今年は昨年らいの異常気象と同じく、早くから仕事が忙しく
これで繁忙期に突入したらと思うといささか疲れを感じる。
仕事も暇では困るし、年相応の仕事の分量があれば
それが一番いい。
だが相手のある仕事、そんなことを言ってはいられない。
この滝は人工の滝で冬の寒い日でしたので竹の色がよくない。
新芽の緑ですと涼しげな感じでいいですね。
野外写真講座で横浜のみなとみらいへ行って来ました。
方向音痴の私なのでとても一人で歩く勇気はありません。
友人の後にくっついて歩きましたので、自分の行きたいところへは
残念ながら行くことができませんでした。
集合時間に来ない人がいて、時間どおりには出発できなかったり、
帰りの東名高速での事故が2件もあったことから家に着いたのは
9時でした。
初めてのところで歩き疲れただけで、写真の収穫は残念ながら皆無です。
タイトルどおり富士山が目的の時には富士は姿を見せず、
今日は河津桜がメインなのに富士山がクッキり!皮肉ですね。
ここは修善寺の梅林から垣間見た富士の姿ですので
少ししか見えませんが綺麗でした。
伊豆は暖かいのが常識ですが、天城、河津、修善寺などの山は雪が降るのですね。
梅林の斜面、天城などには雪が溶けずに積雪を見ることが出来ました。
14日にフラワーパークに梅の花の撮影に行ったのですが、残念ながらいくらも
咲いていませんでいた。
早咲きの梅も寒さのためか、花弁が縮こまっているようでした。