STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2018年10月19日~10月20日)

Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

10月19日(金)

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「ロシアで働く」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

国民車「ラーダ」の新モデル発表など、ボー・アンダーソンCEOのもとでアフトヴァース社の業績はV字回復。生産ラインの問題解決を現場に促し、人員カットの大ナタも振るうが、余暇も含めて“会社丸抱え”だった時代になじんだ社員との間で摩擦が…チェコ共和国のクルーが独特の画角で撮影。ロシア的“会社の流儀”をユーモアと皮肉たっぷりに描写する。“ロシア版のカルロス・ゴーン”物語。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180313

 

(再放送)「バリバラ「トゥレット症候群ってなんだ」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

突然けいれんしたように体が動く「運動性チック」や突然声が出てしまう「音声チック」など複数のチック症が慢性化した「トゥレット症候群」。番組で「悩みを聞かせてほしい」と呼びかけると「電車やバスでうるさいと暴力をうけた」「店を追い出された」「学校でいじめを受けた」などの体験談が多く届いた。もし学校や勤務先、電車やバスでトゥレット症がある人と出会ったらどう接すればいい?当事者の声をもとに、考える。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=871#top

 

「FNSドキュメンタリー大賞 島は学び舎“教育の橋"をかけた離島から」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:55~03:56)

「人口減少社会」日本。地方自治体の消滅さえ叫ばれる中、「地方創生」のヒントになる場所が“広島"にある。瀬戸内海のど真ん中、大崎上島。少子高齢化で廃校の危機に直面していた「広島県立大崎海星高校」は生徒数をV字回復させ話題となっている。生徒数の減少に歯止めをかけたのは、3年前に学校と地域が連携して始まった「高校魅力化プロジェクト」!島ならではの教育カリキュラム、行政が無料で運営する公営塾が評判となり、

“全国"から生徒が集まる人気校になった。人気の秘密は、自然豊かな島全体が「学びのフィールド」であること。生徒たちは、校外へ飛び出して、教科書だけでは学ぶことができない力を身に着ける。「自分がこれから進むべき進路は?」瀬戸内の過疎の島の廃校寸前だった高校で、人生の羅針盤づくりに励んでいる生徒たちを通して、地域のあり方を見つめ直す。

https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/27th/tss.html

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽各国放送局の最新ニュース▽特集:超大型台風やハリケーンが都市を襲う・世界の気象に何が起こっているのか▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「くらし☆解説 「なぞの惑星 水星の素顔に迫る 水野 倫之解説委員」」(NHK総合 午前10:05~10:15)

今月20日、日本と欧州が協力して水星探査機を打ち上げます。水星は観測が難しく、長年謎の惑星とされてきましたが、近年数十億トンの水が氷の状態で存在することなどがわかり、今回の探査にも期待が集まります。打ち上げを前に水星の魅力について解説します。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「“自分らしく生きる”性的マイノリティー」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

LGBTと呼ばれる性的マイノリティ。自治体や企業がその権利を支援する動きが活発化している。日本では同性同士の婚姻が認められていない中、同性でも一緒に入ることのできるお墓を用意する寺もあらわれている。女性との交際を公表して話題となった経済評論家の勝間和代さんにインタビュー。これまでの葛藤と今の心境を聞く。性的マイノリティが生きやすい社会のために何が必要かを考える。

http://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/x/2018-10-19/31/12293/1481322/

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる▽聞こえない人も聞こえる人もともに汗を流す畑」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

京都府京田辺市、全国から注目を集める“農福連携”の事業所「さんさん山城」。ろうや難聴の人たちが、田辺なすやえびいもなど市の特産物を育て、野菜ランチや菓子など加工も手がけています。思い通りいかない自然相手に一緒に汗を流す利用者たち。近年、精神障害や虐待など、聴覚障害はないが社会で孤独を感じる人たちが、ともに働くようになりました。聞こえる人も聞こえない人も畑でつながる、これからの「居場所」の形です。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/805/

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール やなせたかし(漫画家)」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

やなせさんは大正8年生まれ。昭和15年に徴兵され中国へ。正義の戦争と信じて戦うも、実際には自分たちが侵略者だったことを知り、大きなショックを受ける。やがて漫画家となり、正義をテーマに描いた作品の中に登場させたのが、自分の顔を傷つき倒れた人に食べさせるアンパンマン。「正義を行うものは自分が傷つくことを覚悟すべき」という信念を体現したヒーローだった。自らの思いをアンパンマンに託した94年の生涯だった。

http://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2018-10-19/31/12309/1995602/

 

「NHK高校講座 日本史「開国と開港」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

1853年、アメリカ東インド艦隊司令長官のペリーが日本に来航し、国交と通商の開始を要求した。アメリカが日本に開国を求めたのはなぜだったのだろうか? 幕府はアメリカに続き、イギリスやロシアなどとも同じような条約を結び、本格的な貿易が始まったが、海外との貿易は国内の経済に混乱を招いてしまう。それはなぜだったのだろうか? 開国と開港が日本に与えた影響の大きさを考える。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

 

