滝また滝ですか~そう云わないで下さい。滝を沢山撮ってきましたが、昨日の例会で
「説明写真だから」と殆どはねられました。
9月9日UPの「渓流に映る」と今日の2枚がいいとか・・・
今日の「オアシス」は自分では駄目だろうと思っていた一枚です。
最近何がよくて何がよくないのか混乱して来ました。始めのうちは只綺麗なものを
撮れば良かったのですが?
自分が満足すればそれで良いと云っていれば何の進歩もないし、頭が混乱(@_@。?します。
滝また滝ですか~そう云わないで下さい。滝を沢山撮ってきましたが、昨日の例会で
「説明写真だから」と殆どはねられました。
9月9日UPの「渓流に映る」と今日の2枚がいいとか・・・
今日の「オアシス」は自分では駄目だろうと思っていた一枚です。
最近何がよくて何がよくないのか混乱して来ました。始めのうちは只綺麗なものを
撮れば良かったのですが?
自分が満足すればそれで良いと云っていれば何の進歩もないし、頭が混乱(@_@。?します。
昨日は野外写真教室で岐阜県立自然公園「宇津江四十八滝」と高山へ寄って来ました。
時間が短いのと、滝が近く、レンズの長いのが災いして失敗に終わりました。
紅葉が綺麗ですので、秋にはアマチュアカメラマンが殺到するのではと思っています。
ここの砂浜で"椰子の実"の歌を作った島崎藤村。
本当に椰子の実が流れてきたのかしら・・・傍にはソテツが並んで南国ムード。このあたりでは一番速く春がやってくる。
誰がつけたのか、ここの浜辺を”恋路が浜”と呼び恋人たちが散策する名所になった。私たちが歩いても似合わない年になってしまった。
○十年前だったらこの砂浜も、もっと違って見えただろか?
砂山にはハマユウが、椰子の実が流れてきたと言う海を眺めている。
(上の2枚イソ感度変え忘れ露出オーバーです。<m(__)m>)
おぉ~あった~!椰子の実ジュース。”遠き島より流れよる椰子の実ひとつ・・・"本当だったのかなぁ~
大坂花博で飲んだ椰子の実ジュース、美味しかった~
何十年ぶりに恋人に会えたように嬉かった。恋路が浜より椰子の実ジュース!
電車で初めての町へ降りた。何気ない風景ですがピンク色の中に未知への楽しみ、ブルーの中にほんの少しの恐れを感じる。さぁ~知らない町に足を一歩踏み出そう!