goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2025年4月6日~2025年4月7日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

4月6日(日)

 

(再放送)「toi−toi[新]見た目に自信ありますか?多様な視点で問いを探求!▽稲垣吾郎」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

「問い」を立てるのは薮本舞さん。メラニン色素が少なく、肌や髪の色が明るいアルビノの当事者で、見た目の自信を失う経験を重ねてきた。採用面接では地毛が明るいことで、ことごとく不採用に。なぜ見た目だけで判断されるのか?薮本さんは多様な視点をもつ人たちと「問い」を探求。髪色の歴史、20歳年上の当事者との対話…どうすれば、どんな見た目の人も生きやすくなる?あなたも一緒に考えてみませんか?▽語り 稲垣吾郎

“見た目”に自信ありますか? - toi-toi - NHK

 

 

「もういちどあの場所へ 能登1999→2025」(NHK総合 深夜午前00:10~00:40)

過去の番組が映してきた地域や人々を再取材してみると、地域の変化や時代のうねりが見えてくる。若き日、地域に向き合ったディレクターが番組の舞台を再訪。懐かしい出会いや変化した地域の姿から「今」を見つめ直す。今回の舞台は、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市。1999年に、輪島の漁師家族のひと夏を追いかけた番組を制作したNHKのディレクターが、地震で様変わりした輪島を訪ねて見えてきたのは…

もういちどあの場所へ 能登1999→2025 - レギュラー番組への道 - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV #ろうなん シュワ・ワ・旅 in 京都」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

ろうなん旅企画「シュワ・ワ・旅」。今回は俳優の長谷川翔平さんが京都へ。初日は、日本で最初のろう学校を訪問。そこで知った学校設立の驚きの経緯とは!京都市動物園では、ある動物の意外な動作に長谷川さんビックリ!翌日は、地元の手話ボランティアの案内で嵯峨嵐山の渡月橋や竹林の小径を堪能。最後に訪れた先斗町の「筆談カフェ」では難聴者と本音トークで大盛りあがり。手話いっぱいの京都にふれた二日間の旅!

#ろうなん シュワ・ワ・旅 in 京都 - ハートネットTV - NHK

 

 

「テレメンタリー2025「カメラを止めた、あの日−被災者を撮るということ-」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:50~05:20)

北陸朝日放送輪島支局の小田原寛カメラマン。生まれも育ちも石川県輪島市です。能登半島地震では、発災直後から傷ついたふるさとを記録してきました。  一度カメラを止めたことがあります。レンズの向こうの被災者から、何のために自分たちを撮影するのか、疑問を投げかけられたのです。小田原さん自身も被災者で、自宅は半壊しました。カメラマンとして何ができるのか−。葛藤しながら、悩みながら、生きる姿を見つめます。

テレメンタリー|テレビ朝日

 

 

「こころの時代 命の声を届ける 作家・市川沙央」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

先天性ミオパチーという難病の患者である市川沙央さんは、中学生の時から学校に通えなくなり療養生活を続けてきた。39歳で大学に入学、障害者がメディアなどにどのように描かれてきたか研究したことで障害当事者が書き手になることの必要性を感じた。初めての純文学小説『ハンチバック』の主人公は、市川さんと同じ障害のある女性。当事者だからこそ描けることは何か、当事者の声を伝える意味はどこにあるのか、市川さんに伺う。

命の声を届ける 作家・市川沙央 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

(再放送)「Dearにっぽん 選「草の大地に生きる~北海道・足寄町~」」(NHK総合 午前08:25~08:50)

その人は、牛とともに豊かな大地を作り上げてきた。北海道足寄町の酪農家・吉川友二さん(59)。牛舎で管理する一般的な酪農ではなく、牧草地に牛を放し、自由に草を食べさせる「放牧酪農」を20年以上追求し、多くの酪農家を育ててきた。しかし、すい臓がんが進行し、引退せざるをえない事態となった。牧場で働き始めた息子。吉川さんの牛乳にほれこみ、世界一の味を目指すチーズ職人。草の大地に生きる人々の1年半の記録。

「草の大地に生きる〜北海道・足寄町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

2025年4月6日 - 日曜討論 - NHK

 

 

「明日をまもるナビ(154)あなたの家の防災力をチェック!」(NHK総合 午前10:05~10:50)

春、新生活をスタートするみなさん!ご自宅の災害への備えは大丈夫?▼地震など災害後に安全が確保されている場合、多くの自治体が「在宅避難」を推奨していることをご存じですか?▼防災対策に自信があるというお笑いタレントの白鳥久美子とチェリー吉武夫妻が在宅避難生活に挑戦!!防災グッズの備えはバッチリ!でも…使い方に戸惑うふたり…いったいどうなる?▼ゲストと一緒に、防災の基本をクイズでチェックしよう!

