テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
6月23日(金)
(再放送)「バリバラ「バリコレ2016」(後編)」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
去年10月、東京・六本木ヒルズで開催したバリアフリー・ファッションの祭典『バリコレ』。全国から9組のデザインチームが参加した。後編ではモデルの道端アンジェリカも車いすでランウェイに登場!発達障害のある子どもたちが安心できるファッションや、「多様性の宇宙」をテーマにした奇想天外なファッションなど、バラエティーに富んだショーの模様をお届けする。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=468#top
「視点・論点「シリーズ 復帰45年目の沖縄を考える(3)」」(NHK総合 午前04:20~04:30)
沖縄国際大学教授…前泊博盛
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)
ALS闘病のドキュメンタリー映画・主人公を支える妻に聞く“難病との闘い”▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/
「おはよう関西 和歌山が生んだ知の巨人・南方熊楠 生誕150年で国際学会・その業績と魅力に迫る」(NHK総合 午前07:45~08:00)
アメーバのように動いて餌を食べ、乾燥すると美しいキノコのような形になって胞子を飛ばす「ネンキン」=粘菌。粘菌を世に知らしめた博物学者・南方熊楠の生誕から150年となる今年、生地・和歌山を舞台に世界の研究者が一堂に会する国際学会が開かれる。粘菌の観察から飛躍して日本の風土や死生観まで縦横に論じた南方熊楠。研究者・川上新一さん(和歌山県自然博物館)にインタビュー。貴重な粘菌の写真もたっぷりと。
http://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2017-06-23/21/36216/8244447/
「くらし☆解説 難民に揺れる世界 現状と課題 二村 伸 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)
戦後最大の危機といわれる難民問題。国連が20日に発表する世界の最新の難民情勢をもとに、受け入れる側、日本をはじめ先進国の事情と課題を中心に難民問題を考えます。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html
「平成29年沖縄全戦没者追悼式~沖縄県糸満市・平和祈念公園から中継~」(NHK総合 午後00:20~00:45)
糸満市にある平和祈念公園から「全戦没者追悼式」を中継で伝える。式典では、「沖縄県知事による平和宣言」「児童による平和の詩の朗読」「首相の挨拶」を伝え、戦没者に戦後72年目の祈りをささげる。また、会場には、平和学習のボランティアに取り組む若者を迎え、沖縄戦を伝えていくために始めた新たな模索と、活動にかける思いを聞く。
http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/heiwadanjo/engo/event/zensenbotushatoushiki.html
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「まだまだ輝きたい!」<字幕スーパー>」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)
広島県で古民家再生に挑む高齢の職人たちがいる。みな聴覚に障害があり、高度経済成長の時代、健常者と肩を並べて働いてきた人たちだ。修行中は言葉の壁にぶつかったが、先輩の仕事を目で見て学び、優れた技術を身につけた。今、その腕を存分に生かし、空き家が目立つようになった尾道で、廃虚同然の家を見事によみがえらせている。番組では、古民家をゲストハウスに改造する作業に密着。誇りを持って働く姿を追った。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/backnumber/detail.html?id=41343
(再放送)「視点・論点「シリーズ 復帰45年目の沖縄を考える(3)」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)
沖縄国際大学教授…前泊博盛
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/
「NHK高校講座 地理「飽食と飢餓の世界地理」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
今、世界では約8億4200万人が飢餓に苦しんでいる。そして、飢餓に陥る原因は、国や地域によってさまざまである。今回は、地理的視点で飽食と飢餓の現状と問題解決の糸口を探る! 「飽食と飢餓の世界地理~さまざまな食料問題~」 (1)発展途上国の食料問題 (2)食料の生産・消費の地域的なかたより (3)日本の食料問題
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「プラシーボ~ニセ薬のホントの話~」」(NHK BS1 午後05:00~05:50)
アスリートがサプリメントと称した偽薬で記録を伸ばす、手術のフリだけで患者が回復、ニセの酸素ボンベでも自由に高山を歩き回る。番組で紹介されるプラシーボ効果の例だ。実際、プラシーボ効果がさまざまな脳内化学物質を誘引することがわかってきた。さらに、最初からプラシーボだと伝えて服用してもらう実験でも、過半数の被験者で症状が緩和。「偽薬と知っていても効果がある」という驚きの結果が得られている。
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170616
「金曜報道スペシャル 夜の街の生存競争 0円ホストとは?」(テレビ大阪 午後05:15~05:55)
大阪・ミナミの繁華街で最近増え始めているという“0円ホスト”
「初回料金無料」と謳い、敷居を低くすることで新規客を取り込もうというのだ。
苦肉の策ともいえる戦略は夜の街に変化をもたらすのか?
華やかな世界の裏側で何が起きているのかを実地調査!
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/houdou_sp/
「かんさい熱視線 この手で夢をつかむ~筋電義手 開かれる可能性~」(NHK総合 午後07:30~08:00)
手を失った人が物をつかんだり、靴ひもを結べるようになる「筋電義手」。神戸市のリハビリ施設が訓練方法を確立。「新たな手」を得た人たちが叶えようとする夢とは?
