智恩寺(だと思う)にて撮影。
久々にまともな観光地に来たような気がする。
朝4時に出発し、国道305号を海沿いに走る。
早朝ということで道も空いており、走っていて気持ちが良かった。
それから国道8号→国道27号→国道175号→国道178号へ。
国道175号の宮津市辺りで、智恩寺と天橋立という観光地に行き当たる。
天橋立は日本三景のひとつで、全長3.6キロ、海に架けられた橋のような所で、8000本の松が並ぶ(ツーリングマップル参照)

天橋立にて撮影。
海水浴場やお土産屋などある。
松並木を見に来たというより、海水浴目的に来ている人が多かったようだ。

松並木の中にある湧き水場を撮影。
「四面海水の中にありながら、少しも塩分を含んでいないところから、古来不思議な名水と喧伝されてきた」と説明書きがあり、みなここで喉を潤していた。
しかし、別の説明書きに「飲むことは控えて下さい」とも書いてあった。
どうするべきかと少し悩んだが、旅先で腹を壊しても大変なので、飲むのは控えた。

智恩寺内にて撮影。
教科書に出てくるような絵が何枚か掛けられてあり歴史を感じた。
ここのおみくじは、小さな扇子型になっているようだ。
いいセンスだ。
しばらくこの辺りをうろつき、観光気分を味わうと、今日の寝床を求めて走り出す。
伊根町の国道178号沿いはキャンプ場が集中していたので、その中から安いキャンプ場に決めようと思っていた。
しかし、どこも一張り2000円越えしていて、その上にバイクの駐車料金まで取ろうとしていた。
この辺で寝床を探すのは諦め、地図を開き、無料のキャンプ場を探してみる。
120キロ程離れた所に無料キャンプ場があったが、日没後に着く位の時間帯だったので、今日は走るのを止めて野宿する事にした。
テントの周りを蚊が飛び回っている。
モスキート音が辛い。
久々にまともな観光地に来たような気がする。
朝4時に出発し、国道305号を海沿いに走る。
早朝ということで道も空いており、走っていて気持ちが良かった。
それから国道8号→国道27号→国道175号→国道178号へ。
国道175号の宮津市辺りで、智恩寺と天橋立という観光地に行き当たる。
天橋立は日本三景のひとつで、全長3.6キロ、海に架けられた橋のような所で、8000本の松が並ぶ(ツーリングマップル参照)

天橋立にて撮影。
海水浴場やお土産屋などある。
松並木を見に来たというより、海水浴目的に来ている人が多かったようだ。

松並木の中にある湧き水場を撮影。
「四面海水の中にありながら、少しも塩分を含んでいないところから、古来不思議な名水と喧伝されてきた」と説明書きがあり、みなここで喉を潤していた。
しかし、別の説明書きに「飲むことは控えて下さい」とも書いてあった。
どうするべきかと少し悩んだが、旅先で腹を壊しても大変なので、飲むのは控えた。

智恩寺内にて撮影。
教科書に出てくるような絵が何枚か掛けられてあり歴史を感じた。
ここのおみくじは、小さな扇子型になっているようだ。
いいセンスだ。
しばらくこの辺りをうろつき、観光気分を味わうと、今日の寝床を求めて走り出す。
伊根町の国道178号沿いはキャンプ場が集中していたので、その中から安いキャンプ場に決めようと思っていた。
しかし、どこも一張り2000円越えしていて、その上にバイクの駐車料金まで取ろうとしていた。
この辺で寝床を探すのは諦め、地図を開き、無料のキャンプ場を探してみる。
120キロ程離れた所に無料キャンプ場があったが、日没後に着く位の時間帯だったので、今日は走るのを止めて野宿する事にした。
テントの周りを蚊が飛び回っている。
モスキート音が辛い。