ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

開けゴマ!違う、そりゃアリババだ。

2010-06-07 21:06:10 | Weblog
アレルギー反応ほとんど抑制…アラジン1発見(読売新聞) - goo ニュース

やれ花粉症だと大騒ぎをしなくても済む時代が来るかもしれません。

「魔法の」ように効果的だといいですね。

まだ、細胞膜上のたんぱく質の働きがわかった段階ですので、治療についてはこれからなんですけれど。

以上。

紫外線を当てて蛍光を見る?

2010-06-07 07:03:42 | Weblog
がん組織、有機ELで発光=早期発見に活用も?群馬大(時事通信) - goo ニュース

全く違う検査のようですが。

>磁気共鳴画像診断装置(MRI)に比べ検査費用が抑えられるという。

ぜんぜん方法も違うし、発見されるモノも違う。

PET(ポジトロン エミッシヨン トモグラフィー)と比較するならともかく、なんでMRIが引き合いに出されたのか理解に苦しみます。

ま、検査法が進化するのは喜ばしいことではあります。

以上。

やはり「よく鳴る警報」と思っていたか

2010-06-07 04:42:04 | Weblog
もんじゅ運転再開1か月、警報頻発・運用見直し(読売新聞) - goo ニュース

なるほど、しかし

>「高速増殖炉を安全に運転する上でどのような警報が必要なのかを調べるのも、もんじゅの重要な役割だ」

にもかかわらず。

>機構は緊急性や重要度がかなり低い警報は鳴らないようにするなど、警報の運用体制を見直している。

と云うのは、論理矛盾でしょう。

徹底的な調査こそが必要な筈ですよね。

原因不明のまま「重要度が低い」からと云って警報をとめてしまうのはおかしい。

原因がわかっているヤツはいいんですよ、わからないもののほうですからね。

以上。