goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2025年3月29日~2025年3月30日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

3月29日(土)

 

(再放送)「沼にハマってきいてみた▼VRの世界▼仮想空間で過ごす若者たちの“青春”」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:45)

今回のテーマは…VR(=バーチャルリアリティ)の青春!【(1)VRのスクールライフ】#KTちゃんがゴーグルを装着しアバター姿で仮想空間の高校へ。クラスメイトとのおしゃべり、幻想的な空間で語る将来の夢とは。【(2)フルトラ開発】アバターの動きを魅力的にする装置の開発。情熱を注ぐ10代が登場!【(3)イベントプロデュース】VRの世界でファッションショーやコンサートを開催する高校生プロデューサーに密着!

VRの世界 - 沼にハマってきいてみた - NHK

 

 

「ザ・ドキュメント 廃屋REBORN[字] 廃屋も人も生まれ変わる?」(関西テレビ 深夜午前01:55~02:55)

廃屋には価値がない…本当にそうなのか?  日本全国の空き家総数は約900万戸とここ30年間で2倍に。倒壊のリスク、治安や景観の悪化につながるなど社会問題となっている。  数多ある空き家の中でも誰も手を出さない「廃屋」を改修する不思議な集団が神戸に現れた。その名も『合同会社廃屋』。  彼らの「廃屋REBORN」に半年間密着した。  誰よりも廃屋を愛するリーダー西村周治組長。今まで数々の廃屋を改修し、人々が集う空間へと大変身させてきた。20年以上空き家となっていた“有馬の一軒家”を景色がいいからと引き受け、床が抜けた“文化住宅”もギリギリの感じがいいと購入、大改修に乗り出す。  「有馬の一軒家」の現場責任者、丸ちゃん。改修が終われば、西村組長からこの家を借り受け、家族5人で引っ越すつもりだ。さらに、古い家具や建材など捨てられるはずだったものに価値を見出し、完成した家の一部で、古物を次の人に届ける店を開こうとしている。「古物が循環する社会」を目指すと言い、現場で汗を流すうちに、本当の気持ちに気付く。  アメリカの芸術大学を卒業して日本にやって来たノリくん。“アパート”の一部屋を1人で改修することになった。いつも元気で明るいノリくん。でも日本に来た頃は、やりたいことと現実のギャップにつらい日々を送っていた。しかし廃屋を改修するうちに、自分自身も変わっていった。  それぞれが見つけた、廃屋に眠る可能性とは?

ザ・ドキュメント | 関西テレビ放送 カンテレ

 

 

(再放送)「国際報道2025 アフガニスタン 行き場を絶たれる女性教育」(NHK総合 午前04:15~05:00)

女性は中学校以上の教育を受けられないアフガニスタンでは、これまで例外的に認められていた医療系教育機関への通学が去年12月に禁止され、教育の場がますます失われている。現地の教育を守りたいと、厳しい環境の中でNGOなどによるオンライン授業も行われている。今月始まったアフガニスタンの新学期に合わせ、厳しさを増す女性の教育現場の最前線を伝える。

アフガニスタン 行き場を絶たれる女性教育 - 国際報道 2025 - NHK

 

 

「Medical Frontiers [終] 日本発! 長期型人工股関節の実力」(NHK BS 午前04:30~05:00)

股関節の変形で痛みが生じる変形性股関節症は、悪化すると、人工股関節への手術に頼るしかなくなる。しかし、10年から20年で交換の必要が出てくるため、再手術するリスクが生じる、という課題があった。しかし、日本の大学と企業が研究と実験を続け、人体になじむ素材を使用することで、70年の長期使用に耐えるとされる人工股関節を開発。多くの患者の希望となっている。開発のプロセスとそのメカニズムを見ていく。

A Long-Lasting Artificial Hip Joint To Change Your Life - Medical Frontiers | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい アンコール やなせたかし(漫画家)」(NHK総合 午前05:40~05:50)