(154)あなたの家の防災力をチェック! - 明日をまもるナビ - NHK

 

 

「シネマ「オリエント急行殺人事件」」(NHK BS 午後00:50~03:00)

アガサ・クリスティーの代表作をオールスターキャストで映画化したミステリー映画の名作。1930年代、アジアとヨーロッパを結ぶオリエント急行で起きた殺人事件をめぐり、名探偵エルキュール・ポワロが事件の真相を追う。シドニー・ルメットのユーモアを交えた演出、ショーン・コネリー、ローレン・バコールはじめ名優たちの見事なアンサンブルが高く評価され、イングリッド・バーグマンがアカデミー助演女優賞を受賞した。

「オリエント急行殺人事件」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

(再放送)「心おどる あの人の本棚(1)久住昌之(漫画家・ミュージシャン)」(NHK Eテレ 午後02:30~03:00)

本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は、あの大ヒットドラマの原作者、久住昌行さん(漫画家・ミュージシャン)。ユニークな発想の源の数々を本棚に発見。幼少期から親しんでいる、一風変わった図鑑には、ジャンルを横断することで生まれるおもしろさが。思春期に出会った師、赤瀬川源平さんの書籍もたくさん!

あの人の本棚 (1)久住昌之(漫画家・ミュージシャン) - 心おどる - NHK

 

 

(再放送)「明日から使える プロの食材術(1)使いたおせ!濃い野菜」(NHK Eテレ 午後03:00~03:30)

すぐに試してみたくなる意外な食材の下ごしらえ方法のオンパレード。ひと手間で味がアップ、捨てていたアレが絶品に。など食物学の専門家と料理人が教える驚きの技の数々。今回は主に緑黄色野菜。「かたいカボチャがぱかっと割れる方法」「ピーマンの種やわたをおいしく食べる方法」「野菜の正しいアク抜きは?」など。あなたも是非お試しください!

プロの食材術 (1)使いたおせ!濃い野菜 - 明日から使える - NHK

 

 

「チョイス@病気になったとき「関節リウマチ 薬・運動療法・手術」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

関節リウマチは免疫の誤作動により関節に炎症が起こり、激痛を伴う病気。特に30~50代の女性に多く発症する。治療にはメトトレキサートや生物学的製剤、JAK阻害薬などが使用されるが、患者一人一人に合わせた薬の組み合わせが重要。特に妊娠・出産を希望する患者には特別な処方が必要となる。薬物療法の最新の情報や、薬と同時に行う運動療法の重要性、さらに、関節が変形した場合の手術について専門医が詳しく解説する。

「関節リウマチ 薬・運動療法・手術」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

「NHKスペシャル トランプ流“ディール” 日本企業・激震の舞台裏」(NHK総合 午後09:00~09:50)

「4月2日はアメリカの解放記念日になる―」。そう発言したトランプ大統領。この日に相互関税を発動する方針を改めて強調した。就任以降、同盟国・非同盟国を問わず次々に関税を発動。自動車や鉄鋼、半導体など日本にとって死活問題となる分野での動きに注目が集まっている。この“ディールの時代”を日本企業は生き残れるのか?番組では、企業の密着ルポに加え、米政権のキーパーソンに独自取材。トランプ大統領のねらいを探る。

トランプ流“ディール” 日本企業・激震の舞台裏 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「ドラマ 少年寅次郎(1)」(NHK BS 午後10:00~10:50)

昭和11年、歴史を揺るがす226事件の前夜、東京葛飾柴又の団子屋、くるまやの前に赤ん坊が置かれた。誰の子か承知の上で、車光子(井上真央)は育てることを決める。帝釈天の御前様(石丸幹二)に寅次郎と名付けられて5年、すっかりわんぱくに。光子の夫、平造(毎熊克哉)は、そんな寅次郎が気に入らない。それでも愛情を注ぐ光子が大好きな寅次郎なのに、母を裏切るような出来事が起きる。そして、さくらが誕生して…

