奇妙な色、形をしています。身体の周囲に何か囲うような、透明なものをつけています。ジンガサ何とかいうやつかなと思ったけれど、結局
ヨツモンカメノコハムシかなと思ったのですが、師匠、時間のある時でいいので、見てくださいね。

アジサイの葉っぱにぴたっとくっついていて、あっ、珍しい、と思って引き剥がして
観察しました。面白い顔をしています。ひげもある。



次はヒメウツギの花にもぐり混んでいたやつです。なかなか出てこないので、写真もとれないので、触っていたら、ポトンと落ちて、ひっくり返って、びくともうごきません。ははあ死んだふりだなと思って、しばらく見ていたら、案の定、動き始めましたよ。ハムシと同じく、ヒメウツギの葉っぱの上に置いて、観察しました。


訂正 ヒラタハナムグリ
それにしても、死んだふり上手。
次はハエトリグモです。その気で、探したら、次々に見つかりました。


マエジロさんかなぁ?

この三枚は同じ個体です。

何かの、クモの巣と思われます。
最後に朝テーブルの上に、いきなり現れた小さなクモ。チリグモで合ってますか。

ズームにしてとったらこんな不鮮明。これに近い、透明な感じのいたいけな感じのクモでした。色は薄い透明のような色でした。
お花も。

ニラの花 けっこうキレイ。

サクラの花の後で実になっています。
さて、次はどんな虫に出会えるかな。