やなせさんは大正8年東京生まれ。少年時代を高知県で過ごす。戦時中、中国へ送られ、日本軍の正義を信じて戦ったが、終戦を境に価値観は大きく変わった。このときの体験が、空腹の人に自分の顔を食べさせるヒーロー「アンパンマン」を生み出す力になったという。昭和63年、テレビアニメの放送が始まり、大人気に。東日本大震災の際には、主題歌「アンパンマンのマーチ」にリクエストが殺到し、やなせさんは被災地支援を続けた。

アンコール やなせたかし(漫画家) - NHK映像ファイル あの人に会いたい - NHK

 

 

(再放送)「きょうと経済テラス キュンと![再] 「女性起業家」」(KBS京都 午前08:00~09:00)

京都で活躍する「女性起業家」にスポットをあて、事業内容から目指すビジョンや創業に至った経緯に迫ります!▼廃棄抹茶をお香にアップサイクル!趣味から生まれた新たなビジネス▼インクルーシブデザインを世の中の当たり前に!すべての家族が外出しやすいプロダクトを開発する企業▼和束茶を世界に!マルチリンガル社長の挑戦▼番組後半はビジネスにも役立つ茶道のマナーを学ぶ「お茶ビズ」コーナーも!

きょうと経済テラス キュンと!|KBS京都

 

 

「ドキュメンタリー7 つながる心 輝く未来 フィリピン スラムの子どもたちへ」(テレビ大阪 午前11:00~11:30)

フィリピンで毎年開催されているスラムの子どもたちのファッションショー。手掛けるのは代表の西側愛弓さん率いるNPO法人「DEAR ME」。第10回となる2024年から衣装を提供しているのが大阪成蹊大学の学生たち。去年2月のショーには自分たちが作った衣装を着る子どもたちを見ようと先生と学生およそ20人が渡航。ショーは成功裏に終わったが、帰国後コミュニケーション不足による誤解や不満で反省会は紛糾…

その教訓を受け、新年度のDEARMEと大阪成蹊大の学生たちは1年間交流を深め今年2月、再びファッションショーに挑んだ。果たしてどんなショーになったのか?そして子どもたちの反応は?

ドキュメンタリー7|テレビ大阪

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 未来の気候変動を探れ!“チバニアン”研究最前線!」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)

今回のテーマは 「チバニアン」。2020年に国際的な地質年代の基準に認定された千葉県の地層を井上咲楽が7年ぶりに調査!77万年前の気候変動を小さな化石から解明!▼チバニアンの石から海水温を1度単位で復元できる「アルケノン」とは?▼星の砂で知られる「有孔虫」の化石から太古の海洋環境を解明!生息する深さの違いから海流まで復元!▼太古から未来の気候変動を探る!チバニアン研究の最前線に迫ります。

未来の気候変動を探れ!“チバニアン”研究最前線! - サイエンスZERO - NHK

 

 

「すくすく子育て 夜泣きと睡眠」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

夜泣きがひどい。眠りが浅い!ちゃんと眠れているの?お昼寝が嫌い。睡眠不足は成長に影響しない?など、子どもの睡眠の悩みは尽きない。睡眠が足りていないと、イライラする、疲れやすい、集中できないなど、ストレス反応が強くなり、また記憶や認知機能にも影響するといわれている。夜泣き、就寝時間、そして適切な睡眠時間をとるための生活リズムなどについて、専門家と一緒に考える。りんたろー。丸山桂里奈

夜泣きと睡眠 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「絶景の三陸を走る~復興をたどる3日間130キロ~」(NHK BS 午後01:00~01:50)

東日本大震災からの復興が進む岩手三陸。3日間で130キロを走りぬくレースが行われた。宮古市の浄土ヶ浜を出発し、鉄道も使って、最終ゴールとなる陸前高田市の「奇跡の一本松」を目指す。各地から集まったランナーが、三陸ならではの絶景と地元の人々が用意してくれた絶品グルメを味わいながら走り続けるレース。それは震災の傷跡と復興の現在地をたどる旅でもある。走る人、迎える人、それぞれの思いが交錯するドキュメント。

