STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2021年6月18日~2021年6月19日)


Amazon.co.jp : コーヒー飲料


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

6月18日(金)

 

「BS世界のドキュメンタリー「フィリップ殿下 女王と歩んだ軌跡」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:56)

99歳で死去した英国エリザベス女王の夫、エディンバラ公フィリップ殿下。1947年にエリザベス王女と結婚して以来、妻を陰に陽に支え、イギリス王室を襲った数々のスキャンダルも、ともに乗り越えてきた。妻エリザベスは国の大黒柱として、フィリップ殿下は一家の大黒柱として二人三脚で歩んできた軌跡を辿るドキュメンタリー。原題:Prince Philip:For Queen and Country/英 2021年

「フィリップ殿下 女王と歩んだ軌跡」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国際報道2021 世界経済 ”危険な回復格差” アメリカとアジアでは」(NHK総合 深夜午前01:38~02:18)

これまで世界経済の危機後の回復のセオリーは、先進国が回復すれば、新興国もその恩恵を受けて回復していくというものだった。今、世界経済のけん引役は、ワクチン普及が進むアメリカと中国。しかしワクチンを十分に確保できない新興国では、感染の抑え込みに苦労し経済も低迷。そして新型コロナは世界の旅行需要の分断を引き起こした。世界経済を襲う新たなリスクに迫る。 ※SDGs企画

世界経済 ”危険な回復格差” アメリカとアジアでは - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

3月大阪にオープンし、人気を集める洋菓子店。この店、運営するのは洋菓子店向けの人材紹介サービスを行う会社だ。長時間労働などが原因で若手パティシエの離職率が高いことを問題視し、よりよい職場環境を追求したいと店を立ち上げたのだ。店では若手の意見も対等に取り入れ、「時短化」を目指し少ない手間で作れるレシピの開発にも注力している。店で得られた知見を業界全体の「働き方改革」につなげようという模索を取材。

おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2021年6月18日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「ETV特集「この国で生きてゆく~大阪 外国ルーツの子どもたち~」」(NHK BS1 午前09:00~10:00)

Minamiこども教室。大阪の繁華街の一角で、外国ルーツの子どもたちの学習支援をしている。きっかけは9年前の孤立した外国人母子の無理心中事件。二度と痛ましいことが起きぬよう、子どもの夜間の居場所と親からの相談の拠点になってきた。しかし終わりの見えないコロナ禍。活動は制限され、親たちの失業も少なくない。その中で高校受験をめざす中学3年生、そして仕事に就いたが再び学ぼうとする17歳女子の日々を追った。

「この国で生きてゆく〜大阪 外国ルーツの子どもたち〜」 - ETV特集 - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「ペットライフ ともに暮らす喜び」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

コロナ禍で外出が減り、在宅時間も増え、ペットを飼う人が増えています。責任をもって飼い続けるために必要なこと、確認すべきこととは?保護犬・保護猫を引き取るNPOには、相談が相次いでいます。その現状と、飼育放棄を防ぐための取り組みについてお伝えします。また、高齢になっても飼い続けるために、高齢の飼い主をサポートする取り組みも。ペットとともに豊かな暮らしを送るヒントをお届けします。

「ペットライフ ともに暮らす喜び」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「チョイス@病気になったとき「こうすれば減らせる!知っておきたい医療のお金」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

病気になったり怪我をしたりしたとき、避けて通れないのが医療費の問題。負担を抑えるためには、助成制度を自分で知り、活用する必要がある。入院や手術で医療費がかさんだ場合に自己負担額を大幅に減らせる「高額療養費制度」や、保険適用外の先進医療・自由診療でも申告をすれば税金の一部が戻ってくる「医療費控除」。いつ?どこに?何を持っていくのか?など、知っておきたい申請方法についても実例を交えて具体的に伝える。

「こうすれば減らせる!知っておきたい医療のお金」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「聞こえないセンパイの課外授業・デザイナー」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

医師、弁護士、IT企業など、いろいろな分野で活躍するろう者・難聴者のセンパイが、ろう学校の生徒たちに向けて、夢をかなえるための授業をするシリーズ「聞こえないセンパイの課外授業」。今回はろうのグラフィックデザイナーの岩田直樹さんが登場します。相手の思いを引き出すためのコミュニケーション術や、それを元に形にするデザインの考え方を生徒たちに伝授します。

ろうを生きる 難聴を生きる「聞こえないセンパイの課外授業・デザイナー」※字幕 | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:55)

「NHKが取材した、列島各地の旬のネタをお届けします!」。大阪拠点放送局をキーステーションに各放送局のお昼のニュースを集め、ダイジェストで伝えます。今年度からは放送時間も15分拡大してパワーアップ!。NHKの全国ネットワークをいかし、地域の最新ニュース、新型コロナ関連情報に加え、全国ニュースで放送されないローカル色豊かな話題もお届けします。列島各地の今を伝える「列島LIVE」など気象情報も詳しく。