「NHK高校講座 世界史「ロシア帝国」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねるのは17世紀から19世紀にかけてのロシア。ピョートル1世はモスクワ大公国を東欧の大国へと発展させ、1721年にロシア帝国成立を宣言した。しかし19世紀になると皇帝による専制政治体制と西欧流の近代化との間で矛盾が生じ、危機に直面する。ペテルブルクやクリミア半島を旅しながら、ロシア帝国の発展と危機の歴史をたどる。【出演】眞鍋かをり、永松文太

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

「NHK高校講座 地理「世界の違いと共通に目を向けてみよう1衣食住、民族、宗教」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、世界各地の似ている料理に注目し、その食材の違いなどについて調べます。そこに宗教や地域の食文化がどう結びついているかも考えます。さらに、民族の絆としてのことばについて多様性が大切であることも学びます。「食べものの地理」「宗教の違いと共に生きること」「ことばの多様性」がポイントとなります。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

「かんさい熱視線「泣いて 笑って ママになる」」(NHK総合 午後07:30~08:00)

大阪・阿倍野に、毎月300人のママたちが相談に訪れる施設がある。切り盛りするのは11人の子どもを育てた“スーパーママ”寿子さん。発育が心配、相談できる人がいない…多様な悩みに向き合い、ママを励ます。寿子さんも悩みながら11人を育ててきた。4年前に離婚を経験。思春期の長女とは、新しいパートナーを迎えたことでギクシャクしている。だからこそママの痛みが分かる。共に泣き、笑い、前を向く。温かな場所に密着。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-10-19/21/59346/8207957/

 

(再放送)「BS1スペシャル「脱北者の終わらない旅~南北融和ムードの中で~」」(NHK BS1 午後08:00~09:50)

2018年6月、史上初の米朝首脳会談が開かれ、朝鮮半島の完全非核化と北の体制保証で合意した。南北融和ムードが広がる中、不安を募らせているのが祖国の独裁体制から逃げ、韓国に暮らす脱北者だ。その数3万1千人、融和に水を差す迷惑な存在だとして中傷や脅迫にさらされている。命がけで逃れてきた韓国を離れ、第三国に移住する“脱南”の動きも相次いでいる。韓国で発信を続ける風刺漫画家など、揺れる脱北者の心情を追う。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-10-19/11/21906/2515671/

 

「中居正広の金曜日のスマイルたちへ【若年性認知症と闘う父を支える家族の絆の記録】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後08:57~10:00)

さまざまな年齢・職業の女性100人がスタジオに集結。「こんなことをやってみたい!」という女性ならではのわがままな欲望を、番組中に「○○キャンペーン」という形で具体化していきます。そして番組の企画は、いつもスタジオに集結した女性や視聴者の女性発! 女性のためのストレス発散バラエティー番組です。

http://www.tbs.co.jp/kinsma/index-j.html

 

「国際報道2018」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深く▽投票できない!?治安悪化のアフガニスタンで議会選挙▽イタリア・ベネチアガラスの復興を▽ASEAN拡大外相会議

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「フランケンシュタインの誘惑E+ 第二話「放射能 マリーが愛した光線」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

小説「フランケンシュタイン」が出版されて200年。科学史の闇に迫る知的エンターテインメント「フランケンシュタインの誘惑」のBSプレミアム特集シリーズに合わせ、これまで放送した中から装いも新たにEテレで放送! この日は、誰もが知る偉人マリー・キュリーの「放射能への愛」が招いた悲劇! 物質の最小単位と考えられていた「原子」が変化し膨大なエネルギーを発するというマリーの大発見は「核の時代」の扉を開けた!

http://www4.nhk.or.jp/P3442/x/2018-10-19/31/12353/2071202/

 

「時論公論「進む日中関係改善と経済協力の課題」神子田章博解説委員」(NHK総合 午後11:40~11:50)

下旬には首相訪中も控え、平和友好条約40年を迎えた日本と中国の関係改善が進んでいる。経済をはじめ今後さらなる協力を深めるには何が課題となるのかを掘り下げる。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

10月20日(土)

「石巻Reborn~100年先へのメッセージ~」(NHK総合 深夜午前02:05~03:18)

アートや音楽で石巻の復興支援を行うリボーンアート・フェスティバル。音楽プロデューサーの小林武史さんが中心となり、今年も8月4日から9月2日まで催された。石巻の魅力を発信するために、食・観光・アートをテーマに様々な催しが行われた。最終日には音楽フェスも開催!小林武史さんほか八代亜紀、水木一郎、Salyuが中瀬公園に設置された特設ステージに登場。歌手の熱唱とともに新しい石巻の魅力を届ける。

http://www.nhk.or.jp/sendai/pickup/ishinomakireborn2018.html

 

「NHK映像ファイル あの人に会いたい「橋本忍(脚本家)」」(NHK総合 午前05:40~05:50)

