goo blog サービス終了のお知らせ 

リトルカブとクラブマン

バイクの旅は終わった・・・。
なので日常のことを書き留める。

再出発25日目 京都府京丹後市 国道178号沿いにて野宿

2010年07月27日 | 
智恩寺(だと思う)にて撮影。
久々にまともな観光地に来たような気がする。



朝4時に出発し、国道305号を海沿いに走る。
早朝ということで道も空いており、走っていて気持ちが良かった。
それから国道8号→国道27号→国道175号→国道178号へ。
国道175号の宮津市辺りで、智恩寺と天橋立という観光地に行き当たる。
天橋立は日本三景のひとつで、全長3.6キロ、海に架けられた橋のような所で、8000本の松が並ぶ(ツーリングマップル参照)


天橋立にて撮影。
海水浴場やお土産屋などある。
松並木を見に来たというより、海水浴目的に来ている人が多かったようだ。



松並木の中にある湧き水場を撮影。
「四面海水の中にありながら、少しも塩分を含んでいないところから、古来不思議な名水と喧伝されてきた」と説明書きがあり、みなここで喉を潤していた。
しかし、別の説明書きに「飲むことは控えて下さい」とも書いてあった。
どうするべきかと少し悩んだが、旅先で腹を壊しても大変なので、飲むのは控えた。



智恩寺内にて撮影。
教科書に出てくるような絵が何枚か掛けられてあり歴史を感じた。

ここのおみくじは、小さな扇子型になっているようだ。
いいセンスだ。

しばらくこの辺りをうろつき、観光気分を味わうと、今日の寝床を求めて走り出す。

伊根町の国道178号沿いはキャンプ場が集中していたので、その中から安いキャンプ場に決めようと思っていた。
しかし、どこも一張り2000円越えしていて、その上にバイクの駐車料金まで取ろうとしていた。
この辺で寝床を探すのは諦め、地図を開き、無料のキャンプ場を探してみる。

120キロ程離れた所に無料キャンプ場があったが、日没後に着く位の時間帯だったので、今日は走るのを止めて野宿する事にした。

テントの周りを蚊が飛び回っている。
モスキート音が辛い。

再出発24日目 石川県小松市 ふれあい健康広場にてキャンプ場

2010年07月26日 | 
国道249号沿いにある千枚田ポケットパークにて撮影。
観光客が沢山いたのだが、どこにでもいるものだなぁ~と思った。


今日は富山県から真っ直ぐ石川県に入ろうかと思ったが、天気も良かったので海沿いを走り、珠洲市を経由してキャンプ場を目指すことにした。
しかし、国道8号→国道160号で朝の渋滞カオスタイムにハマってしまい、しばらく足止めされてる。
さらに国道160号→国道249号の多くは片側一車線で、トラックなどの大型車や速度の遅い車が非常に多かったため流れが悪く、楽しく走れなかった。
遠回りしたことを少し後悔。
国道8号に合流し直してから、車の量は多かったが流れはまずまず良かったので、夕暮れ前にはキャンプ場にたどり着いた。
近くに基地があるらしく、戦闘機が轟音を響かせながら離陸と着陸を繰り返している。
果たして俺は眠れるのか?

再出発23日目 富山県黒部市 園家山キャンプ場にて

2010年07月25日 | 
園家山キャンプ場にて撮影
夕日が雲のフィルターにより真っ赤に浮き出て見えていた。
ベンチに寝そべりながら撮ったので、少し斜めってしまった…。




今朝は寝坊してしまい4時半に起床。
今日は移動距離が長いので、もっと早めに出発しようと思っていたのだが、酒が残っていたため起き上がることができなかった。
二度寝し、起きあがった頃には酔いも覚めていたので出発した。

国道463号から国道299号へ。
299号は山間の道路を走るのだが、所々荒れていたり道の狭いところがあったり野生の鹿がいたりしたので注意深く走る必要があった。
それから国道141号→国道142号→国道254号→国道147号→国道148号→国道8号へ。
休日ドライバーが多くペースが上がらなかったが、目的としていたキャンプ場に16時頃に到着。
受付のおじさんの対応にムッとするも、テントを張って寝る準備にとりかかる。

走った距離は、いつもの距離+100キロ程度で思ったより走らずにすんだ。
選んだルートは正解だったらしい。

エンジンからの異音だが、ゾイルオイルを入れてから音の出る頻度が減り「カツカツ」という音も小さくなった。
音が大きくならなければ、オイルを変えずとも北九州に帰れそうだ。

再出発22日目 東京の友人宅にて

2010年07月24日 | 
今日はジブリ美術館に行こうかと計画を立てていたが、チケットが完売していたため予定を立て直すことになった。
特に行くとこもないということで、俺の希望で国立国会図書館に行くことにした。
国立国会図書館とは、日本のありとあらゆる出版物が納められている場所だ。
国立図書館に来た目的は、コミックブレイドブラウニーに読み切りで掲載されたウリエル外伝(悪魔狩りのその後の物語)と芦奈野ひろしの画集を見るためだ。
無料で気軽に利用できるため、暇つぶしにはもってこいだ。
(ネタバレ注意)
悪魔狩りに出てくるウリエルというキャラクターがいるのだが、最後に妹キャラを爆発させて無駄死にしてしまったのだが、そのせいで激しく落ち込んだ時期があった。
しかしウリエル外伝で蘇生されると聞き、国立図書館に行くことにした。
ウリエル外伝を読み気持ちが楽になった気がした。
芦奈野ひろしさんの画集は素晴らしかった。
透明感のあるイラストで、みたこと無い絵が数点あった。
ヨコハマ買い出し紀行の画集ほしい…。

再出発21日目 東京都の友人宅にて

2010年07月23日 | 
最近体重が減る一方なので、栄養を蓄えようと友人と焼き肉を食べに行った。
食い過ぎて気分が悪くなってしまった。



山のふる里村を9時に出発。
今日はエンジンの調子を見ながらの走行となった。
ゾイルオイルを入れたからか、エンジンの振動が軽減されたように思えた。
特に低回転時(2500~3000rpm)の振動が体感できるほど減っており、ソフトな乗り心地になっていた。
峠を下り、市街へ出た頃から気温が上がりだしたので、エンジンが熱を持ちすぎないよう気を配りながら走った。
市街では車の量が半端でなく、そのため交通の流れは最悪だった。
その上、吹く風は熱風でジャケットの中は蒸し風呂状態、汗がどんどん吹き出してくるのがわかった。
休憩を多めに取り、自分自身とバイクを休ませながら友人宅を目指す。
道に迷ったり、渋滞に巻き込まれたりで、待ち合わせ時間に30分遅れて友人と合流できた。
何度来ても迷ってしまう所だ。

今日の走行でゾイルオイルの効果は出ず、エンジンからと思われる異音は相変わらずだった。
やはりオイルその物を変えることになるのか。