2021年6月18日 - 列島ニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 地理「世界の環境問題に目を向けてみよう」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、22世紀の地球の姿を思いながら、現在世界が抱えている環境問題について調べます。最も重要な課題とされる地球温暖化についても、その理由や影響、未来予測などを紹介します。「世界が抱えるさまざまな環境問題」「発展途上国の環境問題」「地球温暖化の現状と課題」がポイントとなります。

NHK高校講座 | 地理

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「国連平和ミッションの闇」」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

国際エミー賞で最優秀時事番組を受賞。民族紛争による大量虐殺を調査していたスウェーデン人のザイダ・カタランと、アメリカ人のマイケル・シャープは、コンゴ民主共和国の情報機関が仕掛けた“ワナ”によって殺害される。調査報道チームは、殺害の瞬間のビデオや、軍高官の携帯電話の通話記録などを分析。国連上層部も“グル”になった陰謀を暴く。原題:Deceptive Diplomacy(2019年 スウェーデン)

「国連平和ミッションの闇」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「クローズアップ現代+「コロナ禍マネー最前線・世界の超富裕層はどう運用」」(NHK BS1 午後05:30~06:00)

世界に1万とも…超富裕層の資産を専門に運用・管理するファミリーオフィスがなぜ増加?ヘッジファンドと何が違う?▽クレディ・スイスが…野村が…なぜ巨額の損失を?▽レバレッジをかけた運用の詳細・金融工学者が明かしたその手法▽コロナ禍で実体経済は厳しいのになぜ株価が好調?空前とも言われる「カネ余り」のいま何が起きているのか、この先の行方は?

コロナ禍の“カネ余り” | NHK クローズアップ現代

 

 

「ファースト・デイ わたしはハナ!(3)「気分はサイアク」」(NHK Eテレ 午後07:25~07:50)

心ないSNSへの投稿が原因でハナは家に引きこもってしまう。イザベラの仕業?善意のオリビアのうっかり?見かねたオリビアとナタリーが励ましに家までやって来る。二人がハナのためにとった行動とは…?一方、校長に疑われているイザベラはおもしろくない。対立したまま、みんなが楽しみにしているキャンプの日が近づく。

(3)「気分はサイアク」 - ファースト・デイ わたしはハナ! - NHK

 

 

「かんさい熱視線「“破綻の危機”はなぜ起きた?~検証・第4波 医療体制の教訓~」」(NHK総合 午後07:30~07:57)

新型コロナウイルスの第4波で、医療体制が破綻の危機に直面した大阪府。重症患者は確保病床をはるかに上回るほど急増し、自宅療養中の感染者は症状が悪化しても入院できず、在宅死が相次いだ。死者は全国最多の2400人を超えた。病床不足が常態化する事態はなぜ起きたのか、適切なタイミングで必要な医療を受けられるためには何が必要か。第4波の検証から、“大阪の教訓”を見いだし、次の感染拡大期への備えとする。

かんさい熱視線「“破綻の危機”はなぜ起きた?~検証・第4波 医療体制の教訓~」 - NHK

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「認知症“その人”らしく生きる」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

★認知症と診断された81歳の男性。自立したいという思いから、娘の協力や公的サポートを受けながら一人暮らしを続けている。★認知症の人の声を聴き、本人主体のケアをする特別養護老人ホームの実践★認知症の人と共に生きる地域づくりを目指す自治体の取り組み★物忘れの不安軽減を目指すメモリートレーニング★城戸真亜子さんの介護絵日記。認知症になった夫の母を13年間介護、みとるまでをつづった母娘のラブレター。

「認知症“その人”らしく生きる」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「国際報道2021 イスラエル 自動運転の課題は 加速するセンサー開発」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

自動運転をめぐる技術開発が世界中で着々と進んでいっているが、安全性をどう担保するかが大きな課題。自動運転の「3種の神器」と呼ばれるのが、カメラ、レーダー、に加えて、光の反射で周囲の状況を把握する「ライダー」の技術。世界中が注目する中、低コストで最高レベルのライダーを開発するイスラエルのスタートアップ企業が、今月ナスダック市場に上場。自動車の変革期に向けた技術開発のあらたな最前線を探る。※SDGs

イスラエル 自動運転の課題は 加速するセンサー開発 - 国際報道 2021 - NHK

 

 

「ドキュメント72時間「私が献血ルームに来た理由」」(NHK総合 午後10:45~11:15)

舞台は、スカイツリーのそばにある、献血ルーム。緊急事態宣言の影響で展望台は休みだけど、1日60人ほどが献血にやってくる。外出自粛で集まる血液が少ないと聞き、訪れる会社員。忙しい生活の合間、ここに来るとホッとするというパートの女性。休職中だけど、献血ができることで自信を感じる人もいる。コロナ禍でゆとりが減った世の中、誰かのために血液を提供する人たち。どんな事情でここに来るのか。3日間、耳を傾ける。

