生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

鶴見緑地

2023年06月03日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

大阪自然環境保全協会の自然観察インストラクター養成講座のOB会として「そよごの会」と言うのがあります。

「そよごの会」の観察会で鶴見緑地を歩きました。

自然体験観察園の中です。湿地です。

少し離れた所にいたブドウスカシクロバです。

ミスジチョウの仲間です。

水田の辺りです。クワイですが、伝統野菜のスイタクワイです。

コウホネです。

花が咲いています。

ハスです。

葉っぱの裏に、アブラムシがたかっています。

畑です。

カメムシ(幼虫)やハムシが見られました。




シジミチョウです。

こいつは、バッタの仲間の様です。飛んで(ジャンプで)逃げました。

キオビツチバチかな。

キクナの花にハナムグリです。

更に、畑です。

また、ハナムグリです。


野草広場です。

カナヘビがいました。


これもキオビツチバチかな。

自然体験観察園の外です。

キマダラカメムシです。

ウツギの花にミツバチと、そばにいたカタツムリです。

鶴見緑地で活動されている「みんなでかんさつ隊」の方の案内で歩きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安満遺跡公園 | トップ | 石津川沿い~高橋から上田橋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事