「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

9月3日 ブルーマンデー症候群のうまい避け方!(人生楽しまなきゃ!)

2012年09月03日 | 毎日のしあわせの為の知恵
おはようございます。

いつもの通り、朝2:30から、がっつり仕事をして、4:30から朝トレを90分やって・・・今日はウォーキングをチョイスしましたけど、

6:00に帰ってきて、気持ちよくシャワーを浴びると、もう、すっかりご機嫌さんですねー。


で、身体を拭きながら、鏡など見るんですけど、もう顔がすっかり少年顔に戻っていて・・・もうガキの頃の顔にすっかり戻っちゃって、

頬もすっきりしちゃって、超少年顔(笑)。すっかり超年齢不詳。笑いますね、自分で(笑)。

で、身体つきも超少年だし、すっかり華奢・・・鎖骨なんかも綺麗に浮き出ちゃって、デコルテ部分が美しい・・・。

まあ、僕は美しいモノが大好きな人間ですから、自分の身体に、美を求めることが出来るようになって、ほんと、ご機嫌さんになってます。

「これなら、裸を女子に見せても、うれしがってもらえるんじゃね?」

と、素直に思える事が出来て、普通に喜んでますねー。


まあ、これも朝トレ効果でしょう。素直にうれしいですね。


で、今日は9月3日ということで、まあ、夏休み明けの月曜日ということで、

巷の学生さんの間では、思い切り、ブルーマンデー症候群が吹き荒れているんじゃないでしょうか。

まあ、僕もサラリーマン時代の若い頃は、ブルーマンデー症候群に思い切りかかっていましたねー。


まあ、でも、これ、サイクリストなら、知っているんですけど、

そうならない秘訣ってのが、ツール・ド・フランスなどで実践されているんですねー。


まあ、ツール・ド・フランスってのは、毎日200キロ程走る、それが3週間続く、ビッグレースですから、

もう、最後の方になってくると、

「耳たぶくらいしか、痛くないところはない」

と言われたりするわけです。それくらい過酷なレースですから、休息日というのが、途中2日程、設けられます。


これをどう使うかが、その後のレースの状況を決めるとも、言われているんですね。


で、まあ、個人差もありますが、だいたいのプロ・サイクリストは、この休息日を、うまく使うんですね。

いつもと同じ時間に起き、レース開始と同じ時間に自転車に乗り始めて、軽度なトレーニングで、疲労物質を積極的に排出する。

それを、最低でも2,3時間続けて、極力レースの日と同じメニューで、一日を終える・・・これがプロ・サイクリストの休息日の使い方なんですね。


これが、朝寝たいだけ寝たり、トレーニングにも、いかず、一日だらだらしていたりすると、

休息日明けは、身体が使い物になりません。

スピードも出ないから、レースについていけないなんてこともある・・・だから、休息日の使い方ひとつで、ブルーマンデー症候群になるか、ならないかが決まるんです。


僕はサラリーマン時代、休みになると、夜更かししたり、朝存分に寝坊したり、一日寝ていたり・・・なんてことは、ざらでした。

特に20代の頃は、それが顕著で、この時代は、ブルーマンデー症候群バリバリでしたねー。

とにかく、朝寝坊するのが、一番よくない。体内時計を狂わしてしまうんですね。

この体内時計を狂わすというのが、健康に最もよくないそうですね。

だから、プロサイクリストは、休息日も、普段通り起きて、普段通り、身体を動かして、疲労に関していえば、低強度の有酸素運動をすることで、

疲労物質を積極的に排出している。これが疲労対策なんですね。

だから、

①体内時計を狂わさないこと、②疲労物質を積極的に排出すること、

これが、休息日の使い方として、最も大切なことになってくるんですね。


まあ、これが、理想の休息のとり方・・・ということで、サイクリストになってからは、お休みはこういうとり方に変えました。


だから、僕は今も、週末も平日も、朝同じ時間に起き、週末は、朝トレで、疲労物質の積極的な排出というのを続けているんですね。