「私が献血ルームに来た理由」 - ドキュメント72時間 - NHK

 

 

「ドキュランドへようこそ「ニューヨーク LGBT運動の夜明け」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:45)

同性愛者が偏見や暴力の対象だった60年代のアメリカ。NYのゲイバー「ストーンウォール」の客たちが人権を無視する警察官に抵抗し、大規模な暴動を起こす。迫害に耐えてきた彼らが、主張する勇気を得た瞬間だった。ゲイ解放運動は公民権運動やフェミニズムとともに時代の流れに乗って拡大する。 原題:Stonewall,Paving the Way to Gay Pride/フランス 2020年 #SDGs

「ニューヨーク LGBT運動の夜明け」 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

6月19日(土)

 

「BS世界のドキュメンタリー「海からのSOS 傷ついた動物たちの記録」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:56)

傷ついた動物を治療して海に帰す活動を行う「シール・レスキュー・アイルランド」。プラスチックを飲み込んだり、漁業用の網が絡みついたりしてひん死の状態のアシカやアザラシなどを保護している。献身的な看病もむなしく死んでゆく動物もいる中、処置が功を奏して回復する動物たちも。動物の生と死を詩的な映像で描き、問題の深刻さを訴える。 原題:FROM THE WILD SEA(デンマーク 2021年)#SDGs

「海からのSOS 傷ついた動物たちの記録」※字幕スーパー - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「【ストーリーズ】事件の涙▽優希とともに ずっと~附属池田小事件 遺族の20年」(NHK総合 深夜午前00:55~01:25)

刃物を持った男が学校に侵入し、8人が死亡、15人がけがをした附属池田小事件。娘を失った女性は一時命を絶つことも考えたが、娘が最後に力を振り絞った「68歩」を知り、それを胸に生きてきた。同じような喪失体験をもつ人に向けた図書館の開設。身寄りの無い高齢者を看取(みと)る活動。そして、事故で幼い子どもたちを失った遺族や娘の幼なじみとの交流。娘の最後の「68歩」を支えに、共に生きる母の20年を追う。

「優希とともに ずっと〜附属池田小事件 遺族の20年〜」 - ストーリーズ - NHK

 

 

「国際報道2021 イスラエル 自動運転の課題は 加速するセンサー開発」(NHK総合 深夜午前01:53~02:33)

自動運転をめぐる技術開発が世界中で着々と進んでいっているが、安全性をどう担保するかが大きな課題。自動運転の「3種の神器」と呼ばれるのが、カメラ、レーダー、に加えて、光の反射で周囲の状況を把握する「ライダー」の技術。世界中が注目する中、低コストで最高レベルのライダーを開発するイスラエルのスタートアップ企業が、今月ナスダック市場に上場。自動車の変革期に向けた技術開発のあらたな最前線を探る。※SDGs

イスラエル 自動運転の課題は 加速するセンサー開発 - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「たけしのその時カメラは回っていた「日本のウーマンパワー」」(NHK総合 深夜午前02:33~03:18)

ビートたけし&桑子真帆アナが、日本のウーマンパワーに発掘映像で迫る!大正時代のモダンガールから始まった女性の自由なファッション、終戦直後まで続いたファッションモデルの驚きの呼び名とは?高度経済成長期の女性たちの憧れの職業だったエアガールやバスガイド、2年間だけ存在した幻の職業とは?日本でも広がったウーマンリブ運動、男子禁制の合宿場所として使われたあるモノとは?ゲストはYOUと劇団ひとり。#SDGs

「日本のウーマンパワー」 - たけしのその時カメラは回っていた - NHK

 

 

(再放送)「うまいッ!「SDGsスペシャル(1) もったいない!を活用」」(NHK総合 午前05:15~05:40)

持続可能な食を考える「SDGsスペシャル」を2週連続で放送!第1弾は「もったいない!を活用」。女性たちが運営する福岡県大木町の道の駅レストランは、規格外の野菜を買い取り、むだなく使い切り、食品ロス削減を実践!割れたトマトはカレーに!野菜の皮や根元は「もったいないかき揚げ」に!さらに、皮や端を使う「ハンバーグ」、茎や芯を使う「ミルクポトフ」など、家庭でもまねできる「もったいない料理」も伝授!