〜復興をたどる3日間130キロ〜 - 絶景の三陸を走る - NHK

 

 

(再放送)「こころの時代 西田幾多郎 悲しみの“底”をみつめて」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

近代日本初の本格的な哲学書「善の研究」を著した西田幾多郎。複雑な世界をありのままに捉えようと生涯をかけて思索を続け、「純粋経験」「絶対矛盾的自己同一」などの言葉を紡ぎだした。難解といわれる西田哲学だが、その原点は自身の悲哀に満ちた人生にあり、哲学は人の生を問い続けることであった。苦しみや悲しみに満ちた現代に西田哲学は何を投げかけるのか。人間・西田幾多郎をよりどころに今を生きる人たちの声から探る。

西田幾多郎 悲しみの“底”をみつめて - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ 松田優作「ブラック・レイン」に刻んだ命」(NHK BS 午後02:15~03:00)

伝説のスター松田優作。強烈な個性と狂気の演技で知られる唯一無二の俳優だ。その彼が俳優人生をかけて挑んだのがハリウッドの大作『ブラック・レイン』だが撮影直前、末期のがんであることが発覚。優作は病を隠し、命を削ってその姿をフィルムに焼き付けた。松田優作の最後の1年を、共演した名優アンディ・ガルシア、國村隼、そして優作に寄り添い続けた妻・美由紀が明かす。優作の鬼気迫る貴重なオーディション映像も公開!

「松田優作“ブラック・レイン”に刻んだ命」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

(再放送)「小さな旅「放送100年企画 つないで つむぐ」」(NHK総合 午後03:05~04:00)

小さな旅が始まって42年。見つめてきたのは、大切に受け継がれてきたふるさとの暮らしでした。あんずの色に魅せられた染織家。芸術家たちの脇役に徹した額縁職人。元気な子供たちと力を合わせて牧場を営む夫婦。東日本大震災で傷ついた港で、漁師になることを決断した青年。原発事故でふるさとを離れざるを得なくなった人のために“田んぼ”リンクを復活させた男性。旅人の思い出の地を再び訪ねる旅。放送100年企画です。

「放送100年企画 つないで つむぐ」 - 小さな旅 - NHK

 

 

「まつりの響き 第25回地域伝統芸能まつり」(NHK Eテレ 午後03:30~05:00)

1.御嶽神楽(おんだけかぐら)(大分県豊後大野市)2.新保広大寺節(しんぼこうだいじぶし)(新潟県十日町市)3.天津司舞(てんづしまい)(山梨県甲府市)4.御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)(石川県輪島市)5.半能観世流「高砂(たかさご)」/梅若紀彰ほか 6.勝山左義長(かつやまさぎちょう)ばやし(福井県勝山市)7.宇原獅子舞(うはらししまい)(兵庫県宍粟市)8.阿波(あわ)おどり(徳島県徳島市)

第25回地域伝統芸能まつり - 一般財団法人 地域創造

 

 

(再放送)「所さん!事件ですよ選 年末SP150万のランチ!?フーディーが動かす美食新時代」(NHK総合 午後06:05~06:39)

「フーディー」と呼ばれる美食家たちが、食の世界を大きく動かしている。ヘリコプターで目当ての店にひとっ飛びしたり、過疎地域の知る人ぞ知るレストランを瞬く間に有名にしたり。食をテコに町おこしに成功した地域も。年間800食を食べ歩くという”世界ナンバーワン美食家”の驚きの実態も紹介。その独特の哲学とは?包丁を研ぐだけで毎日5時間を費やすという謎の料理店にも潜入取材する。おいしそうな映像満載でお届け!