(1) - 少年寅次郎 - NHK

 

 

「サイエンスZERO 最新報告 古代DNAで迫る 日本人の来た道」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

私たち日本人の祖先は、いつ、どこから、どのようにして日本列島にやって来たのか?沖縄県石垣島で発掘された、2万7千年前、旧石器時代の人骨・白保4号のDNAから、去年「日本人の来た道」についての大発見がもたらされた。DNAの解析から、謎に包まれていた現代の日本人と旧石器人の関係が初めて明らかに!さらに、私たちに身近な、あの動物のDNAを調べると、古代人の暮らしの新たな一面も!古代DNA研究の最新報告!

最新報告 古代DNAで迫る 日本人の来た道 - サイエンスZERO - NHK

 

 

4月7日(月)

 

(再放送)「地球ドラマチック リトル・サピエンス 子どもたちの人類史」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:45)

人類史における子どもの重要性を探り、彼らの視点から新たな人類の物語を描き出す。先史時代の子どもたちは、どのように生き、何を学び、社会にどのように貢献していたのか?洞窟に残された手形や足跡、遺骨、おもちゃなどの発見を手がかりに、子どもたちの暮らしを明らかにしていく。さらに、現代の子どもたちによる石器時代の体験実験や、アニメーションによる再現映像を交えながら、その謎に迫る。(カナダ2023年)

リトル・サピエンス 子どもたちの人類史 - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「ドキュメント20min. まぼろし観光 ~1970 大阪万博~」(NHK総合 深夜午前00:00~00:20)

6421万人の入場者を記録した1970年大阪万博から55年。かつて人々に未来と夢を見せたパビリオンや展示品の多くは閉幕後に消失したが、今なお残る万博レガシーを探し、二度と戻らないあの日を観光。カンボジア館は神戸で町の自治会館に転生。ウルグアイ館はコレクターの自宅に移設!そして、万博での思わぬ出会いで人生が激変した男性が残したものとは。追跡取材と貴重映像で織りなす70年万博の今昔物語。声:井上麻里奈

まぼろし観光 〜1970 大阪万博〜 - ドキュメント20min. - NHK

 

 

「NNNドキュメント’25「ぼくのにぃに 絵本で伝える愛情」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)

「障害児の母になったら」北海道に住む絵本作家の庄司あいかさんは、こう著書に記している。「なぜこの子だけ」「なぜ周りはじろじろ見るの」息子の障害があるだけで不安を抱き、家族のすれ違いが重なる時期があった。障害がある兄に対し妹は「にぃになんて死んじゃえ」とつぶやいたことも。この本音を絵本にしたのが「ぼくのにぃに」。障害とどう向き合い、支えているのか。家族で過ごす大切な時間を絵本で伝える。

NNNドキュメント|日本テレビ

 

 

「ドキュメント 十五彩景 被爆3世シンガー HIPPY ~僕が伝える音楽と平和~」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:25~01:55)

今年でメジャーデビュー10年目を迎えたシンガー・ソングライターのHIPPY(44)。地元広島を拠点に全国で活動し、代表曲「君に捧げる応援歌」がTikTokで1億回再生を超えるなど、若い世代を中心に支持を集めている。被爆3世でもあるHIPPY。被爆地・ヒロシマにとって命日に当たる毎月6日、取り組んでいることがある。被爆者の証言を聞く会の開催。

あの日を知らない世代を集め、80年前の原爆の被害に耳を傾ける。若い頃は原爆について関心がなかった、怖かったと語るHIPPYが、被爆者の体験を聞くのには亡くなった友から託された思いがある。シンガーとして、被爆3世として平和の意味を伝えるHIPPYを追う。

テレビ週間番組表

 

 

「Q~こどものための哲学 なんで勉強しなきゃいけないの?」(NHK Eテレ 午前09:45~10:00)

アクティブ・ラーニングに必要な「思考力と対話力」を育む日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが日常の中で抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話しながら、自分なりの答えを探求していく人形劇。今回の問いは、なんで勉強をしなきゃいけないのか?勉強嫌いなQくんは、納得できる答えを導き出せるのか? 声の出演=本田翼、ガッツ石松 脚本=古沢良太

Q~こどものための哲学 | NHK for School

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」( NHK総合 午前10:05~10:55)

2025年4月7日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 地理探究 [新] 地理的な探究をしよう!」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)

世界の地理を探究する新番組!世界の自然やくらし、各地域の特徴や課題を、謎解きクリエイター松丸亮吾と一緒に探究していこう!第1回のテーマは「お菓子」にも使われている、身近な素材。複数のお菓子の原材料を比較するなかで見えてくる共通点とは?その素材をめぐる4種類の「データ」を、松丸亮吾が高校生たちと読み解く。そこから見えてくる、地球規模の課題とは?ギモンをタネに世界の地理を探究しよう!