事故などで手を失った人が、再び物をつかんだり、靴ひもを結んだりできるようになる「筋電義手」。筋肉に伝わる微弱な電気を読み取って動く。神戸市のリハビリ施設が訓練方法を確立。子どもから大人まで施設に通い、その“手”で夢をつかもうと訓練に励んでいる。我が子を抱き上げたいと訓練に励む男性。なわとびができるまで練習を重ねる小学生。“もう一つの手”で新たな希望をつかんだ人々の姿と、普及に向けた課題を考える。
http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2017-06-23/21/36096/8207869/
「国際報道2017」(NHK BS1 午後10:00~10:50)
イギリスがEU離脱を決めた国民投票から1年。離脱交渉の行方は?▽アジアNO1レストランのシェフの極意▽トランプ大統領の側近、バノン首席戦略官の謎の人物像に迫る
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
「ノーナレ「ミアタリ」」(NHK総合 午後10:50~11:15)
全国で指名手配を受けた容疑者およそ700人。その指名手配犯を専門に追う刑事がいる。通称“ミアタリ”ー「見当たり捜査」といわれる手法で手配犯の顔写真を記憶し、大都会の雑踏の中に同じ「顔」を見つけ出す。昭和53年に大阪府警で導入され、捜査の最後の切り札としてこれまで4000人以上を検挙してきた。手配犯との遭遇率は0.00006%以下。己の感覚のみを信じ、地を這うような捜査を続けるミアタリの世界に迫る。
http://www4.nhk.or.jp/P4253/x/2017-06-23/21/34000/2919559/
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
6月24日(土)
「BS1スペシャル「“フェイクニュース”を阻止せよ~真実をめぐる攻防戦~」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)
社会を混乱させる嘘のニュース、フェイクニュース。アメリカの大統領選挙でも、その影響力や危険性が指摘されてきた。そんな中、危機感を募らせているのが既存の主要メディアだ。フランスの新聞社リベラシオンは、フェイクニュースを検証するプロジェクトチームを立ち上げた。記事が真実か嘘なのかを調査しネットに公開していく試みだ。番組は、フランス大統領選のさなか、フェイクニュースを巡るチームの戦いを追っていく。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-06-23/11/34870/2409243/
「週刊 ニュース深読み うちの娘がアダルトビデオに!? どうする“出演強要”問題(仮)」(NHK総合 午前08:15~09:30)
先月、48歳の男が女子高校生をアダルトビデオ(AV)に出演させる目的で勧誘したとして逮捕されました。男は5年間で200人の女性と契約を結んでおり、多くの女性がAV出演を強要されたと見られています。 いまこうしたAV出演強要の被害が相次いでおり、取材すると“ごく普通の”女性たちが望まないAV出演に追い込まれる実情が見えてきました。女性を追い詰める巧妙な手口とは?被害女性に周囲はどう向き合えばいいのか?深読みします。
http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/
(再放送)「かんさい熱視線 この手で夢をつかむ~筋電義手 開かれる可能性~」(NHK総合 午前10:55~11:25)
手を失った人が物をつかんだり、靴ひもを結べるようになる「筋電義手」。神戸市のリハビリ施設が訓練方法を確立。「新たな手」を得た人たちが叶えようとする夢とは?
事故などで手を失った人が、再び物をつかんだり、靴ひもを結んだりできるようになる「筋電義手」。筋肉に伝わる微弱な電気を読み取って動く。神戸市のリハビリ施設が訓練方法を確立。子どもから大人まで施設に通い、その“手”で夢をつかもうと訓練に励んでいる。我が子を抱き上げたいと訓練に励む男性。なわとびができるまで練習を重ねる小学生。“もう一つの手”で新たな希望をつかんだ人々の姿と、普及に向けた課題を考える。
http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2017-06-23/21/36096/8207869/
(再放送)「ウワサの保護者会「子どもの発達障害Part4 どうする?進学・就職」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)
今回のテーマは「発達障害のある子どもの将来」。「障害を認めたら進路が閉ざされるのでは?」「どんな大人になるのかモデルがなく不安」など、その将来を心配する親たちは多い。番組では「発達障害のある子の親」、発達障害のことをもっと知りたいという「周囲の親」が集まり、発達障害のある子どもが成長過程でどのような問題に突き当たり、それを乗り越えるにはどうすればいいのか、経験談を交えながら考えていく。
http://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2017-06-24/31/106/1729409/
(再放送)「100分de名著 維摩経 第3回「縁起の実践・空の実践」」(NHK Eテレ 午後03:50~04:15)
維摩のお見舞いをただ一人引き受けた文殊菩薩。いよいよ維摩との本格的な対論が始まる。そこから浮かび上がるのは、「すべては関係性によって成立しており、実体はない」という空の思想。「だからこそ自らの修行の完成ばかりを目指さず、社会や他者と関わっていけ」という縁起の思想。維摩がもたらす予想外の答えや不思議な出来事から、大乗仏教の精髄が、単なる観念の遊戯ではなく、生きるための智慧(ちえ)として示されていく。
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/66_yuimakyo/index.html#box03
「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)