橋本忍さんは大正7年兵庫県生まれ。肺結核の療養所で映画の脚本と出会い、働きながら脚本を書き始める。そのうちの一本が黒澤明監督の目に留まり映画化。「羅生門」は日本映画として初めてベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した。その後「生きる」「七人の侍」などの黒澤映画を手がける一方で、骨太で娯楽性にあふれる作品を数多く世に送り出し、日本映画の黄金時代を築いた。その名作の数々は今も多くの人に感動を与えている。

http://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2018-10-20/21/13117/1995603/

 

「助けて!きわめびと「あなたも地域も幸せになれる!ふるさと納税活用術」」(NHK総合 午前09:30~09:55)

国が制度見直しの検討を発表し、話題の「ふるさと納税」。応援したい自治体に寄付をすると、返礼品がもらえたり、自治体は税収アップするという両者に利点があるため、今や、年間3千億円を突破!でも、この制度、返礼品だけでない、寄付する人も地域も幸せになれる活用法があるんです。モノだけでなく“体験”を通して地域と深く関われたり、地域が抱える問題の解決に役立てたり…。心が豊かになる、ふるさと納税活用術を伝授!

http://www4.nhk.or.jp/kiwamebito/x/2018-10-20/21/13143/1785156/

 

(再放送)「かんさい熱視線「泣いて 笑って ママになる」」(NHK総合 午前10:55~11:25)

大阪・阿倍野に、毎月300人のママたちが相談に訪れる施設がある。切り盛りするのは11人の子どもを育てた“スーパーママ”寿子さん。発育が心配、相談できる人がいない…多様な悩みに向き合い、ママを励ます。寿子さんも悩みながら11人を育ててきた。4年前に離婚を経験。思春期の長女とは、新しいパートナーを迎えたことでギクシャクしている。だからこそママの痛みが分かる。共に泣き、笑い、前を向く。温かな場所に密着。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-10-20/21/59874/8207957/

 

「TVシンポジウム 「認知症当事者からのメッセージ~可能性を信じあえる社会目指して」」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)

http://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2018-10-20/31/13266/1419386/

 

(再放送)「NHKスペシャル「“樹木希林”を生きる」」(NHK総合 午後04:00~05:13)

『私を撮ってもいいわよ…』樹木希林さんから長期密着取材の許可をもらったのは、去年6月のことだった。人生の晩年をどのように生き、身じまいしようとしているのか?そもそも“樹木希林”とは何者なのか、向き合う日々が始まった。結果的に希林さんが出演する最後のドキュメンタリーとなった今回の番組。仕事、家族との関係、そして、日々の暮らし…。希林さんはどんな思いを託そうとしたのかを、見つめる。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180926

 

「報道特集 テーマ未定」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「聞こえない子どもたちが伝える心のハーモニー」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

去年6月、聴覚に障害がある子どもたちを中心とした合唱団、東京ホワイトハンドコーラスが活動をスタート。ここでは「手歌」という、この合唱団独自の表現方法で歌詞を伝えます。「手歌」とは、手話を交えながら、子どもたちが考えた表現で歌詞をパフォーマンスする方法。去年のコンサート、今年の練習の様子を交えながら子どもたちを指導するソプラノ歌手のコロンえりかさんと、ろうの俳優井崎哲也さんに活動について話を聞きます

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/573/

 

「ウワサの保護者会「仲良くできる?外国からの子どもたち」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

日本で暮らす外国人が増え学校にもさまざまな国の子どもたちが通うようになった。しかし「学校から配られるプリントが日本語で読めない」「お弁当の作り方がわからない」など、外国人の子どもたちや保護者たちはさまざまな壁にぶつかるという。一方日本人の保護者たちからは、外国から来た家族との付き合い方に戸惑うという声も。スタジオには外国から移り住んだホゴシャーズも迎え共に生きるために必要なことは何かみんなで考える

http://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2018-10-20/31/13299/1729508/

 

「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「天才誕生 精子バンクの衝撃」」(NHK BSプレミアム 午後10:30~11:30)

科学史の闇に迫る知的エンターテインメント、3週連続特集シリーズの第二夜!今回は、優秀な人間だけが暮らす理想の世界を目指した「天才精子バンク」!遺伝子が物質であると突き止め、操作できることを示してノーベル賞を受賞した天才遺伝学者は、なぜ天才精子バンク設立に至ったのか?生殖産業の扉を開いた驚がくの物語!最新の天才遺伝子研究、さらに人工生命も登場!人類が手にした「神の力=命のデザイン」。是か?非か?

http://www4.nhk.or.jp/P3442/x/2018-10-20/10/13031/2071052/

 

(再放送)「ETV特集 アンコール「自由はこうして奪われた~治安維持法 10万人の記録~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

1925年に制定された当初、主に共産党などの取締りを目的としていた治安維持法。しかし、20年間にわたる施行期間の中で、取締りの対象は、共産党の外郭団体、そして戦争遂行などの国策に妨げとなる人々へと拡大していった。番組では、取締りの実態を記録した司法省や内務省などの公文書の中から、10万人にのぼる検挙者のデータを抽出。なぜ一般の市民まで巻き込まれることになったのか、検証を行った。

http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-10-20/31/13306/2259621/

 


〈治安維持法〉

                        

 

         

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事