Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
7月19日(金)
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
奈良県橿原市に、放課後になると子どもたちが集まってくるカレー店があります。店では子どもたちを笑顔にするため、地域のみんなで助け合う、ある工夫をしているといいます。その人気の秘密に迫りました。
https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-07-19/21/56064/8244986/
(再放送)「新日本風土記「走れ!私のローカル線」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)
個性豊かなローカル線を訪ねる旅。兵庫の田園地帯を走る北条鉄道は奇抜なアイデアで人気路線に生まれ変わった。静岡の渓谷を走る大井川鉄道には、ある一族だけが使う駅が存在する。廃線か存続かを住民同士が話し合う北海道の日高線、東日本大震災から8年ぶりに全線開通した三陸リアス線…ローカル線は単なる移動手段ではなく、地域に元気や生きがいを与える存在ではないか。列車とともにある故郷の風景を守る人々の物語。
https://www4.nhk.or.jp/fudoki/x/2019-07-19/10/14770/2148251/
(再放送)「いじめをノックアウト▽マダ見ぬ友だち=マダ友につらい気持ちを打ち明けてみよう」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)
今回は「“マダ友”からの返事がきっかけで、つらい気持ちや生活に大きな変化があった」という2人の10代に話を聞きいていきます。「親や友だちにも打ち明けられない悩みやつらさを、なぜ見知らぬ“マダ友”に相談してみようと思ったの?」「顔も見えない誰かからのメッセージが、なぜ心に響いたの?」つらいときだからこそ身近な人の言葉ではなく、第三者からの言葉が響く10代の気持ちについて考えていきます。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/
「くらし☆解説 非行防止に少年鑑別所 清永 聡解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)
全国の少年鑑別所が、新たに一般向けの相談窓口を作って、非行などに悩む親の相談に応じるようになっています。少年向けのカリキュラムや虐待防止の取り組みも。これまでのイメージと異なる少年鑑別所の新しい取り組みを紹介します。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「住まい、働く、遊び…暮らしサポート!」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)
今回はこれまでに紹介した聞こえない人の生活を支援する情報を特集。「住まい」聴覚障害者にとって大きな壁がある物件探し。遠隔の手話サービスを使ってサポートする不動産会社の取り組みを紹介します。「仕事」コミュニケーションを軸とした就労支援の取り組みを紹介します。そして「遊び」近年聴覚障害者の間でも人気が高まっている登山。手話通訳士がサポートするアウトドア企画をご紹介。楽しい暮らしのための情報が満載です。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1071/
(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい「兼高かおる(旅行ジャーナリスト)」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)
兼高さんは昭和3年神戸市生まれ。アメリカ留学を経て英字新聞の記者として働いていた昭和33年に世界一周の早周り世界記録を達成。これをきっかけに世界中を旅して各地の文化や風俗を伝える紀行番組が始まった。ロケでは企画、交渉から演出までを一手に手がけ、帰国後は編集からナレーションまで一人何役もこなした。番組を通じて日本人の目を海外へ開かせただけでなく、新時代の「働く女性」のシンボルとしても注目を集めた。
https://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2019-07-19/31/15081/1995636/
(再放送)「目撃!にっぽん「ざざむし~信州・伊那谷に生きる~」」(NHK総合 午後02:05~02:40)
信州・伊那谷。川底に棲む虫ー「ざざむし」を食べる文化が守られてきた。「ひと冬で車が買える」と言われるほど盛んだった漁。しかし近年は、後継者不足に直面している。そんな中出会った、川を知り尽くした最高齢の川漁師。ざざむしを追う日々には、天竜川の恵みに生かされてきた伊那谷の人々の思いが息づいていた。ドローンや水中カメラなどの映像技術を駆使し、世界でも類を見ない文化を守り続けてきた人々の暮らしを見つめる。
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-07-19/21/14983/1077348/
「NHK高校講座 世界史「グローバル・ヒストリーの中の人と暮らし」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)
歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回は日本人が大好きなカレーライス誕生にまつわる世界史の舞台を旅する。14世紀、自国や東南アジアから豊富な香辛料が集まったインド。そのため香辛料を使った数多くの料理が生まれたが、カレー誕生には、コロンブスがアメリカから運んだあるモノが決め手となった。また南米アンデス山脈原産のジャガイモが日本に渡るまでの数奇な運命とは?【出演】眞鍋かをり、永松文太
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/
「NHK高校講座 地理▽世界のエネルギー・資源を見てみよう2現代世界が抱える問題」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、地球の資源がなくなる前にどんな手を打てばいいかを考えながら、資源・エネルギー利用の問題点や再生可能エネルギー利用拡大の背景、資源を輸入に頼る日本の問題点などを調べます。「現代世界の資源・エネルギー問題」「さまざまな資源・エネルギー問題」「日本の資源・エネルギー問題」がポイントとなります。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「宇宙ゴミが地球を覆う」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)
近年の中国による衛星破壊実験でも無数の破片がばらまかれた。地上での実験では、超スピードで動く1ミリ程度の破片が、分厚い金属の壁を簡単に貫通する。国際宇宙ステーションでは、宇宙ゴミとの衝突を避けるために定期的に軌道修正を行い、船外活動をロボットに託す研究も進む。宇宙開発競争が激しくなる一方で、宇宙ゴミを投網や制御式のタコ足を使って回収する取り組みは資金難に直面。高精細4K画像を交えて、リスクを検証。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190508
「京都スペシャル センス・オブ・ワンダー」(NHK総合 午後07:30~08:00)
「京都に来るとどうしてこんなに幸せな気持ちになるんだろう」。生き方に悩むなかで、俳優の道を選んだ須藤蓮(22)。自身が京都で感じる幸せの正体を探る旅に出た須藤は、味わいを守るためにあえて非効率な製法を選択した和菓子屋や“最後の屋久杉”が人の手で大切に切られていく現場に立ち会う。効率や経済性の追求では説明しきれない仕事の価値や人生の喜び。そしてそれを守り継ぐ京都人の哲学を探る。構成は脚本家の渡辺あや
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2019-07-19&ch=21&eid=35974&f=etc
「あしたも晴れ!人生レシピ「めざせ健康長寿 フレイルを予防しよう!」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)
健康長寿の鍵を握る「フレイル」。健康から要介護に移る中間状態のことをいう。この段階で、予防・改善をすれば、健康を取り戻すことができる。フレイルを簡単にチェックする方法や予防策を紹介する。予防の3つの柱は、栄養(食、口のケア)、運動(身体活動、体操など)、社会参加(趣味、ボランティア、就労など)。フレイルになった85歳男性の奮闘記、改善なるか。お達者92歳女性の日常生活に、健康長寿の秘けつを見る。
https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/x/2019-07-19/31/15115/1481357/
「ドキュランドへようこそ「愛を科学する」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)
最近の研究では「愛」はただの感情ではなく、脳にも身体にも大きな変化を引き起こす欲求だということがわかってきた。キスはアレルギーを緩和し、免疫システムを強化。結婚が男性の寿命を長くすることも。「オキシトシン」という幸せホルモンは、スキンシップやセックスによって脳内で分泌されるが、親子の愛情や母乳の量、乳児の発育にも影響を与える。男と女の「体臭」実験や「ブロークンハート症候群」も徹底分析。#10代の性
https://www4.nhk.or.jp/docland/x/2019-07-19/31/15124/1418047/
(再放送)「ドキュメント72時間・選「海上保安学校 青春グラフィティー」」(NHK総合 午後10:50~11:15)
日本の海の治安を守る「海上保安官」。密漁船の取り締まりや時には人命救助を行う「海の警察」。そんな彼らを養成する学校が今回の舞台。京都・舞鶴にある校舎では、18歳から25歳までの500人を超える男女が集団生活を送っている。日夜、厳しい訓練に励む若者たち。小さい頃から、海上保安官に憧れていたという10代。苦手な水泳を克服するため練習に励む女性。遠泳訓練が行われる7月末、“海猿”候補生たちの素顔に迫る。
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2019-07-19/21/15008/1199228/
「時論公論」(NHK総合 午後11:35~11:45)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
(再放送)「逆転人生「ヤマユリ咲き誇るゴミ処理場」」(NHK総合 午後11:50~00:40)
