goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2021年10月27日~2021年10月28日)


ペットフード・ペット用品ならAmazon.co.jp。ドッグフード、キャットフード、猫砂、ペットシートなどの重たい、かさばるものもご自宅までお届け。ケージ、首輪なども豊富。配送料無料(一部除く)。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

10月27日(水)

 

「国際報道2021 防衛産業に期待寄せる韓国」(NHK BS1 深夜午前02:04~02:45)

有事の際、アメリカが持っている韓国軍の指揮権を早期に韓国側への移管を目指すムン・ジェイン政権では、国防費の増加が続き、日本の予算に匹敵する水準となっている。4月には、主に国産技術を使って開発中の戦闘機を公開、先月、初めてSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの発射実験に成功と、発表している。北朝鮮と休戦状態にある韓国。別の側面で防衛産業に取り組む背景、狙いを伝える。

防衛産業に期待寄せる韓国 - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点「地球温暖化対策 COP26への注目」」(NHK総合 午前04:40~04:50)

地球環境戦略研究機関上席研究員…田村堅太郎

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「100分de名著ヘミングウェイ[終]4▽作家ヘミングウェイ誕生の軌跡〜移動祝祭日」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

「移動祝祭日」はヘミングウェイによる青春時代の回顧録。フィッツジェラルドら世界文学史を彩る巨匠たちが集うパリの描写は彼らとの交流が彼にもたらしたものの豊かさを伝える貴重な証言となっている。とともに、小説修業の様子が各所に散りばめられており、彼の創造力がどのように培われたのかを知ることもできる。第四回は、作家ヘミングウェイ誕生の瞬間に立ち会い、人間が優れた創造力をもつには何が必要なのかを探っていく。

ヘミングウェイ・スペシャル (4)「作家ヘミングウェイ誕生の軌跡〜“移動祝祭日”〜」 - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

産まれたばかりの赤ちゃんの姿を写真に残す、ニューボーンフォト。ここ数年、人気が高まっている。「赤ちゃんと一緒にマスクを外した家族の笑顔も記録したい」「離れて暮らす家族に写真を送りたい」―。新型コロナの影響が続く今、これまでとは違った理由で撮影する人々を取材。

おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2021年10月27日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「NHK地域局発 きんくる沖縄金曜クルーズ「作家・大城立裕 沖縄を問い続けて」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

昨年10月、沖縄出身で初の芥川賞作家・大城立裕さんが95歳で逝去した。大城さんの一貫したテーマは「沖縄とは何か」を問うことだった。芥川賞受賞作品「カクテル・パーティー」では米国統治下の沖縄を描き、小説「琉球処分」では沖縄と日本本土の関係の原点に迫った。番組では、最晩年の未公開インタビュー、関係者の証言、作品の朗読などを通じ、沖縄を問い続けた大城立裕さんの人生を描く。朗読は津嘉山正種さん(俳優)。

「作家・大城立裕 〜沖縄を問い続けて〜」 - きんくる〜沖縄金曜クルーズ〜 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著ヘミングウェイ[終]4▽作家ヘミングウェイ誕生の軌跡〜移動祝祭日」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

「移動祝祭日」はヘミングウェイによる青春時代の回顧録。フィッツジェラルドら世界文学史を彩る巨匠たちが集うパリの描写は彼らとの交流が彼にもたらしたものの豊かさを伝える貴重な証言となっている。とともに、小説修業の様子が各所に散りばめられており、彼の創造力がどのように培われたのかを知ることもできる。第四回は、作家ヘミングウェイ誕生の瞬間に立ち会い、人間が優れた創造力をもつには何が必要なのかを探っていく。

ヘミングウェイ・スペシャル (4)「作家ヘミングウェイ誕生の軌跡〜“移動祝祭日”〜」 - 100分de名著 - NHK

 

 

「シネマ「ホタル」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~02:55)

高倉健主演。妻を田中裕子が演じ、鹿児島を舞台に、戦争の傷を背負いながら静かに生きる夫婦の感動のドラマ。妻の知子と小さな港町で養殖業を営んでいた山岡に、ある日、特攻隊の仲間だった藤枝の訃報が届く。これをきっかけに、山岡は、かつて特攻隊員たちから慕われていた食堂の女主人の頼みを引き受ける。それは山岡たちの上官だった金山少尉、本名キム・ソンジェの遺品を故郷の韓国へ届けてほしいというものだった…。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「市民が見た世界のコロナショック 9月〜10月編」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

公共施設や交通機関の利用にワクチン接種証明の提示が必要になったフランスでは、自由を求める市民たちの反対デモが続く。アメリカでは学生たちにワクチン接種を義務付ける大学も。様々な理由で接種しない学生は、クラブ活動などを制限され孤立を深める。新たな感染者が見つかるたびに一斉検査と隔離が繰り返される中国。国家によるチェックに市民の思いは?エジプトからは、イスラム教の信仰や生活にコロナが与えた影響を伝える。