年末SP 150万のランチ!?“フーディー”が動かす美食新時代 - 所さん!事件ですよ - NHK

 

 

「COOL JAPAN 出張in能登半島」(NHK BS 午後06:10~07:00)

スタジオを飛び出して能登半島へ。番組では過去に能登の様々な文化や特産品を取り上げてきた。地震と水害という二度の災害を受け、取材でお邪魔した皆さんはいまどうしているのか、再び訪ねた

出張in能登半島 - COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜 - NHK

 

 

「地球ドラマチック リトル・サピエンス 子どもたちの人類史」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

人類史における子どもの重要性を探り、彼らの視点から新たな人類の物語を描き出す。先史時代の子どもたちは、どのように生き、何を学び、社会にどのように貢献していたのか?洞窟に残された手形や足跡、遺骨、おもちゃなどの発見を手がかりに、子どもたちの暮らしを明らかにしていく。さらに、現代の子どもたちによる石器時代の体験実験や、アニメーションによる再現映像を交えながら、その謎に迫る。(カナダ2023年)

リトル・サピエンス 子どもたちの人類史 - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「新プロジェクトX 放送100年スペシャル 未来を切り開く挑戦者たち」(NHK総合 午後07:30~08:55)

戦後日本の礎を作り上げた名もなき人々の格闘を描いた「プロジェクトX」。放送終了から20年近く経過した今も時代のうねりに翻弄されながら物語は続いている。そこで今回放送100年を記念して、「プロジェクトX」の「その後」にスポットを当てる。「執念の首里城再建」「消えた名門家電メーカー・元社員たち戦い」「それでも夢のエンジンにかける」など、「失われた30年」のなか挑戦を続ける人々の思いに迫るスペシャル版。

放送100年スペシャル 未来を切り開く挑戦者たち - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

 

「超越ハピネス SP お笑い芸人が「日本一のゴミ清掃員」を目指して見えたモノ」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

マシンガンズの滝沢秀一さん。妻の妊娠をきっかけに芸人の傍らゴミ清掃員を始めた。当初は「お金さえ手に入れば」と思っていたものの、「日本一のごみ清掃員になる」と発想を転換。今では、ごみの専門家となり「サステナビリティ広報大使」にも任命された。産後うつを経験した妻の友紀さん。48歳で漫画家デビュー、一緒にごみの情報を発信するように。「人生は不条理の連続、でもそれぞれ一生懸命生きていればいい」MC岩田剛典

お笑い芸人が「日本一のゴミ清掃員」を目指して見えたモノ - 超越ハピネス - NHK

 

 

「今君電話 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

2025年3月29日 - 今君電話 - NHK

 

 

「浦沢直樹の漫勉neo(20)大友克洋▽「AKIRA」以上?!伝説的な名作に迫る」(NHK Eテレ 午後10:00~10:50)

「日本の漫画に革命を起こした」と言われる大友克洋さんが、ついに『漫勉』に登場!▽漫画界にとってのビートルズ!?第一線で活躍する漫画家たちが絶賛するワケ▽立体的でリアルな絵・動きを感じる斬新な構図・驚愕の破壊シーン▽生原稿から解き明かされる大友タッチの秘密▽浦沢さんが、「『AKIRA』以上に衝撃だった」と語る伝説的な作品『童夢』の創作秘話に迫る!▽世界中のファンが待ち望む新作は?必見!

(20)大友克洋▽「AKIRA」以上?!伝説的な名作に迫る - 浦沢直樹の漫勉neo - NHK

 

 

「NHKスペシャル 追跡 自由診療“ビジネス”トラブル続出の美容医療 そして」(NHK総合 午後10:00~10:50)

プチ整形からメディカルダイエットまで過去最大の市場規模となっている美容医療や次世代の医療=再生医療。その多くが自由診療で行われているが、トラブルも。全額自己負担で行われ、患者の選択肢を増やす役割を担ってきた自由診療だが、価格や治療内容を医療機関側の裁量で決められる仕組みの中で、利益を優先し安全性がおざなりにされている実態が見えてきた。拡大する自由診療“ビジネス”の中で生まれた医療のひずみに迫る。