埼玉・所沢のダイオキシン問題。その後に起きた奇跡の逆転劇を紹介する。所沢の野菜がダイオキシンに汚染されているという報道をきっかけに、住民から立ち退きを迫られた産廃処理場社長・石坂典子さん。焼却炉を解体する大改革に打ってでたが、住民運動は収束しなかった。しかしゴミの清掃や里山保全活動を始めると、次第に住民との関係が好転。やがてヤマユリが咲き、ホタルが飛び交う産廃処理場に生まれ変わった。
https://www4.nhk.or.jp/gyakuten-j/x/2019-07-19/21/15015/1795014/
7月20日(土)
「目で聴くテレビ」(KBS京都 午前08:00~08:30)
▽ぼうさいのこころえ プラス1▽国際手話 第10回
http://medekiku.jp/medekiku_tv/
「かんさい熱視線「どうなる 31年ぶりの商業捕鯨」」(NHK総合 午前10:55~11:25)
今月1日、日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開した。番組ではその日、クジラの町、和歌山県・太地町の漁師たちに密着。これまでの調査捕鯨との違いを徹底取材した。さらに今回、日本が行ったのがIWC・国際捕鯨委員会の脱退。国際協調を重視してきた日本が、なぜこの異例ともいえる決断を下したのかに関係者の貴重な証言から迫った。かつてのようなクジラを食べる習慣は取り戻せるのか、国際社会の理解は得られるのか議論する。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2019-07-20/21/56444/8207015/
(再放送)「ドキュメント72時間「“サバゲー”を生きる人たち」」(NHK総合 午前11:25~11:55)
千葉県の農道を抜けると、突如現れる不思議なスポット。迷彩服に身を包んだ人たちがエアガンを手に、だだっ広いフィールドを走り回る。今、競技人口が増えているというサバイバルゲーム、通称「サバゲー」だ。夢中になっているのは、子どもや若者だけではない。「定年後の趣味を見つけに来た」という年配の男性。家事や育児を離れ、ひとりで参加した女性も。大人たちを夢中にさせる理由は何なのか。
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2019-07-20/21/15953/1199260/
(再放送)「いじめをノックアウト▽マダ見ぬ友だち=マダ友につらい気持ちを打ち明けてみよう」(NHK Eテレ 午前11:30~11:40)
今回は「“マダ友”からの返事がきっかけで、つらい気持ちや生活に大きな変化があった」という2人の10代に話を聞きいていきます。「親や友だちにも打ち明けられない悩みやつらさを、なぜ見知らぬ“マダ友”に相談してみようと思ったの?」「顔も見えない誰かからのメッセージが、なぜ心に響いたの?」つらいときだからこそ身近な人の言葉ではなく、第三者からの言葉が響く10代の気持ちについて考えていきます。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/
(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アンコール「“在る”をめぐって」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)
『月』は2016年7月に起きた相模原障害者施設殺傷事件をきっかけに書かれた。ノンフィクションでなく、小説でなければ、あの事件を書けなかったと辺見は言う。『月』では、目も見えず言葉も発せず動けない登場人物が、「在る」とはどういうことか繰り返し問う。「在る」に価値や意味を強制する社会とは何か。問い、考え続けることが事件への正当な反論になると語る辺見の言葉に耳を傾ける。(2019年1月13日 初回放送)
https://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-07-20/31/16064/2008324/
「BS1スペシャル「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」」(NHK Eテレ 午後02:50~03:40)
リリー・フランキーや最相葉月が称賛する中3男子が書いた作文が密かな話題を呼んでいる。昨年の「子どもノンフィクション文学賞」で大賞に輝いた北九州市在住の梅田明日佳君による作文だ。彼は自らテーマを決めて学ぶ「自学」を小3~中3まで人知れず続けた。なぜ、彼は自学を続けたのか?自学によって起きた数々の“奇跡”とは?地域のさまざまな大人との交流を通して成長した7年間の軌跡を彼の「自学ノート」からひも解く。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-20/31/16066/2225660/
「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)
わたしの仕事 障害者雇用のあり方は…
「池上彰のニュースそうだったのか!! いよいよ投開票!参議院&選挙のこと徹底解説SP」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後06:56~08:54)
参議院と衆議院はどう違う?なぜ2院必要なのか?…意外と知らない国会のこと、基礎の基礎から解説!選挙区と比例、なぜ2票入れる?参議院と衆議院の比例は実は全然違う?意外と知らない選挙の仕組みも詳しく解説。明日の投票を前にもう一度確認を!受験対策にも必見です!