「市民が見た世界のコロナショック 9月〜10月編」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV 私のリハビリ・介護▽認知症の父を受け入れるまでハリー杉山」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

タレントのハリー杉山さん。20代の頃、父親を在宅介護した経験がある。かつてジャーナリストとして活躍し、子どもの頃から憧れの存在だった父。9年ほど前からパーキンソン病と認知症が進行し、在宅介護が始まった。『このままでは、手をかけてしまうかもしれない。』そう思うほど追い詰められた。悩んだ末、施設に預けることを決断。すると母親や自分だけでなく、父親にも笑顔が戻った。若くして向き合った葛藤の日々を語る。

ハートネットTV 私のリハビリ・介護▽認知症の父を受け入れるまでハリー杉山 | NHK ハートネットTV

 

 

「視点・論点「カーボンニュートラルを目指して〜人工光合成への期待〜」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

東京都立大学特別先導教授…井上晴夫

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「NHK高校講座 地学基礎「火山ができる場所」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

日本列島周辺には、どうして火山がたくさんあるのでしょうか。「沈み込み帯と火山」「海嶺と火山」「ホットスポットと火山」をキーワードに、実験もまじえながら、火山の形成や噴火のメカニズムを学んでいきます。

NHK高校講座 | 地学基礎

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「出産しない女たち」」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

子どもがいない自分自身をネタにするコメディアンのパフォーマンスと体験談を軸に、作家、助産師、哲学者など女性たちが通説に反論し、子どもを産まなくても幸せになれると主張。人間に生まれつきの母性などないとして、社会がいかに「子どもを持たない女性」の悪いイメージを作り上げてきたのかを指摘する。“母性神話”と社会の押し付けに物申すドキュメンタリー。 原題:[m]otherhood(スペイン 2018年)

「出産しない女たち」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代+「“投げ銭”大流行の舞台裏に迫る▽大金をつぎ込む心理とは」」(NHK BS1 午後05:30~06:00)

ライブ配信などで、ファンが気に入ったコンテンツに対して送金する「投げ銭」。コロナの影響で活動の場を失ったアーティストなどが、オンライン上でライブ配信を行うケースが増加し、巨額の収入を得る人気の「ライバー」が次々と登場している。一方で、未成年者が親のクレジットカードを勝手に使って送金するなどのトラブルも相次いでいる。デジタル空間で急速に広がる「投げ銭」をめぐって何がおきているのか。最前線を追う。

“投げ銭”急拡大 空前のブームで何が - NHK クローズアップ現代+

 

 

「ハートネットTV「わたしたちのバレーボール」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

バレーボール部の部員が足りない2つの高校が、夏の大会に出場するために“合同チーム”を結成しました。立川ろう学校の聞こえない生徒と、拝島高校の聞こえる生徒たちです。しかし、立ちはだかるのがコミュニケーションの壁。チームが一向にまとまりません。練習を重ねるうちに、聞こえない生徒はSNSや筆談を駆使するようになり、聞こえる生徒は手話や指文字を覚え、次第に変化が…。高校生たちのひと夏を見つめた物語。

ハートネットTV「わたしたちのバレーボール」 | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「薄氷のシベリア 温暖化への警告」」(NHK BS1 午後08:05~08:50)

地球温暖化による環境の変化から、エサを求めて人間の居住区まで来るようになったホッキョクグマや移動ができなくなったトナカイ。永久凍土は溶け出し、未知のウイルスも発見されている。クレーターのような巨大な穴は、二酸化炭素の30倍の温室効果をもたらすメタンガスが、溶けて爆発したものと言われ、地球温暖化への影響が危惧されている。 原題:ON THIN ICE(ドイツ 2020年)

「薄氷のシベリア 温暖化への警告」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国際報道2021 報道の自由をあきらめない 欧州の取り組み」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ノーベル平和賞受賞者に2人の報道関係者が選ばれた。報道を取り巻く環境は今、厳しい現実に直面。マルタでは、30年にわたり政府の汚職などを取材してきたジャーナリストが、4年前、車に爆弾を仕掛けられ命を落とした。ドイツでは、取材を安全に続けられるように報道関係者をかくまうNGOの活動も始まっている。ノーベル賞を機に光が当たり始めたジャーナリストを取り巻く厳しい現実と、支えようする人たちの姿を描く。

報道の自由をあきらめない 欧州の取り組み - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「フランケンシュタインの誘惑 選 E+ (14)「モンスター・スタディー」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

科学史に埋もれた闇の事件簿。今回は子供たちに生涯にわたるトラウマを刻みつけた残酷きわまりない心理学実験の闇!後に「モンスター・スタディー」と呼ばれるその実験は、吃(きつ)音の原因についてのある仮説を実証するために行われた。指揮したのは「吃音治療の父」と呼ばれた心理学者。しかし結果が彼の意に沿うものではなかったこと、そして実験の非人道性から、この実験は62年間も隠蔽される―衝撃のスキャンダルに迫る!

