


これは、な~に(^^;)
マイワシの群れです。。。
ここ「アクアマリンふくしま」は2000年に誕生した新しい水族館(^^)/
しかも自然光が入るように工夫された建物になっています。
マイワシの数は、約一万五千尾


大群が日光に輝いて泳ぐ姿は美しい。


拡大してみると……

ねっ、いわしでしょ(^^)/

順路に従っていくと…
大水槽の上部につきあたります。
ここでイワシの大群が固まっていました。

でも、しばらくすすまないと、
ここが大水槽の一部とは分からない仕掛けになっています(^_-)



大水槽の下では、ガイドのお姉さんが
説明をしてくれます(*^_^*)
黒潮の海と親潮の海を再現した見事な大水槽です。

これは黒潮大水槽!
上部に見える魚群がイワシの群れです。
そして、この水槽は……
次回に続くm(_ _)m


ガイドのお姉さんの手も気になるところですが……(^^;)
いわしの刺身で一杯やりたくなりました。
2万匹のいわしですか。
すごいですね。
たしかにおいしそう。
行ったことありませんが、いい水族館みたいですね。
サンゴ水槽でチンアナゴが同居しているのを見ただけでぴんと来ました。
行ってみたいですね。
手は写真を避けている?
隠したい過去があるとか、ないとか。
水槽内に一部食物連鎖の関係がある、とか
親潮水槽と黒潮水槽があるとか紹介されてましたね。
自然光が入り込む水槽って素敵だなぁ。
ぅあ~、私も行きたぁ~い
私も食べたい
次回も楽しみにしてます。
焼いても刺身でも最高です
さすがにHaro-aquaさんですね。
着眼点が違いますね。
チンアナゴの単独展示はありますが、
大きな水槽の中での展示はよかったですよ。
いい写真がとれなくてざんねんでした。
実は…
あのガイドさんの手は
「5」という数字を表したときだというのが
事実です…
おもしろかったですよね(^^)/
この水族館のあるいわき市は
東北といっても関東からも結構近いです。
自然光を活かした展示もなかなかです。
機会があったら行ってみてね(^_^)v
食べても見ても楽しいイワシ君でした