟醸 備前雄町100% 720mL×2本 箱入り
クリエーター情報なし
玉乃光酒造株式会社

 

 

齊藤酒造 英勲 古都千年 純米大吟醸 瓶 720ml
クリエーター情報なし
斎藤酒造

 

 

京都 東山酒造 坤滴 吟醸純米酒1800ml
クリエーター情報なし
東山酒造

 


 

早めの冬物準備特集→http://amzn.to/2cdV9p8

 

【レジで5%OFF】プラズマクラスター空気清浄機からヘルシオお茶プレッソまでお買い得→http://amzn.to/2cfXkx9

 

【スマホ料金を見直す】SIMカードが108円~→http://amzn.to/2cdVCaZ

 

【最大60%OFF】グッチ、オメガ→http://amzn.to/2cdYIeI


 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事