選 E+(14) 「モンスター・スタディー史上最悪の心理学スキャンダル」 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK

 

 

「クローズアップ現代+ 路地裏に立つ女性たち 負の連鎖から抜け出すには」(NHK総合 午後10:00~10:30)

コロナ禍のなか、新宿・歌舞伎町で、ある光景が目立つようになった。路上に立ち並ぶ女性たち、そこに男が次々やってきては数千円から1万円ほどで交渉しホテルへ向かう、売春行為が行われているというのだ。こうした違法行為は以前からあったがコロナ禍でもその姿は消えず、一日10時間以上立ち続ける女性もいる。その多くが自分一人ではどうしようもできない苦悩を抱えていた。女性や支援するNPOの活動などを取材。一人でも多くの女性を支援に繋げるための手がかりを探る。

路地裏に立つ女性たち | NHK クローズアップ現代

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

10月28日(木)

 

(再放送)「ETV特集「“玉砕”の島を生きて〜テニアン島 日本人移民の記録〜」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

戦前、サトウキビ栽培のため多くの日本人移民が生活を築いていたテニアン島。太平洋戦争中の昭和19年夏、強大な米軍が上陸し、島の日本軍は全滅。米軍が迫る中、日本人移民たちは、次々と集団自決に追い込まれていく。親しい者同士で命を絶った壮絶な体験。生き残った家族が生涯抱え続けた苦悩。重い記憶を背負った人々を20年以上にわたり取材。彼らの遺言ともいうべき300時間に及ぶ貴重な証言をもとに、極限の戦場を描く

「“玉砕”の島を生きて〜テニアン島 日本人移民の記録〜」 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「ビッグ・ファーマ 製薬ビジネスの裏側」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:56)

発展途上国が必要とするマラリアやHIVの治療薬を50倍に値上げした製薬会社の元CEO。妊娠中の服用で胎児に先天性の精神障害や奇形を引き起こす可能性がある薬に対して対応を怠ったとされる製薬会社。新型コロナの治療薬をめぐる最新の動きも交えながら巨大製薬会社による利潤追求ビジネスの実態に迫る。 原題:BIG PHARMA Gaming the System (フランス 2020年)

「ビッグ・ファーマ 製薬ビジネスの裏側」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国際報道2021 報道の自由をあきらめない 欧州の取り組み」(NHK総合 深夜午前01:52~02:32)

ノーベル平和賞受賞者に2人の報道関係者が選ばれた。報道を取り巻く環境は今、厳しい現実に直面。マルタでは、30年にわたり政府の汚職などを取材してきたジャーナリストが、4年前、車に爆弾を仕掛けられ命を落とした。ドイツでは、取材を安全に続けられるように報道関係者をかくまうNGOの活動も始まっている。ノーベル賞を機に光が当たり始めたジャーナリストを取り巻く厳しい現実と、支えようする人たちの姿を描く。

報道の自由をあきらめない 欧州の取り組み - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点「カーボンニュートラルを目指して〜人工光合成への期待〜」」(NHK総合 午前04:40~04:50)

東京都立大学特別先導教授…井上晴夫

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2021年10月28日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「NHK地域局発 選 きんくる〜沖縄金曜クルーズ〜「ひめゆり ほほえみの記憶」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

ことし4月にリニューアルしたひめゆり平和祈念資料館。戦争を遠く感じている若い世代に沖縄戦を自分事として捉えてもらおうと、資料館は元学徒たちが生きていた戦争前の明るい“日常”をイラストや写真、展示物で丁寧(ていねい)に描くことにした。ひめゆりの“日常”から、私たちがいま学ぶべきことは何なのか。戦後76年目の6月23日、新たな展示の物語を辿(たど)り、改めて沖縄戦の実相を見つめる。

「ひめゆり ほほえみの記憶」 - きんくる〜沖縄金曜クルーズ〜 - NHK

 

 

「NHK高校講座 家庭総合「日本の食と世界の食」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

今回は2013年、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の魅力に迫り、世界の食についても学びます。ポイントは「和食の知恵」「ふるさとの味とは?」「世界の食文化」です。海や山など自然の恵みをおいしい旬の時期にいただくための知恵、郷土料理・かぶら寿司の伝統を守ろうとする石川県の高校生の取り組み、北欧スウェーデンでの伝統料理などのごちそうを囲んで家族や親族の絆を深める『イースター』の様子を紹介します。