追跡 自由診療“ビジネス”トラブル続出の美容医療 そして - NHKスペシャル - NHK

 

 

「Ryuichi Sakamoto | Opus」(NHK BS 午後10:40~00:25)

坂本龍一がその響きをこよなく愛したNHK509stでの生前最後のピアノコンサートを収めた映画「Opus」をテレビ初放送。渾身の演奏による名曲の数々。

曲目:「Merry Christmas, Mr.Lawrence」「ラストエンペラー」「シェルタリングスカイ」「Tong Poo」「Aqua」 他 案内役:桑子真帆 監督:空音央

『Ryuichi Sakamoto | Opus』公式サイト

 

 

「ETV特集 シリーズ 日本人と東大 第2回「女子学生2割」の壁」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

「賢い女性ほど東大を避けるのでは」東大卒女性を研究したアグネス・チャン。なぜ、東大の女子学生の数は『2割』で停滞し続けるのか。1946年、初の女子学生19人は、入学3か月後に退学者が現れた。女子学生亡国論、男女雇用機会均等法と103万円の壁。今、「社会より先に東大が変わるべき」と林香里理事は覚悟を語る。地方女子の進学の壁に気付いた、現役学生の取り組みは。自由の翼を求める女性たち一人一人の声を聞く。

シリーズ 日本人と東大 第2回「女子学生2割」の壁 - ETV特集 - NHK

 

 

3月30日(日)

 

(再放送)「おとなりさんはなやんでる。 発達障害「傾向」のなやみ」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

「テンションが高すぎ」「忘れ物ばっかり」「もう、ちゃんとさせて!」小5の息子について、ママ友から厳しい言葉を浴びてきたというヒガンバナさんがやってくる。病院で検査を受けて言われたのは「発達障害の“傾向”があります。」“傾向”って何?どうすればいいの?周囲は理解してくれるの?悲痛な悩みに応えるのは、タカトシの他、同じような経験をしてきた先輩ママたちと、自身もADHD傾向の当事者という武田双雲さん。

発達障害「傾向」の悩み - おとなりさんはなやんでる。 - NHK

 

 

「大切なことは火星がおしえてくれた」(NHK総合 深夜午前00:00~00:27)

二千年以上にわたる人類と火星との関わりで、地動説が明らかになり、宇宙人へ思いをはせるようにもなった。今、火星に直接行くことを目指す。どんな未来が待っているのか。

2025年03月29日に京都で放送の番組表 - NHK

 

 

「特集アニメ「cocoon~ある夏の少女たちより~」」(NHK BS 深夜午前00:25~01:25)

戦時下の、ある南の島。島いちばんの女子校に通うサンとマユは、陣地構築の作業が日常となった今も友人たちと明るく過ごしていた。しかし戦況は悪化。壕の中に作られた病院に看護隊として動員される。大勢の負傷兵の世話は過酷を極め、少女たちは疲弊していく。やがて壕は軍が使うことが決まり、それぞれが自力で逃げなければならないことに。銃弾が飛び交う中、サンとマユは南を目指す。変わってしまった世界に、希望はあるのか?

戦後80年にNHKが送る特集アニメの続報!先行カットも公開! - NHK

 

 

(再放送)「手話で楽しむみんなのテレビ×緊急通報指令室 夜のハイウェイ」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

事件や事故、病気やケガに見舞われた時、24時間365日応答してくれる119番。その通報を受ける緊急指令室にカメラが密着!今回の舞台は、仙台市と大阪市の消防局。痛みと不安を抱え、ひたすら助けを求め続ける女性や、高速道路で車を運転中に具合が悪くなったという男性からのSOS。中には、税金の使い方へのクレームやヘビの目撃情報なども…。通報者とオペレーターとの緊迫のやりとりを手話を付けてお伝えする。

×EMERGENCY CALL 〜緊急通報指令室〜 Episode7 夜のハイウェイ - 手話で楽しむみんなのテレビ - NHK

 