地理探究 | 高校講座

 

 

(再放送)「地球鉄道 [新](1)シンガポール→マレーシア 多民族の彩り 究極グルメ!」(NHK BS 正午00:00~00:30)

旅の起点・シンガポールで出会ったのは2011年に廃線となった、かつての国際列車の鉄路…現在の国境駅から、総距離2.1キロの世界最短の国際列車に乗ってマレーシアへ!旅は一気に多民族の文化が充満する空間へ…。マレー半島のソウルフード駅弁を味わいつつ、多民族国家・マレーシアの始まりの地ともいわれる世界遺産・マラッカへ立ち寄る。そこでは、民族の坩堝を象徴する様々な食文化が融合した究極グルメが待っていた!

(1)シンガポール→マレーシア 多民族の彩り 究極グルメ! - 地球鉄道 - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 腰痛タイプ別の治療決定版 ぎっくり腰・椎間板ヘルニア 急な腰痛」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

若い人から高齢の方まで幅広い年代によく発症するのが、急に腰痛が起こる「ぎっくり腰」。また「腰椎椎間板ヘルニア」の人も、無理な動きをした際などに急な腰痛を起こす恐れがあるので要注意。急な腰痛は多くの場合、自然に炎症が治まり痛みもとれるが、痛みが長引き腰痛がくせになることもあるので要注意。使いやすい新しい薬も登場しているので早めに痛みをとりたい。痛みが軽くなったら適度に運動することも腰痛対策に効果的。

腰痛 タイプ別の治療 決定版 「ぎっくり腰・椎間板ヘルニア 急な腰痛」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)

2025年4月7日午後0:20 - みみより!解説 - NHK

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

視点・論点 - NHK

 

 

「シネマ「ターミネーター」」(NHK BS 午後01:00~02:48)

アーノルド・シュワルツェネッガーが“ターミネーター”を演じるSFアクションの名作。機械が人間を支配する未来から1984年のロサンゼルスへ送りこまれた殺人マシーン“ターミネーター”。その目的は人間側のリーダーとなる男の母親を抹殺することだった。一方、それを阻止しようと人間の戦士リースも未来から送り込まれる。両者の壮絶な戦いは…。監督・脚本はジェームズ・キャメロン。迫力の演出でこれが出世作となった。

「ターミネーター」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

「偉人の年収 How much?エンターテイナー マイケル・ジャクソン(後編)」(NHK Eテレ 午後07:30~08:00)

マイケル・ジャクソンの生涯をたどる物語の後編。世界に衝撃を与えた音楽ビデオ『スリラー』、チャリティーソングの名曲『ウィ・アー・ザ・ワールド』を手がけるなど革新的な挑戦を続けてきたマイケルの人気にやがて陰りが…。レコード売り上げが全盛期と比べて激減。50歳のとき、復活をかけて50回に渡るロンドン公演を決定しますが、公演18日前に急死。ロンドン公演は幻となります。マイケルが親しい人に残した言葉とは…。

エンターテイナー マイケル・ジャクソン(後編) - 偉人の年収 How much? - NHK

 

 

「クローズアップ現代 やっぱり「モノが届かない!?」〜2025 高まる物流危機〜」(NHK総合 午後07:30~07:57)

トラックドライバーの過酷な労働環境を改善するために始まった労働規制。それから1年、モノが運べなくなる=2024年問題を回避するための対策が限界を迎えている。規制を守ろうとしても運賃が上がらず窮地に陥る運送会社。規制を守らない会社に仕事を奪われる“負のスパイラル”も。長距離輸送からの撤退も相次ぐ中、国は規制の実効性を高める対策の強化に乗り出す。舞台裏で何が?私たちの暮らしを支える物流は維持できるか?

