バァちゃんと一緒

バァちゃん…2005年9月~在宅介護。2010年1月、近所の特養に入居。2018年11月~在宅介護 再び(^^)v

夏祭り

2015年08月02日 13時54分51秒 | 携帯投稿

久々に ぷっつん!(ーー゛)
なので

この記事

愚痴系が苦手な方は 
スルーでお願いしまっす

※     ※     ※     ※

今日は、恒例

ホームさんの夏祭りでした。
昨年は、義姉が来られなかったから
私がひとり バァちゃんと一緒に
最初から最後まで参加♪やったんやけど
 (昨年の記事は→こちら


今年は例年通り 義姉が最初のうち
来はるとのことで
うちは、義姉が帰ったあとの
花火時に参加ということに。。。

夫にも頑張って帰ってもらい
19時過ぎに ホームさんに行き

私は、先ず部屋に。
夫は、食堂あたりにいるバァちゃんとこに。

しばらくして
食堂に行くと

夫がバァちゃんに
トロミ付ジュースを飲んでもろてるとこでした。

バァちゃんの膝の上には
かわいいブタのヨーヨーが。。。

夫は、義姉に会った
とのことやったから

ヨーヨーあるけど
バァちゃんも外に行ったん?

と、聞くと
んーなんか、外がどうとか言うてたなぁ
って
・・・話(特に申し送りみたいなもんなんやから)は、
シッカリ聞いといてくれ!・・・


この前から体調が不安定やし
この暑さやしで
体力的に難しいから
今回 外には。。。と
昨日、副主任から聞いてたんで

もしかしたら、義姉が一人で外に出て
ヨーヨー釣ってきはったんか?
とも思ったんやけど

バァちゃん、少ししんどそうやし・・・
どらくらい長時間起きてるのか

副主任が来られたとき
聞いてみると

「一時間くらいですかねぇ」
とのことで、
「花火まであと20分くらいなんですが
うーん。。。」

一時間で この感じ?と少しビックリ


で ついでに、
「これ(ヨーヨー)、どないしはったんでしょう?」

と聞いてみたら


「それが…どうも
外に行かれたみたいで 云々。。。」と
語尾が小さくなり
さすがの副主任も困り顔。


はぁっ?!
まさかの。。。?!

 

外に出ない方が良いと
長女さんに 言ってくれたんですよね?
とは。。。聞けなかったが



夕方とはいえ、まだ明るい時間やから
だいぶ暑いし

長いこと館内から出たことないバァちゃんにとって
内外の温度差は

そうとう
身体にこたえるはず。

なんでやぁ?!
週に2回も昼食介護に来て
みてはんねやからっ



わかるやろ?!


今のバァちゃんは
祭りの雰囲気を味わってもらうより
少しでも弱らんようにするのが
大事なことやろう?

思い返せばあのときも。。。なんて
他にも色々と・・・また燻ってしまった。

 


バァちゃんの様子を見てると
肩で息をし始めた。

車イスの背をだいぶ倒してみたら

ましには なったけど
今度は、瞼が閉じかけてきた

花火を観てもらうために
体調を考慮して

ギリギリまでベランダに出るのを
待ってくれてたんやけど

この状態なので
今回は、止めにしました。

 



「申し訳ありません。
こちらがもっとシッカリ調整したら良かったんですが・・・」

副主任。


(起こす時間とか。。。かな)

いえいえ とんでもない 

かえって
ご心配かけて 申し訳ないです。。。






この暑さ

ちょっとだけなら
と 普通の人は思うかもやけど

外に出た瞬間
入ってきた瞬間の

室内外の温度差が
どんだけ
体力ない人にはキツいと。。。


ヨーヨー釣り、してみたかったんかな


でも

何が
バァちゃんのためになるか

考えてほしかったな

 



ハッピを着替え
ベッドに横になってもらって

ほどなく
花火が始まりました。

せめて音だけでもと 窓を開けると

大きな音に
あーーーーん
と、泣き出すバァちゃん。


昨年も
ベランダから花火観たとき
最初 泣いてたなぁ^_^;

もしかして
花火を観てもらえなくて
残念に思うのは 周りだけかもしれんね


体温は36.8

帰り際担当ワーカーさんに伝えると

「よかったです。
 夜、我々もだいぶ気を付けて看させてもらいます」

と 心強い言葉

お祭りの晩は
興奮してる人や
体調 崩される人とかもいるから

夜勤の人は 大変やろうな。。。


皆さんに感謝しつつも
一方ではブチ切れながら

今年のお祭り
終了しました。




長々と すみません。


ありがとうございました。




最新の画像もっと見る