 

「FRONTRUNNERS[終]倒木を防ぎ地域のシンボルツリーを守る 樹木医 後藤瑞穂」(NHK BS 午前04:30~05:00)

倒木による死傷事故が相次いでいる。戦後復興期に都市に植えられた樹木が、大気汚染、道路舗装など過酷な環境の中で弱まり老齢化している。そんな中、樹木を診断、治療を施し、倒木防止と地域の大切な樹木の保存に取り組んでいるのが樹木医の後藤瑞穂だ。自治体の予算削減や民間の資金不足で維持管理が難しくなる樹木が増えているため、非営利の一般社団法人を立ち上げ、地域のシンボルツリーの保存に取り組んでいる。

Tree Surgeon - Goto Mizuho - FRONTRUNNERS | NHK WORLD-JAPAN

 

 

「テレメンタリー2025「ぼくを知って ~誤嚥事故は、なぜ~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:50~05:20)

羽藤凰ちゃん(3)は保育中に与えられたバナナが呼吸器に詰まり、低酸素脳症になりました。脳のほとんどが機能しておらず、呼びかけにもわずかに目を動かすだけです。しかし、この事故があったことを周囲はなぜか知りません。「事故を知ることで、次の事故から子どもたちを守ってほしい」両親の願いです。誤嚥事故はなぜ起きて、どうすれば防ぐことができるのでしょうか。懸命に生きる凰ちゃんと、その家族の姿を通して考えます。

テレメンタリー|テレビ朝日

 

 

「こころの時代 自分を愛す 隣人を愛す」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

在日コリアン2世の宋富子(ソン・プジャ)さんは、日本名・廣田富子として育つ。貧困や差別の中、自らのルーツに苦しみを抱えてきた。人生の転機となったのは31歳の時、「自分を愛するように、隣り人を愛しなさい」という聖書の言葉に出会ったことだった。以来、本名の宋富子を名乗り、ありのままの自分を愛し、その愛を隣人に向けようと模索する。富子さんにとって「自分を愛す」「隣人を愛す」とはどういうことなのか。

自分を愛す 隣人を愛す - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「Dearにっぽん 町が空港になる前に~千葉・多古町~」(NHK総合 午前08:25~08:50)

成田空港に隣接する千葉県多古町一鍬田地区。農業で栄えた集落だが、新滑走路の建設など空港の拡張で住民の移転が進み、すでに半数近くが去った。そんな一鍬田に5年前から通い続ける写真家・齊藤小弥太さん(38)。大切にしているのは、住民と時間をかけて対話し、その人の暮らしや歩みを象徴する場面を捉えること。移転への思わぬ本音、家族の深い絆に触れた齊藤さんは、どんな写真を撮ったのか?

町が空港になる前に〜千葉・多古町〜 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「日曜美術館 選 Оh!SAMMY DAY 柚木沙弥郎101年の旅」(NHK Eテレ 午前09:00~09:45)

型染に魅せられ工芸の道を歩むこと75年。年を重ねるほどに版画、切り絵、絵本など工芸の枠をこえて自由にその世界を広げていった柚木沙弥郎。「ワクワクする気持ちがずーっと広がっていけばいいと思うんだ」という言葉通りワクワクと手を動かし続け、色とりどりの切り絵をこしらえ天国へと旅立った。100歳をこえて出会ったワクワクの魂でつながる友だちに語りかけたメッセージ。それはいまを生きるすべての人への贈り物だ。

Оh!SAMMY DAY 柚木沙弥郎101年の旅 - 日曜美術館 - NHK

 

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

2025年3月30日 - 日曜討論 - NHK

 

 

(再放送)「明日をまもるナビ 選(147)災害時 元気をくれる“食”」(NHK総合 午前10:05~10:50)

