休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

外側橋&東外側橋 (岐阜県)

2018-06-03 02:32:19 | 日本の橋 500選
外側橋&東外側橋 和風のニ橋、鯉付き

ついに大垣遠征の事を記事にできる。
4月に大垣遠征。大垣は素晴らしい所だった。橋が特にいっぱい。城もある。レンタサイクルも無料。
そんな大垣で最初に見たのはこの二つ。

東外側橋




松尾芭蕉の…




外側橋






鯉が素晴らしい。






少し離れた場所に
橋巡り最初の橋は、素晴らしい滑り出し。その通り凄い橋ばかりだった。チャリを漕ぎ次に向かう。

海門橋 (茨城県)

2018-05-28 19:10:48 | 日本の橋 500選
海門橋 恋人と渡るとなお良い

これは1月7日の事か。かなり良い天気だった。大洗に向かったのだ。そこからはかなり歩いた。橋は、この橋だけ見た。かなり前から見たかった橋だ。









キラキラドリームベル
いや、一人でも渡っていいはずだ。一人でも渡る権利は
あるはずだ。


たしか年末は、ライトアップされるという話なんだが。今度はぜひそれを見たい!

かもがわマリーンブリッジ (千葉県)

2018-05-13 02:20:13 | 日本の橋 500選
かもがわマリーンブリッジ 港町の橋

ついに2018年の記事となった。これは1月3日の事。
安房鴨川駅から歩いて数分。かもがわマリーンブリッジ。

かなりカーブしてるようにも見える。

いや、ただ実際はそうでもない。





魚が泳ぐ



房総らしい、景色と橋。千葉県はやはり良い。

弁天橋 (福島県)

2018-05-13 01:55:32 | 日本の橋 500選
弁天橋 何度でも蘇る

見たらこれはもう12月3日の事だ。いよいよもうすぐ2017年を脱する。
これは久之浜駅から波立海岸に歩いて向かった時のもの。ここらは海の透明度が違う。
波立弁天、弁天島を見に行く、っと思ったら震災の影響で渡れなくなっていて、さらに弁天橋も手すりが破壊されていた。
素晴らしい景色と震災の爪痕が混在する。


ちなみにおそらくここらは久之浜海岸でそれが波立海岸に続く。そんなとこなのかな。

ここらの砂利がとても綺麗だったので持ち帰ろうと思いしばらく持って歩いていた。そして、ある看板を見た。たしか歩道橋の看板だったかなー。海岸の玉砂利を持ち帰ると眼病になるという言い伝えがあります、みたいなのが書いてあった。慌てて元に戻しました。気をつけよう。
最初は昭和8年に海雲橋として木製の橋が架かった。ただ、高波の度に破損し何度も修復した。昭和48年コンクリート製に、さらに平成14年に拡張工事された。
何度も何度も努力によって建てられ修復されてきた橋。きっとこの橋もいつかまた立派な橋となる事を望む。
福島の海は綺麗だ。




福島県は橋も海も魅力的だ。

椿の森大吊橋&山百合橋 (千葉県)

2018-05-11 00:49:24 | 日本の橋 500選
椿の森大吊橋&山百合橋 山・花・橋

千葉県の大原駅へ。たしか。11月かな?
椿公園に歩いて向かう。
おいおい。あれか。すごいとこだなー。公園ってか山だよね。
椿の森大吊橋









渡ると少し怖いんですよ。この高さ、老朽化した感じ。

山百合橋が見える。



山百合橋から見た椿の森大吊橋





山百合橋
















実はこの2橋を見るのは大変だった。なんかキョンなのかわからないが獣が動く音やら獣道やら軽い山登りをした感覚だった。だがその苦労に見合う素晴らしい橋達だ。