先日行いました写真展「風と光」の模様を講師がビデオに撮りました。
5日午後6時30分マイビデオにて放映されることになりました。
興味のある方、是非ご覧ください。
講師 所属 IPA国際写真家協会 委員
NHKふるさと通信員
NHKしずおかアマチュアビデオクラブ 会長
先日行いました写真展「風と光」の模様を講師がビデオに撮りました。
5日午後6時30分マイビデオにて放映されることになりました。
興味のある方、是非ご覧ください。
講師 所属 IPA国際写真家協会 委員
NHKふるさと通信員
NHKしずおかアマチュアビデオクラブ 会長
写真展も無事終わりました。暑い中いらしてくださった方ありがとうございました。
今日は浜松まで2往復・・・孫が静岡新聞社見学で駅前の浜松支社へ付き添っていくためです。
お母さんが手術後で代わりに同伴しました。
ここからは子供たちだけで静岡の本社まで行きますので見送って、また夕方迎えに行かなければなりません。
4時半元気にお土産を沢山いただいて帰ってきました。
バスで1時間半ほどかかったそうですが、編集の様子などもカメラにシッカリ撮ってきて、夏休みの自由課題にすると張り切っていました。
左は今日参加した子供たちの様子を簡単な新聞に作り印刷してくれたそうです。
赤丸のついた名札を「これは班長の印なんだよ!」と嬉しそう!
嫁の乳がんの手術でした。朝9時からきっかり12時に終わったのですが、何もしないでも疲れました。見たところでは転移は見られないとの事でしたが、精密検査を待たないとはっきりしたことは言えないとの事です。
3時まで付き添い、孫が学校から帰ってこちらに来るので宿題、食事の支度、お風呂の面倒などと昨日から大忙しです。
それでも痛い思いをしている嫁のことを思えば愚痴をこぼしてはいられません。
孫のため、息子のためにも転移していないことを祈るばかりです。
ハルちゃんが泣かずに学校に行けるようになって、ジージの約束どおりご褒美を
買ってもらえることになった。
あれだこれだと長いことかかって、ドーナツ作りのおもちゃを手にした。
ジージの「こっちの方がいいよ?」でもハルちゃんはお金(?)のことを心配して、
安い方にした。
1学期の終業式には”森の子賞”(校舎の横に小さな森があって、この森を皆で大事にしている。)と言って数人表彰されるのだが,姉妹2人とも賞状をもらえることになった。
お姉ちゃんは校門の前での挨拶、
ハルちゃんは泣かずに学校に来れるようになったで賞!ここで家族が笑い転げた。
「そんなに笑わないで ”^_^”」
ハルちゃんが泣いていたのは学校中周知のことだが、また改めて皆に思い出させ
笑いの渦が巻き起こるに違いない・・・可哀想やら、笑えるやら!
「そんなに笑わないで・・・」とハルちゃんは学校でも言えるだろうか?