goo blog サービス終了のお知らせ 

釣行記&生き物観察 

道南の釣りの穴場等をご紹介 その他いろいろ

大沼のワカサギ釣り

2009-02-20 09:39:08 | Weblog


五号線のトンネルを抜け間もなく左手に沼があります。
ワカサギ釣りをしていました。
入漁券は大人500円だそうです。(看板あり)
覗いてみましたが、8センチ程のワカサギに混ざり、トゲウオなどが掛り、結構楽しそうでした。
やはり、回遊しているらしく、釣果にはバラつきがあるようです。
直径 20センチ程の穴に短い仕掛けを垂らし、サシを餌に釣ります。
昨日はかなり寒かったのですが、20人程の人が釣り糸を垂れていました。
防寒対策をしっかりして遊ぶには楽しそうでした。

太いマゾイ

2009-02-04 08:32:07 | Weblog


久しぶりの投稿です。
寒い日が続き釣りに行く機会がありません。笑
先日友人Nさんが釣ってきたマゾイです。30センチ越えでした。
ナガラに比べて味が上だったような気がしました。
冷え込みのきつい中、福島方面で夜中に釣ってきたものでした。
味わって頂きました。笑


大型アブラコ

2008-12-07 07:06:08 | Weblog




12月の初め尾札部へ久しぶりに投げ釣りに行ってきました。
あまり投げ釣りはしませんが、Nさんに誘われ10時位からつり始めました。
イソメを餌に投げてすぐにアタリがあり、20cm程のハゴドコが釣れました。
それから間もなく写真の50センチオーバーが食らいついていました。

50センチオーバーのアブラコは初めてつりましたが、何と引きが強く楽しめました。
その後も同じ位のが掛りましたが、どうやら根にもぐられてしまいプッツンでした。
15匹位はいい感じで釣れたあとは、ぴったりと止まりました。
海の場合は、潮回りなどが、影響するので、条件賀良ければ次回はさらなる大物をゲットできそうな場所でした。

シャケはまだ釣れているようですが、銚子岬では連日いい釣果出ているとの事です。

満足~ 

ポン木直川

2008-12-01 06:50:54 | Weblog






10月の末に尾札部方面の小河川に行ってきました。
生憎の天候でシャケ釣りを断念した為、来年の為にぶらぶらと釣り歩きました。
中でも木直はイワナの魚影が濃く、下流域から結構釣れますが、細い魚体が多く、魅力に欠ける川でした。夏場はいいかも知れません。
全体的に細い川ですが、歩きやすく楽しむにはいいと思いました。



戸切地のブラウン

2008-11-26 07:02:23 | Weblog






10月末の写真です。
ダム上で一時間程遊びました。久しぶりの戸切地だったんですけど相変わらずブラウンしか釣れません。型は平均大きいような気がします。
今ではイワナもなかなか掛りません。

下流域ではサクラ鱒が今でも遡上しているので下を狙えば山女魚は稀ですが、掛かります。

秋の戸切地は紅葉も綺麗で良い所です。

飛べない鳩

2008-11-24 23:27:59 | Weblog




昨日、家の前の道路で飛べない鳩がいたので、捕まえて保護しました。
カラスにでもやられると思ったのですが、元気があり餌も良く食べるので、様子を見て放そうと思います。
身近でみるとすごく目が可愛くて、飼いたくなります。笑
家族の冷たい視線も気になるし、鳥インフルエンザも気になるので、回復次第放します。

鹿部のシャケ

2008-11-17 17:58:56 | Weblog
今年のシャケはどこも不漁らしく、いい話はあまり聞きませんでした。
先日、臼尻の知り合いからシャケが沸いていると言う連絡があり、重い腰を上げて鹿部方面へ午後のんびりと出かけました。
確かにモジリとハネがありサーモンの気配がぷんぷんしていました。
今年初めてのシャケ釣りなので気合を入れて投げました。笑
多分10投目くらいだと思いますが、コツコツと鈍い当たり~その後のグイッときました。合わせを二度ほど入れ、バレナイでくれと祈りつつ巻き上げると意外にあっさり上がってきました。
70センチのメスでした。魚体は意外に綺麗でイクラに期待しましたが、結構ピンポンでした。ガッカリ~

今週一杯は期待できそうです。

福島方面のソイ 2

2008-10-24 22:14:24 | Weblog






ほぼ二ヶ月ぶりに友人と二人で前回爆釣だった同じ場所へソイ狙いで行きました。
天気にも恵まれ気持ちの良い日でしたが、出足が悪く思うように釣れずポイントをまめに移動しました。
しばらくしてようやく入れ食いのポイントがあり最終的には30匹以上釣れました。
昼間でも十分釣れるので夜だともっと釣れるのでしょう!
ただ足場が悪く危険な所かもしれません。

やはり人のやりずらい場所には沢山魚がいました。
ドンコも30センチ以上のが何度か釣れましたが、あげるまでは期待しましたが、あげてがっくりでした。笑 でも顔が可愛いので海に返してあげました。

又しばらく休ましてから行こうと思います。
Nさんお疲れ様でした。

椴法華近郊の川

2008-10-18 06:56:42 | Weblog



久しぶりに恵山方面へ行ってきました。
先日知人からシャケ釣りの餌にアメマスが良いらしいので欲しいと言われて
毎年かなり釣れる川へ入りました。

ところが全くシャケもいなく、アメマスの気配もなく驚きました。
例年だと大量のシャケの卵を狙い遡上しているアメマスが群れているのですが、今年は何か違いました。きっと11月くらいには入るのでしょう!
でも30センチオーバーのアメマスを一匹とイワナ40匹ほど釣れたので楽しむ事ができました。
サクラ鱒の死骸もありました。
帰りに川汲の漁港で大型のチカを釣ってきました。
昨日チカフライでいただきました!

どこもシャケ釣りの釣果には毎日ムラが多いとの事でした。
次はシャケでも釣りにいきます。

ヒグマの手

2008-09-12 16:43:45 | Weblog


これは上磯地区で最近捕獲されたヒグマの手です。
友達がハンターの人からもらい料理した後の姿です。
何とも不気味ですが、興味本位で食べてみました。
味がしっかり付いていた為か、臭みもなく、特に熊と言う感じはなく旨いものでした。家族には不評でした。笑

とても貴重な物だと思いますが、あの強いヒグマも人間の手にかかればこのような姿になります。何と恐ろしい・・・
肉球がなんとも不気味です。とにかくコラーゲンがたくさん入っているそうです。

熊さんご馳走様でした。