湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

20/May カワセミの幼鳥

2024-05-20 22:12:44 | 野鳥
お昼には雨が上がったのでいつもの小川へカワセミの一番子の様子を観に出かけました。
Z8 Z600mmf/6.3 VR S


チビクロちゃんが一羽いてダイビングして魚とりの練習をしてました。
















ゲットしたのは枯れ葉でした。


一応叩きますね....


葉っぱと気づくと捨てました。~


悔しそうです。


親子




給餌スタイルのパパセミ




雛は2羽出て来てました。




巣は山の森の中にあるみたいです。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nokko♪)
2024-05-20 22:58:26
こんばんは。
カワセミの幼鳥ちゃんが元気に育ちますように。
餌取りも上手になりますように。
枯れ葉じゃ食べられませんものね。
でも頑張ってますね。
Unknown (panoramahead)
2024-05-21 08:14:50
おお~2羽の雛並び!この時期ならではの
お楽しみですね。くわえているのはドンコ
でしょうか。大物ですね。
梅雨が来る前にたくさん撮りたいです。
この川はあまり増水とかはないんですかね。
Unknown (yukun2008)
2024-05-21 08:15:42
nokko♪さん、おはようございます😄❗
カワセミの幼鳥は仮免の路上実習中で木の葉を練習台にしてなのか飛び込んで獲物を捕る練習を繰り返してます。
生まれたばかりですが親からは次第に餌が貰えなくなるので死活問題ですよね~🙀❗
Unknown (yukun2008)
2024-05-21 08:56:43
panoramaセンセ❗、おはようございます😄❗
今朝の早い時間は3羽並んだみたいですが聞きつけて僕が観に行った8時には2羽になってたみたいです。
梅雨入りが早くなる様な気配もありますから早めに撮りたいですね。
ここはサイクリングロードがある小さな川なのでそれほど増水して被害が出たことはありませんね❗️
Unknown (ワンちゃん)
2024-05-21 11:22:56
カワセミのビクロちゃん
親離れするのに大変みたいですね!

「ゲットしたのは枯れ葉でした。
一応叩きますね....
葉っぱと気づくと捨てました。
悔しそうです」

Yukunさん独特の各キャプションが面白いです (^^♪
こんにちは♪ (ベル)
2024-05-21 13:17:15
いいないいな、兄弟雛で、まだ旅立ち前なんですね(*^^*)
我がフィールドも、早く来てくれないかなぁ~(^^ゞ
幼鳥の来るエリアの、お掃除を急がないといけません(^^ゞ
でも今日は27℃ですから、パスです(笑)
Unknown (コタロー)
2024-05-21 19:28:59
たくさん失敗して上手くなって行くのですね…
自然界も厳しいです。
お魚、ちゃんと貰えたかな☆☆
Unknown (yukun2008)
2024-05-21 20:27:23
ワンちゃんさん、こんばんは~😄❗
カワセミは生まれてまだ間もないのですが、自分で魚を捕って自立して暮らすことを求められるので大変です😵💦
親はもう新しい巣穴を掘って次の二番子を産んで育てるための準備をしてますからね🙀❗
Unknown (yukun2008)
2024-05-21 20:30:31
ベルさん、こんばんは~😄❗
雛たちは巣穴の近くの水路でトレーニングしてから小川へ出て来て巣立ちトレーニングをしてるみたいですね。
やはり川がゴミだらけでは幼鳥を撮るのも大変ですからね😵💦
Unknown (yukun2008)
2024-05-21 20:33:02
コタローさん、こんばんは~😄❗
さすがのkingfisherも生まれながらの狩猟の名手ではありませんから巣立ちに備えて自活できる様に必死の魚獲りトレーニングですね~😽✌️

コメントを投稿