災害時、心と体に元気をくれるのが、食。国は最低3日分、できれば1週間分の備蓄を推奨しています。▽大量の水や食料を備蓄するコツは? ▽災害時、電気がとまったら冷蔵庫・冷凍庫の食材は大丈夫? ▽水道・ガスがとまる中、調理するコツは? 管理栄養士で災害食専門員の今泉マユ子さんと考えます。 ▽そして平野レミさんも登場! 手間を極力減らし備蓄品だけで簡単調理! エネルギー源の主食からホッとするデザートまで

(147)災害時 元気をくれる“食” - 明日をまもるナビ - NHK

 

 

(再放送)「Instruments of a Beating Heart心はずむ楽器たち」(NHK総合 午前11:00~11:25)

新1年生の入学式で「歓喜の歌」を披露するという課題が課せられた1年生たち。あやめさんは、大役である大太鼓の奏者となるためオーディションに挑戦するも望み叶わず。その後演奏メンバーには選ばれるが練習では…。カメラが学校に入ったのはコロナ禍真っただ中の2021~22年。1年間長期密着した映像には、見たことのない子供たちの日々が記録されていた。2024年に世界公開されて以来、多くの反響を呼んでいる話題作。

Instruments of a Beating Heart 心はずむ 楽器たち - Instruments of a Beating Heart - NHK

 

 

「チョイス@病気になったとき「脂肪肝・肝臓がん まとめスペシャル」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

検査でALTという数値が高い場合は、脂肪肝を疑って早めに受診することが大切。脂肪肝は進行すると肝硬変や肝がんのリスクが高まる。治療の基本は、肥満が原因の場合は減量、お酒が原因の場合は禁酒。痩せていても脂肪肝になりやすい体質の人もいる。肝臓がんは自覚症状がほとんどないまま進行する。「肝動脈化学塞栓療法」や「焼しゃく療法」、がんを光らせる「蛍光イメージング手術」など、最新治療について専門医が解説。

「脂肪肝・肝臓がん まとめスペシャル」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

「NHKスペシャル 新ジャポニズム第4集 DESIGN世界を魅惑する“和”の魔法」(NHK総合 午後09:00~09:50)

世界が注目する日本カルチャーのうねりを読み解くシリーズ。今回は、ファッション、テクノロジー、建築など多くの分野で賞賛される日本のデザイン。アメリカの大人が買い求めるのはランドセル。美しさと機能性が人気だ。欧米では、壊れた器を漆や金で直す「金継ぎ」教室が大盛況。癒やしと勇気を与えられるという。日本各地で職人技を探す有名ブランドの調査にも密着。職人の手仕事、その技を伝え守る日本人の暮らしと思想に迫る。

新ジャポニズム 第4集 DESIGN 世界を魅惑する“和”の魔法 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者」(NHK総合 午後11:00~00:30)

世界歴2004年。宇宙人に向けて通信メッセージを送るほどに科学を発達させた地球では、その英知の結晶である高性能ロボット・アトムが日夜活躍を続けていた。ある日、科学省は、多数の部品ロボットが合体して完成する“ロボット宇宙艇”を開発。人工島司令官・ベガ大佐の妨害にあうものの、アトムの活躍で事なきを得た。ところがその宇宙艇で月へ向かったお茶の水博士が、謎の怪物にさらわれてしまう。

アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者 - アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者 - NHK

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 選 自然が愛する“六角形”!偶然?必然?」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

アンコール放送。ようこそサイエンスSIXへ!カメの甲羅、植物のつくし、そして宇宙!ありとあらゆるところに六角形があふれている!なぜ自然は六角形を選ぶのか?生物学者は、昆虫の複眼が六角形になる「遺伝子ではない必然の理由」を新発見!国際共同研究チームが挑むのは「ハチの巣」。実は五角形と七角形がカギ?さらに太陽系最大の六角形はあの「第6惑星」に!気象学が迫る六角形の真理とは?世界は六角形でできている!?

自然が愛する“六角形”!偶然?必然? - サイエンスZERO - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事