ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

自己チェックはどうなの?

2010-06-11 22:51:04 | Weblog
官房機密費、退陣直前は2.5倍に 用途は明かさず(朝日新聞) - goo ニュース

「機密」費なんだから、公にできない部分ももちろんあるでしょうが。

ただ、マスコミに流れた分は公表して頂きたいですね。

逆に、マスコミ側が自己申告するとかもアリでしょう。

政治記者と名乗るヒトが貰っている例もあるとか。

この状況で、この増額で、しかも黙りで辞めていくと云う。

「口封じ」としか思えません。

ジャーナリストの端くれを自認するなら「金を送りつけられたが黙ってはいられ無い、叩き帰してやって前後関係を明らかにする!」と言うような、侠気を持って頂きたいものだ。

以上。

死に至る病、その名は「自殺」

2010-06-11 16:27:24 | Weblog
自殺者12年連続3万人超(医療介護CBニュース) - goo ニュース

介護看護や医療に従事するかたに自殺が増えていると云われています。

>「かかりつけ医のうつ病対応力向上研修」・・・「うつ病の診療技術の向上」「精神科医と救急医の連携強化」

>ケアマネジャーなど介護サービスの従事者の研修などを通じ、高齢者の自殺予防に関する知識の普及を図ってきた。

かえって負担を多くする仕組みをつくってきたようですね。

まず、原因をしっかり把握する必要があると思うのですが。

ま、何の根拠も無いただの予想ですが「経済」こそが最大の問題ではないかと。

そんな小手先の対応で減る筈があるかよ!

ホームの端や踏切に青色LED、と云うのは笑止でしたが(冷静だからこそ死を選ぶのだ、冷静になることを勧めたら自殺者は増えるだろう、衝動的な自殺など今やそれほど多くない)。

以上。

増えてると云うか、今まで調べられてないと云うか

2010-06-11 16:03:54 | Weblog
成人にも広がる百日ぜき、対処法は?(医療介護CBニュース) - goo ニュース

ボルデテラ属の感染症は3週間を超えるとマクロライドが効かないことになっていたと思います。

検査に1週間かかるとすると、早め早めに受診することが最大の要件になりますよね。

「いつまでも治らない咳」ではなく、すぐに対応するべきです。

成人百日ぜきは、当人にとってはほとんど致命的になることはありませんが。

乳幼児や高齢者、免疫不全のヒトが周囲にいた場合には大変な問題ですので。

どうか、しっかりした調査を実施して頂きたいものだと思います。

以上。

RNA治療か、手放しには喜べないが

2010-06-11 01:48:20 | Weblog
サルのエボラ治療成功、ヒトへの応用は(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

すばらしい研究です。

恐ろしく致死性の高い疾病に対する治療の可能性が示されたのは、喜ばしいことです。

しかし、お金の問題で研究が進まないのは困りますね。

エボラの研究施設は、たしか部分的にはバイオッセーフティーレベル4が必要だった筈ですので、確かにお金はかかるんでしょうけれど。

その他の出血熱にも応用が利く可能性があると云うことですので、ぜひとも研究が進むことを望みます。

以上。