最近の我が家の節分は真の意味からそれて、ただ私が横着をする日です。
海苔巻きは自分でまけば安くできるのに、スーパーから買ってきてお皿にのせるだけ。
それでは余りにもさびしいので、トン汁とサラダをつけて今日の夕飯は完成。
私にとっては最高に楽でおいしかった(*^_^*)
七草粥を食べる日、お正月の御馳走での胃を休める?などと思っていましたが、
そうではないらしいですね。
今日の新聞に、「作物に害をなす鳥を追い払うよう囃し歌を歌いながら作り豊作を願った。」
のが本来の意味のようです。
主人の祖母の生前中は「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に、ストトントン・・・」
と唄いながら七草を切っていたそうです。
本来の七草は揃いませんので庭にある野菜7種類でお粥を作りますが、我が家ではその中に
切り餅を入れます。
スーパーに行けば七草がセットになって販売していますが、400円も出して買うのは勿体ないから(-。-)y-゜゜゜
性格がわかりますね・・・なんでも大雑把で
今年も忙しく年末を迎えましたが、ようやく昨日で仕事納めです。
一年ごとにやらなければならないことが減り(出来なくなった。)それでも黒豆だけはと作りました。
お餅は今日で3回目ですが、昨日は孫が来て食べるお手伝いをしてくれましたので、
そのため今日もまたお餅つきです。