やっぱり「モノが届かない!?」〜2025 高まる物流危機〜 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「ハートネットTV フクチッチ(61)自閉スペクトラム症 前編」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。今回は「自閉スペクトラム症」前編。当事者座談会では、コミュニケーションの悩みや、多様な特性について語りあいます。また、子どもの発達支援の現場を取材し、自分の力でできることや興味の幅を広げようとする工夫の数々を紹介。スタジオでは専門医と当事者が素朴な疑問に答えたり、支援情報を伝えたりするなど自閉スペクトラム症についてわかりやすく解説します。

フクチッチ (61)自閉スペクトラム症 前編 - ハートネットTV - NHK

 

 

「きょうの健康「糖尿病・新ガイドライン」による対策法 新・食事療法 3大栄養素」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

5年ぶりに改訂された「糖尿病診療ガイドライン」では、食事療法や薬物治療などでいくつかの新しい指針が示された。4回にわたって、糖尿病対策の最新情報を伝える。1日目は食事療法について。今回、初めて炭水化物(糖質)制限は、短期間であれば「有効である」という考え方が提示された。炭水化物制限の期間から方法までを紹介。また、あらためて食物繊維の重要性や、たんぱく質と血糖値の意外な関係などについても解説する。

「糖尿病・新ガイドライン」による対策法 新・食事療法 3大栄養素 - きょうの健康 - NHK

 

 

「英雄たちの選択 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける 最後の元老 西園寺公望」(NHK BS 午後09:00~10:00)

今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、経済に何が起きたかを2回シリーズで探る。1回目は”最後の元老“西園寺公望をとりあげる。西園寺は明治、大正、昭和にかけて日本の舵取りを行った政治家。藩閥政治を脱し、民意による政治を実現するため政党政治の定着に力を尽くしたが、大陸での軍部の暴走をきっかけに政治は危機に陥る。最後の元老の闘いから日本の政治の原点を探る。

シリーズ 昭和のあけぼの (1)政党政治に懸ける 最後の元老 西園寺公望 - 英雄たちの選択 - NHK

 

 

「明日から使える プロの食材術(2)秒で激変!淡い野菜」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

すぐに試してみたくなる意外な食材の下ごしらえ方法のオンパレード。ひと手間で味がアップ、捨てていたアレが絶品に。など食物学の専門家と料理人が教える驚きの技の数々。今回は緑黄色野菜以外のものをとりあげる。白菜をきれいに真っ二つにする技、油を吸いがちなナスはひと工夫で油を吸わずヘルシーに。きゅうりは冷凍でおいしくなる。さらに低温でゆでてもおいしくなる。驚きの技のオンパレード!

プロの食材術 (2)秒で激変!淡い野菜 - 明日から使える - NHK

 

 

「国際報道2025 テーマ未定」(NHK BS 午後10:00~10:45)

2025年4月7日 - 国際報道 2025 - NHK

 

 

「映像の世紀バタフライエフェクト シークレットサービス 大統領の盾となる者たち」(NHK総合 午後10:00~10:45)

歴代アメリカ大統領45人のうち20人がその命を狙われている。絶大な権力を持ち、時に憎しみが向けられる大統領をシークレットサービスは24時間守り続けてきた。しかしその献身的な仕事が認められることはほとんどなかった。スポットが当たるのは、失敗した時だけだった。ケネディを守れなかった男の痛恨。身代わりに銃弾を受け、レーガンの命を救った男の矜持。報われることが少なかった、名もなき人々の闘いの記録である。

シークレットサービス 大統領の盾となる者たち - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

「100分de名著 村上春樹 ねじまき鳥クロニクル[新](1)日常のすぐ隣にある闇」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

猫の捜索をきっかけにトオルは次々に奇妙な人物たちと出会う。過去の事件にトラウマを持つ女子高生・笠原メイ、特殊能力を持つ加納マルタとその妹クレタ、国際紛争の地ノモンハンでの悲惨な体験を語る間宮中尉…トオルに突如として非日常的な時空が立ち現れるのだった。第一回は、作品の執筆背景にも触れながら、村上春樹が描き出す登場人物や舞台装置を通して、私たちの日常のすぐ隣にある深い闇の存在について深く考察する。

村上春樹“ねじまき鳥クロニクル” (1)日常のすぐ隣にある闇 - 100分de名著 - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK


〈ノートパソコン〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事