Blue in Green 美容室

唐津の美容室です。店長カタミネの雑記になってて美容室じゃないみたいですね。(^^;)

久住で山ラー!

2017-06-06 | 登山

術後、体重が3キロ減って太もも周りも細くなってる。
てことで軽く歩ける久住へ。

↓今回のコース(クリックで拡大)





朝準備をしてたら遅くなった。
11時には駐車場がいっぱい。
だいぶ離れた路肩に車を止めて出発。





11:30
牧ノ戸峠

韓国の団体さんだらけ。
日本人は2割もいない感じでした。





ミヤマキリシマが咲いてます。





沓掛山を過ぎていい眺め。





ミヤマキリシマで斜面がピンク!





樹木のトンネルは涼しい。
風が冷たいので汗がすぐ乾いて気持ちいい。





星生山へ。





湿原がキレイです。





扇ヶ鼻のミヤマキリシマは7分咲くらいらしい。









どこを見てもピンクが飛び込んでくる。





ペースを上げると傷が痛むのでゆっくり歩く。





扇ヶ鼻の横から根子岳と阿蘇山。





13:15
星生山!





ラーメンにウインナーを一袋投入!
Chinook(チヌーク )キャニオン ハードアノダイズド フライパン 7.75インチ 41480
Chinook(チヌーク)
Chinook(チヌーク)


ソト(SOTO) ウインドマスター用4本ゴトク フォーフレックス SOD-460
ソト(SOTO)
ソト(SOTO)


ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310
ソト(SOTO)
ソト(SOTO)


ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460
SOTO(ソト)
SOTO(ソト)





硫黄山、三俣山、平治岳、大船山を見ながら喰うラーメンは最高でした。





平治岳のミヤマキリシマは満開っぽいですね。




硫黄山の横を通って行きます。





稜線歩きが楽しい。





このルートは人が少なくていい感じ。





腹いっぱいで苦しい。





星生崎からの久住山。
久住別れに降りてから久住山山頂を目指します。





北千里の眺め。





いい季節。




ガレ場を登って、





15:15
久住山山頂!
イエーイ!





赤川方面の眺め。
赤川ルートから登れるようになったのかな?





天狗ヶ城、中岳方面。
いいねー!
登りたいけど、、、
時間と体力がないのでパス。





おやつにしますか。





抹茶ロールケーキ♪





コーヒー忘れた。





(;´∀`)ガビーンと下を向いたらてんとう虫。





15:40
やっと韓国の団体さんもいなくなって来た。





静かになった山を帰りますか。





ジェット機。
練習中?





星生崎の下を通って帰ります。





人がいないと落ち着く。





ゆっくりと、





ミヤマキリシマや、




ドウダンツツジを鑑賞しながら帰れました。





ブロッコリーの樹が移設されていました。





新芽がある。





頑張って生き抜いて欲しいなぁ。





17:25
牧ノ戸峠に到着。





まだ売店が開いてたので、





ソフトクリームとブルーベリージュースを購入!
車を置いてるところまで10分弱。
食べながら歩きました。
美味しすぎる。
今度は子どもたちを連れてきたいなぁ。
いい山旅でした。




~お知らせ~


5月・6月は縮毛矯正ストレートが2000円引き!
14800円が→12800円になりますよ!






料金表(メニュー)は↓をクリックすると拡大します。


店休日と受付時間は↓をクリックで拡大します。


河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!



濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月4日の日曜日を休み、6日の... | トップ | 登山の後には温泉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (バボ)
2017-06-07 22:32:16
8割が外人さんですか!?
くじゅうも爆登山って感じですかね。国際的ですね~

扇ヶ鼻のミヤマキリシマもこれからのようですね。
またいっそう賑わいますね。(^^)/
返信する
声がでかい (カタミネ)
2017-06-08 09:19:27
>バボさん
観光バスが何台もあって多かったです。
ココどこ?ってなりました。
日本のおじちゃん・おばちゃんと変わらないですね~(*^^*)
ミヤマキリシマは7分咲くらいで、
あと1週間ぐらいは満開を楽しめそうでしたよ~
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事