Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

万引き 検察官からの電話

2019-12-06 15:07:43 | 仕事
ある日営業所で万引きを捕まえた。捕まえたのは私服警備員。

警察には連絡するが、犯人を捕まえても被害届を出さない事が多い。警備員を警察署に連れていかれて長時間拘束されるからだ。警察署に行ってもすぐに証言?調書?に取り掛かってくれるわけでもなく長時間待たされるし、何人もの警察官からかわるがわる同じことを聞かれる。まるで犯人のように。

お金を持っているのか?とか、何故万引きしたのか?とか僕は犯人に尋ねた。犯人はお金を持ってきてなかった。「今月金が無くて苦しくて」と言い訳をした。最初から万引きするつもりで来ていたのだ。40歳代の派遣社員。

警察官からは、この男は窃盗で捕まったのは初めてだが傷害罪などで捕まった前歴があるから逮捕したい、被害届を出して欲しいと言われた。

善悪の見境がつく年齢なのに安易に万引きという選択をするこの馬鹿な男を反省させるためにも、僕は被害届を出す事にした。私服警備員も警察署に連れていかれるから、あとの時間は営業所は警備出来なくなる。私服警備員は月に4回くらいしか入れられない。お金がかかるからだ。正義を実行するのためにはやむを得ない。

ここまでの流れは今までも何度も経験した事だ。今回はその後4~5回くらい検察官から僕に電話がかかってきたのだ。こんな事は初めてだ。女性検察官だ。

犯人に対して厳しい処罰を望むか?とか、今どういう気持ちか?という電話がまずあった。

その後、商品の代金を払って欲しいか?犯人が払いたいと言っている。犯人が払いに行ったら受け入れるか?と言ってきた。僕は、それは構わないが商品はもう処分してしまった。犯人に商品を渡さないといけないのか?と尋ねると、検察官は、営業所は被害を受けたからお金を受け取るだけで良い、と言うので受け取る事にした。

犯人は約束の日の約束の時間には現れず、40分くらい遅れてやってきたが、どうにか代金は回収できた。捕まえた時、今後は営業所には出入り禁止にする旨僕が申し伝えた事もあって、犯人は代金を払うとすぐに帰った。

その後また検察官から電話があった。代金を受け取って、犯人に対する気持ちは変化したか?というのだ。

僕は、被害の分のお金が回収出来たのは良かったと思うが、最初から万引きをするつもりで犯人はやって来たのであって、厳しい処罰を望む気持ちは変わらないと言った。小学生や中学生じゃないんだ。40歳を超えて善悪の見境のつく大人なんだから。

検察官の口調は、もう金を払ったのだから許してやればいいじゃないか?と言っているように聞こえた。僕は代金の受け取りを拒否すべきだったのか?そういう状態で敵対する姿勢を示した方が良かったのか?

お金を払って雇っている私服警備員は月4回しか入れてない。まだ雇っている時間が十分あるのに、それを放棄して捜査に協力するために警察署に行ってもらったのだ。厳しく処罰するために被害届を出したのだ。金を払えば罪が帳消しになるんなら、窃盗罪自体が成り立たない、存在しない事になるじゃないか?きちんと起訴して欲しいと僕は言った。

検察官は、今後は検察の判断になるが検察に委ねますか?と聞いてきた。僕は、何をこの人は言っているのだろうか?と思った。僕たちにそれ以外の選択肢があるのだろうか?ここから僕たちに何が出来るのか?

この検察官は犯人を起訴したくないのかな?反省した素振りを見て、もう許す気持ちになっているという事かな?と僕は思った。

国会中継を見ると、法務大臣や法務省の官僚は「法と証拠に基づいて捜査をする」と発言している。本当に法と証拠だけでやって欲しい。しかし、情状酌量という刑罰の軽減があるのは知っている。情状酌量といういは裁判官がやる事だが、反省の気持ちが見られると刑罰が軽くなるという事だ。そういう演技が上手なら刑罰の軽減を勝ち取る事が出来るという事だ。日本の法制度は被害者には厳しくて、加害者には甘いのだ。被害者は亡くなってもう生き返らないという場合もあるのに、演技がうまい加害者ははやく娑婆に出られる。裁判官って世間知らずが多いから、時々とんでもない判決を下す人いるのだ。

今回は万引きなので、人が殺されるとかの話じゃないけど。

検察官も起訴するかどうかというのがあるのだろうか?起訴、起訴相当、不起訴相当、不起訴。裁判で勝てるかどうかで検察は起訴するかどうかを判断するのだと思う。犯人に反省が見られるから、起訴しないで済まそうというのもあるのかもしれない。

何度もあった女性検察官からの電話。今後、起訴されたかどうか警察署に聞いてみようと思う。起訴しなかったら、検察審査会にかけるという事も出来るようだ。それもどうやるのか調べてみたい。
コメント    この記事についてブログを書く
« 『ターミネーター・ニュー・... | トップ | 飲み会の席でびっくり »

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事