滝また滝ですか~そう云わないで下さい。滝を沢山撮ってきましたが、昨日の例会で
「説明写真だから」と殆どはねられました。
9月9日UPの「渓流に映る」と今日の2枚がいいとか・・・
今日の「オアシス」は自分では駄目だろうと思っていた一枚です。
最近何がよくて何がよくないのか混乱して来ました。始めのうちは只綺麗なものを
撮れば良かったのですが?
自分が満足すればそれで良いと云っていれば何の進歩もないし、頭が混乱(@_@。?します。
滝また滝ですか~そう云わないで下さい。滝を沢山撮ってきましたが、昨日の例会で
「説明写真だから」と殆どはねられました。
9月9日UPの「渓流に映る」と今日の2枚がいいとか・・・
今日の「オアシス」は自分では駄目だろうと思っていた一枚です。
最近何がよくて何がよくないのか混乱して来ました。始めのうちは只綺麗なものを
撮れば良かったのですが?
自分が満足すればそれで良いと云っていれば何の進歩もないし、頭が混乱(@_@。?します。
小次郎さんのブログは心が温まります。一日一日大事に人を思って暮らしている様は、なかなか真似が出来ることではありませんね。
仰るとおり、なるべく変なアングルで撮っていますよ。(笑い)未熟さを誤魔化すためにね。
覚えてって下さったのですか。初めての特撰作品でした。
小国神社で1月に行なわれる、どんど焼きの模様をうつしたものです。
山水さんのようにもう卓越した方は一人でも大丈夫ですが、私はまだ未熟で覚える事が沢山ありますので・・・
あまり夢中になって滑り落ちないように
「人生はのらり・くらり」あせらない・あせらない
私はみんな素敵な写真と思います
自分のは説明写真ばっかりかなぁ~
なるべく変なアングルで撮影しようとはしているんだけど・・・
トモさんの入賞写真をブログを拝見させてもらいましたが このブログに来る前から印象に残っていたのを発見しました どのカメラ雑誌で何月号か忘れましたが「焼けた達磨」の写真です
優しい心遣いありがとうございます。
まさに同じ悩みですね。ドロップさんはお若くて覚えもいいから解決は早い事でしょう。
応援しています。
もう彼岸花見つけたのですね。これからあちこちで彼岸花が見られ楽しみです。
匠さんのご説明で頭では理解出来ても、それが実際の写真に反映するのはまだまだ先のことでしょうね。
大阪ドロップさんに慰められていますので、ぼちぼちいくことにします。
頭がいいのでしょうね、つぶちゃんは!
いい事ありました。息子の友人で北海道の方がとうきびとカボチャを送ってくれました。
もう味見しましたが美味しかった!
と言いましても、解決はしていないのですけれど…。
今すぐに急激な変化は無理かもしれませんが、
少しずつでも進むことができれば良いかと思って
おります。
少しずつ、少しずつ。
トモさんもあまり悩み過ぎないようにして
ください。
流れを一瞬止まってしまった様な感じです
こんなところに一みたいですこれから紅葉はいいでしょうね
られるので大変ですよね・・(汗)
昔は、風景写真はただ綺麗に撮れて
いれば優れた写真だった。
だって、綺麗に撮ること自体が技術
だったから。
でも、今では、昨日写真を始めた
ばかりの入門者でも綺麗な写真が
撮れてしまう。
だからこそ、風景写真でも、そこに
表現や個性を込めていかなければならない、
それは何のために?
写真を見る人の為だと思います、
そこに気持ちのコミュニケーションが
出てくるということですよね。
自然の山を登れる幸せはほんの一部の人ですよ。
ロープウェイで味わったほんの少しの感動でも忘れる事が出来ないでいる私です。
akiraさんは日常茶飯事、感動を得ている、本当に幸せだと思います。
自然はいいですねぇ~とくに山は!
自分など歩いていてその時だけです、
滝の写真シャッタースピードが遅くメリハリが感じられ両端の石がなんとも言えませんね。
そう云われますと私もこっちがいいかなぁ~です。
説明写真はここですよと、その場所を写しただけの写真ということです。
たとえば「絵葉書」だね。などもその部類でしょうか。
私はまだ絵葉書になるような綺麗な写真もとれませんが・・・
私も縦の写真が多いですが、ここへ載せるには横の方がすわりがいいかなぁ~と単純に思っています。