NHK高校講座 | 家庭総合

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「輪廻(りんね)の少年」」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

パドマ・アンドゥは「リンポチェ=輪廻(りんね)転生の高僧」とされる存在。しかし、中国のチベット政策のために、ラダック地方と“本家”との接触は限られ、パドマも“特別な才能”を失っていく…世話役のウルギャンの勧めで、少年は「本来あるべき自分になるために」雪降るチベットを目指してインドを横断する旅に出る。長く険しい道のりの末に、たどりついたチベット仏教寺院。そこで2人が見つけたものとは…。

選「輪廻(りんね)の少年」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「目撃!にっぽん「あかりの消えない教室〜じいちゃんの夜間中学〜」」(NHK BS1 午後05:00~05:30)

高知市で20年以上活動を続ける朝倉夜間中学校は、授業などの運営費は市が拠出し、勉強を教えるのは民間という全国でも珍しい「公設民営」の夜間中学。入学の条件は「学びたい気持ちがあること」だけ。ここで学ぶ人たちの事情はさまざまだが、最近増えているのは、経済的困窮や家庭の事情、障害などのため学ぶ機会を失ってきた人たちだ。学ぶことをあきらめない大切さを見つめた。語りは映画「学校」で教師を演じた西田敏行さん。

あかりの消えない教室 ~じいちゃんの夜間中学~ - 目撃!にっぽん - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代+ 路地裏に立つ女性たち 負の連鎖から抜け出すには」(NHK BS1 午後05:30~06:00)

コロナ禍のなか、新宿・歌舞伎町で、ある光景が目立つようになった。路上に立ち並ぶ女性たち、そこに男が次々やってきては数千円から1万円ほどで交渉しホテルへ向かう、売春行為が行われているというのだ。こうした違法行為は以前からあったがコロナ禍でもその姿は消えず、一日10時間以上立ち続ける女性もいる。その多くが自分一人ではどうしようもできない苦悩を抱えていた。女性や支援するNPOの活動などを取材。一人でも多くの女性を支援に繋げるための手がかりを探る。

路地裏に立つ女性たち | NHK クローズアップ現代

 

 

「バリバラ▽演出家・鴻上尚史×俳優になりたい障害者▽俳優のふつうアップデート」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

世の中の「ふつう」をアップデートする企画▽「障害があると本当に俳優になれないのか」検証するため行われた前代未聞のオーディションから3か月、俳優養成塾「神戸塾」が始動!演出家・鴻上尚史さんを招きSPレッスンを開催!▽うまい演技を身につけるためのワークショップでなぜか「心身ともに健康な人」を演じる塾生が続出!ドラマや映画界にある「ふつう」が彼らをこじらせた!?▽ナレーションは声優の古賀葵さん▽SDGs

#ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?レッスン編(1)」 - バリバラ - NHK

 

 

「フランケンシュタインの誘惑 「ナチス 人間焼却炉」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~09:45)

科学史の闇に迫る新シリーズ。500万人以上が犠牲になったナチスの大量虐殺・ホロコースト。人類史上最悪の大虐殺を支えたのは、大量の遺体を焼き尽くし灰に帰す「高性能焼却炉」だった。この開発を一手に引き受けたエンジニアがクルト・プリューファー。彼が作り出したのは、遺体をいかに効率よく処分するかだけを追及した「死の工場」だった。1980年代末にようやく明らかになった恐るべき実態と人物像に、最新研究で迫る。

「ナチス 人間焼却炉」 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK

 

 

「国際報道2021 タイ 自動車生産サプライチェーンは今」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

サプライチェーンが拡大している東南アジアでは、新型コロナの感染拡大で大きな影響が出ている。タイの自動車工場では、新型コロナの感染を抑え生産を維持しようと、従業員と外部との接触を極力減らすなどの対応を進めている。一方、部品の調達はアジア各地に広がっていて、部品メーカーと毎日オンラインで会議を行い状況を確認。完成車の市場は東南アジア全域など幅広く、計画通りの生産を目指し懸命の努力が続いている。

タイ 自動車生産サプライチェーンは今 - 国際報道 2021 - NHK

 

 

「クローズアップ現代+ 雪舟~“新発見”で塗り変わる巨匠の姿~」(NHK総合 午後10:00~10:30)

いま、室町時代の水墨画の大家・雪舟の作品が次々と発見されています。 近年の研究で、雪舟が若き日に「拙宗」という別の名前を名乗っていたことが確実になったことで、これまで雪舟の作品には見られないようなジャンルの 作品が次々と出現、美術界では真贋をめぐり議論が起きています。新たな作品の発見で画家としての雪舟の実像は書き換えられるのか―日本美術界で注目が 集まる謎の画家・雪舟に迫ります。

雪舟 | NHK クローズアップ現代

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事