https://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/
(再放送)「チョイス@病気になったとき アンコール「食道がん治療 最新情報」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)
患者が年々増加している食道がん。主な原因は飲酒と喫煙だが、逆流性食道炎が引き金になることもある。がんが粘膜内にとどまっている場合なら内視鏡を使って切除することができるが、進行した場合は、食道の大部分を摘出し、胃の上部を細くして首のほうまでつり上げる手術が検討される。大掛かりな手術をしなくても、胸くう鏡を使った負担の少ない手術で済むことも多くなってきた。食道がんの予防と治療のチョイスを詳しく伝える。
https://www4.nhk.or.jp/kenko-choice/x/2019-07-20/31/16091/1722230/
「ろうを生きる 難聴を生きる「自由を描く!~難聴のアーティストの挑戦~」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)
難聴のアーティスト・八幡欽子さん。気鋭のアーティストたち400人以上が出展した展覧会、モダンアート展で優秀賞を受賞しました。和紙を用い、心の中の迷い、悩みなどを隠すことなく作品にこめる独創的な表現方法の作品です。それは聞こえないことで苦しんだ結果たどり着いた表現です。先月開催した聴覚障害者のアーティストたちの展覧会のため新作を制作。聞こえない自分の心を表現する創作の現場を見つめました。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1078/
「すくすく子育て「子育てアイデア大集合!」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)
子育ての困りごとを解決するアイデアが大集合!▽イヤイヤ期、歯磨き、きょうだいゲンカ、お風呂ギライ…▽みなさんからお寄せいただいた、えりすぐりの子育てアイデアをまとめてご紹介します▽日ごろ感じる子育ての「困った」を楽にする方法を考えます。
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/
「参院選特集「党首 列島を駆ける~密着 17日間の戦い~」」(NHK総合 午後09:00~10:10)
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-07-20&ch=21&eid=25616
「ウワサの保護者会「性的マイノリティーの子どもたち~誰にも言えない思い~」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)
「みんなは異性が好きなのに私は同性に恋をした」「女の子にうまれたけど、大きくなる胸がいやだ」など性的マイノリティーの子どもたちは、自分の恋愛や体に違和感があっても、自分自身がその理由を理解するまでに時間がかかり、理解しても相手の反応を不安に思い、誰にも言えずに一人で抱え込む場合も。そんなとき、親に求められることとは?子どものカミングアウトをめぐるある親子のエピソードを見ながら考える。 #10代の性
https://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2019-07-20/31/16098/1729611/
「BS1スペシャル「沁(し)みる夜汽車 2019夏」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)
ナレーションは、前回に引き続き、人気番組「チコちゃんに叱(しか)られる」でおなじみの森田美由紀アナウンサー。50歳にして念願の鉄道の運転士になった男性の親子の葛藤-。60年にわたって続いてきた駅弁の立ち売り。続けてきた夫婦が歴史に幕をおろすことにした決断とは-。30年前、まだ駅に”伝言板”があった頃。当時の女子高校生が、伝言板につづった言葉とイラストでつむいだ青春の物語。伝言板に込めた思いとは…。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-20/11/15892/2373097/
「ETV特集「親亡きあと 我が子は…~知的・精神障害者 家族の願い~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)
「私たちがいなくなったら、この子はどうなるの…。」親亡きあとを心配する、数多くの障害者と家族。どうすれば安心して親がこの世を去ることできるのか、そして重い障害のある人が地域で自立して生きていくためには、何が必要なのか。番組では、さまざまな状況にある障害者と家族の日々に密着。息子のために自ら動き始めた両親、社会に実状を訴え続ける母親…。我が子には地域で幸せに生きてほしいと願う、家族の物語。
https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-07-20/31/16105/2259667/