人工知能と生きる未来
(再放送)「地球リアル「アボジの地下鉄宅配~韓国・ソウル~」」(NHK BS1 午後07:30~07:40)
いまソウルの地下鉄を舞台に新商売が飛躍的に広がっている。高齢者向けの福祉無料パスを利用した宅配便だ。15年前、高齢者の雇用支援としてNPOが始め、今では民間が次々に参入し200社以上。配達員として集まるのは65歳以上の年配の男性で、1日手取り2000円。年金とあわせようやく一人が暮らせる収入だ。そこにはどんな人がどんな事情で働きに来るのか。高齢者の貧困率が4割以上という韓国で格差社会の断面に迫る。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-06-24&ch=11&eid=08448
(再放送)「地球リアル「オランダ 認知症の町」」(NHK BS1 午後07:40~07:50)
10分で世界の今をドキュメントする地球リアル。今回は日本と同様に認知症がクローズアップされるオランダの最先端の施設を紹介。アムステルダム郊外に2年前建設された認知症の介護施設。特徴は認知症の人が8人のグループとなり、共同生活を送ること。さらにサッカー場ぐらいの大きさのこの施設には、スーパー・美容院も完備。人と接しながら、これまでと変わらない生活を送ることで「生活の質」の向上を目指す取り組みを取材。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-06-24&ch=11&eid=08449
「BS1スペシャル「よみがえれ 熊本城 サムライの“英知”を未来へ」」(NHK BS1 午後08:00~08:50)
巨大地震で壊滅的な被害を受けた「熊本城」。調査によって意外な事実が明らかになった。400年前の築城当初に造られた石垣の実に9割が地震に耐えていたのだ。なぜサムライたちは地震に強い城を造ることができたのか。最新科学と歴史検証でミステリーに迫る。一方、サムライの英知が詰まった城をどう再建するか。耐震性と文化財的価値を両立させるための試行錯誤が続いた。熊本城再建の知られざる舞台裏に密着した1年間の記録。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-06-24/11/34934/3115181/
「すくすく子育てスペシャル「意外と知らない!?保育園・幼稚園」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:54)
今回は「くうねるあそぶ・こども応援宣言」プロジェクトとして、1時間の拡大版で放送。世界では幼児期の教育投資効果がもっとも高いことはもはや常識。そんなトレンドを受けて、日本の幼稚園、保育園も変わり始めている。今回のすくすく子育てでは、幼児教育の現場で始まっている新しい試みを紹介。これからの日本の幼稚園、保育園のあり方とともに、幼児期の子どもに親ができることを考えていく。
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/
「“黒幕”バノンの戦い~トランプ政権の舞台裏~」(NHK BS1 午後10:00~10:50)
選挙対策本部長としてドナルド・トランプを勝利に導き、政権誕生後は首席戦略官・大統領上級顧問に就任したスティーブン・バノン。右翼系ニュースサイト「ブライトバート・ニュース」で移民排斥などを訴えてトランプ支持層の拡大に貢献した。民衆を扇動することに長け、トランプ大統領はしばしば彼のアドバイスに従っているとされる。トランプ政権はどこへ向かうのか-?バノン氏の経歴と過去の戦略を読み解き、真の目的をさぐる。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92145/2145538/index.html
「ETV特集「ひとのま ~人とつながる一軒家~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)
発達障害、引きこもり、不登校…富山県高岡市にある一軒家の「コミュニティハウスひとのま」には、子どもから大人までさまざまな人が集まる。代表の宮田隼さんは“支援をしてあげる”のではなく、“そばにいて一緒に考える”姿勢でどんな人でも受け入れてきた。これまで社会に居場所のなかった人たちも、ここで少しずつ力を取り戻していく。その「ひとのま」の取り組みは、今、福祉の分野で最先端のアプローチとして注目されている
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-06-24/31/159/2259581/
管理人のサイト
「近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www3.plala.or.jp/kindai-kyoto/
「写真で見る近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www14.plala.or.jp/senseki-kyoto/index.html
昭和天皇の戦争――「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと | |
山田 朗 | |
岩波書店 |
大元帥・昭和天皇 | |
山田 朗 | |
新日本出版社 |
日本は過去とどう向き合ってきたか | |
山田 朗 | |
高文研 |
兵士たちの戦場――体験と記憶の歴史化 (シリーズ 戦争の経験を問う) | |
山田 朗 | |
岩波書店 |
検証 安倍談話――戦後七〇年 村山談話の歴史的意義 | |
クリエーター情報なし | |
明石書店 |
【T-fal (ティファール)】Amazon.co.jp限定のフライパンセットやキッチングッズなど→http://amzn.to/2tMSA6o
飛行機のプラモデル→http://amzn.to/2rCiR75
食品・飲料・お酒→http://amzn.to/2ts03Zl
クラシックストア幹→http://amzn.to/2tslDgp
スポーツ&アウトドア→http://amzn.to/2tMWEnk