一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

ふるさと納税で奥播磨の新米「きぬひかり」届きました。 【兵庫・市川】10/17

2015年10月17日 13時55分30秒 | その他 

( 奥播磨「きぬひかり」玄米30kg )

 

■2015/10/17(日)

4月に兵庫県神崎郡市川町に「ふるさと納税」(納税金額は2万円)していたのですが、そのお返し特産品が本日届きました。

届いたのは採れたての新米「きぬひかり」玄米30kg 米袋右の「奥播磨ほたるの里」という肩書きフレーズがなんともいい感じです。

実は、千葉の市川市は知っていましたが、兵庫の市川町という存在を今年初めて知ったのでした。 銘酒どころ播磨地区きっとお米もおいしいだろう というイメージと 玄米で届けてくれる数少ない自治体というのが決め手でした。

我が家は、10年以上前から都度玄米を精米してご飯を炊いてますので、それで行き着いたのが市川町という訳なんです。 兵庫の真ん中あたりで、町の形がハートマーク。まさにハートに突き刺さった白羽の矢が「市川町」ということでした。

ちなみに現在 ご飯に使っている米は、岐阜県の「ハツシモ」  これがなかなかいいんです。地元岐阜県では、寿司米として使われているほどのレベル。 地元以外に出回ることは少ないようですが、このハツシモで醸す日本酒「淡墨桜」(うすずみざくら)も銘酒で、食べてよし、飲んでよしの米なんです。

 

地元 奈良・葛城山麓地区にはもっと凄い米があって 特に「ひのひかり」は、関西で最も長く食味特A評価を連続受賞している関西きっての米どころなんです。 以前農家の人に伺ったところ 決め手はやはり清らかな水 寒暖差の大きい気候だと聞きました。 

新米のシーズン 日本酒や珈琲の飲み比べに影響を受けたわけではないでしょうが、ついお米までも食べ比べをしてしまう私 それはそれで食欲の秋の楽しみのひとつであります。

他に私おすすめの食米として 佐賀「さがびより」 島根「仁多米」 があります。今後もおいしいごはん米を見つけたらブログに紹介したいと思います。

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