「SDGsスペシャル(1) もったいない!を活用」 - うまいッ! - NHK

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

(再放送)「かんさい熱視線「“破綻の危機”はなぜ起きた?~検証・第4波 医療体制の教訓~」」(NHK総合 午前10:55~11:24)

新型コロナウイルスの第4波で、医療体制が破綻の危機に直面した大阪府。重症患者は確保病床をはるかに上回るほど急増し、自宅療養中の感染者は症状が悪化しても入院できず、在宅死が相次いだ。死者は全国最多の2400人を超えた。病床不足が常態化する事態はなぜ起きたのか、適切なタイミングで必要な医療を受けられるためには何が必要か。第4波の検証から、“大阪の教訓”を見いだし、次の感染拡大期への備えとする。

かんさい熱視線「“破綻の危機”はなぜ起きた?~検証・第4波 医療体制の教訓~」 - NHK

 

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~「対話の旅に導かれて」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

精神科医の森川すいめいさんは、池袋で20年、路上生活者の支援活動に取り組んできた。コロナ禍で、住まいを失う人が急増する中、再び暮らしが取り戻せるように奔走している。活動の原点には、自らの壮絶な生い立ちがある。生きる道を求めてさまよった日々、気づきを与えてくれた路上や被災地の人々との出会い。さまざまな人生と対話する中で、自らの苦しみとも向き合った森川さんのこころの旅路を聞く(初回放送2020年5月)

選「対話の旅に導かれて」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

(再放送)「文字の獲得は光の獲得でした「作家 柳田邦男が読む いのちの手記」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:50)

NHK障害福祉賞には、身体障害や精神障害などと向き合う人たちから半世紀にわたり1万3千以上の手記が寄せられている。作家の柳田邦男さんはそれを「人間理解の宝庫」という。そこには苦悩や偏見を乗り越え人生を切り開いてきた人々の真実の言葉がある。番組では柳田さんとともに過去の受賞者4人を訪ねる。人生に立ちはだかる壁を「文字で表現すること」を通し越えてきた人々の体験から、私たちは何をくみとることができるのか

「作家 柳田邦男が読む いのちの手記」 - 文字の獲得は光の獲得でした - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

沖縄と戦没者の遺骨の歴史

報道特集 | TBSテレビ

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「ろうちょ~会!?伝えたいろうの世界」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

手話やろうの文化を広めたいと活動するろう者、那須映里さん。那須さんが友人と企画し話題なのが、月1回開催するろう者と聞こえる人との交流の場「ろうちょ~会」。会のルールは独自。声での会話は禁止、聞こえる人も手話と筆談のみでコミュニケーションをとります。どんな交流が生まれるでしょうか?

ろうを生きる 難聴を生きる「ろうちょ~会!?伝えたいろうの世界」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「すくすく子育て「パパの育休」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

今回はゲストにみらい子育て全国ネットワーク代表の天野妙さんと大阪教育大学・教授の小崎恭弘さんを迎える。まずは育休取得に苦労したパパや育休を取りたくても取れなかったパパの声などを紹介。育休の制度についても解説。そして、実際に育休を取得したパパの様子を交えながら、育休を取ってよかったこと、苦労したこと、ママの反応などについて紹介。専門家とともに「パパの育休」について考える。

NHK すくすく子育て情報

 

 

「ウワサの保護者会「いつから始める?性教育」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

テーマは「いつから始める?性教育」。いま、低年齢からの性教育に注目が集まっている。小さな子どもの性被害防止に役立つのはもちろんのこと、人を思いやり相手の声に耳を傾ける態度を身につけることにも役立つという。その一方で家庭で性の話をすることに抵抗があったり、子どもにいつから何を伝えればよいのかわからない保護者も多い。いったいどうしたらいいのか?専門家や尾木ママとともに、先進的な事例を通して考えていく。

「いつから始める?性教育」 - ウワサの保護者会 - NHK

 

 

「沁(し)みる夜汽車 2021春」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

昭和45年、福井県の駅から就職先に旅立った青年。見送りにきた母が約束してほしいことを話し始める。転勤で仕方なく広島に来た新婚夫婦。心細さを感じる中、出勤の時に駅のホームと家のベランダで手を振り合うことが日課になった。やがて広島への思いが変わっていく。電車を見ることが好きな息子に付き添っていた母親は、仕事とやりがいが異なる子育てに苦しんでいた…。鉄道を舞台に実際にあった5つの珠玉の物語を描く。

2021春 - 沁(し)みる夜汽車 - NHK

 

 

「ETV特集「“孤独死”を越えて」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

孤独死は身寄りのない老人だけの世界ではない。子供の独立を機に互いの自由を求めた熟年離婚の末の孤独死。定年まで勤め上げた女性一人の悠々自適の生活を襲った突然の死。小島美羽さんは特殊清掃と遺品整理を続けて7年。さまざまな現場に出会い、詳細をミニチュアに制作し訴えてきた。孤独死は不幸ではない。故人と遺族に残る意外な心のつながり。小島さんの視点を通し、多様化する現代の孤独死に、生きることの本質を見つめる

「“孤独死”を越えて」 - ETV特集 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事