まあ、平日、睡眠時間は、身体が求めているだけとれるように、夜も早い時間に寝ていますから、それを実現出来るように、

拘束時間の短い、成果主義で、報酬効率の高い、今の仕事を選んでいるわけですからねー。


僕自身は、日々、しあわせであることこそが、最も追い求めているテーマですから、

自然、そういうチョイスになっていくんですね。


自分のしあわせの為に、仕事の種類も選ぶ・・・それが今の僕の生き方そのものです。


サラリーマン時代、ネガティブだった仕事そのものを、自分のしあわせにとって、ポジティブになるように、変えた。それが転職ということだったんですね。

まあ、すべてはつながっているんです。


だから、日々、たっぷり睡眠はとれているし、熟睡を楽しんでいる。

朝は気持ちよく集中して仕事が出来るし、その後は、朝トレで、やはり気持ちよくなれる。

日々、体内時計は安定しているし、疲労物質はちゃんと積極的に排出しているから、なんの問題も起こらないわけです。


だから、ブルーマンデー症候群など、起こりようがない・・・だから、月曜日も、朝から楽しくご機嫌さんでいられるんですねー。


白いタンクトップの上にクリーム色のパーカーを着て、ピンクの靴下姿で、気持ちよく、冷たい水を飲んでいる。

スピーカーからは、小松未歩のデビュー・アルバムが流れている・・・コナンの主題歌だった奴ですね。「謎」(笑)。

そんな懐かしい楽曲も、新鮮に響きます。


しかし、身体が華奢で、少年感満載で、童顔・・・まあ、人生楽しいです。

なんかパーカーとか、タンクトップとかが、やたら似合う身体になってしまいました。

ま、けっこう気にいってるんだけどね。この身体。


さ、今日も楽しく仕事をやってきましょうか。

プロの仕事師達と、楽しく打ち合わせやってきましょう。

そして、美人な女子達とお茶でもしてこようか・・・いや、飲みでもいいな(笑)。

今日はワインでも飲みながら、なにか美味しいものでも・・・夜はそんなチョイスにしてきましょうか。


さ、楽しい一日が始まります。


人生楽しまなきゃ!


ではでは。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (ちゃず)
2012-09-03 12:41:34
こんにちわ。

久しぶりにコメントです。

いつも、読ませていただいているんですが、「きっと、今のゆるちょさんに、コメは、不必要かな~???」と自粛してました。
と、いうのも、自分磨きとでもいいますか、ご自分のライフスタイルが確立されて、とっても楽しくお過ごしになられている様子が、ひしひしと伝わってきまして・・・。
「おっと・・・。私がどうでもいいようなコメをしていいような記事じゃないんじゃないか・・・。」って思ってまして。
(でも、日々、充実している記事なのは十分伝わりましたので、私の中で、それでいいやって感じになってたのかもしれません。)

でもでも。
来年の大河の話がチラチラ出てきたので、少しお話したいな~と思いまして、お邪魔しました。
(あ、でも、大河ネタとか、今はスルーかな?それだったら、ゴメンナサイ)

来年は、新島八重の一生を、描くということだそうですが、その八重の夫役に、オダギリジョーさんがご出演ということで、私にとっては、とんでもない吉報だったもので、嬉しさで、早く来年にならないかなぁと思ってます。

あの、新撰組!での斉藤一がたまらなく好きだったので。

あ・・・。
そういえば、平清盛ですが・・・。
現在視聴しておりません。。。
夏に(って今もめちゃくちゃ暑いんですが・・・。)避暑地で、グータラ生活してたもんで。
オリンピックは見てたんですが、ドラマとかは、全く見てなかったんです。
ので、きっとこのまま年末まで見ないんじゃないか・・・という勢いでございます・・・。

ゆるちょさんは、お友達と、伊豆旅行にでも~って前にこちらの記事でみましたが、ご旅行は秋ですか???

たまには、の~んびりしてくださいね。
コメありがとうございました。 (ゆるちょ)
2012-09-05 07:20:05
ちゃずさん、いつもコメントありがとうございます。

9月5日の記事にて、コメ返しをしております。