goo blog サービス終了のお知らせ 

くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんのS.Sの話。

2013-06-08 22:24:26 | Weblog
AKB総選挙がもうすぐ始まるらしい。
ところがテレビ欄をパラ見してたらまさかの放送が。

ドラゴンボールZ#286-288

なんだと!前回元気玉をため終わったところで終了したこのどうしようもないもやもやが遂に発散されるというのか!
ちなみにまだBSアニマックスは無料放送期間中。

地球が滅びるかどうかの瀬戸際を前にして日本のエンタメ事情をチェックしている場合ではないのだ。
ということで見た。無事地球は救われた。よかった。僕のもやもやも解消された。よかった。

今日ふと気付いたのだけど、土曜の昼ごはんは英会話後なので必ず外食になるけれど4パターンしかない。

①金山銀座で中華そば②大曽根でビド③大曽根でドトール④大曽根でモス。

今日は①の気分だったので①にいったらまさかの本日臨時休業。
②~④はすべて大曽根という選択肢なのでとりあえず大曽根に行った。
②にしようかなと行ってみた。混んでたのでやめた。
よく考えたら②は行こうとして混んでてやめる場合が多い。それでもそこそこの回数行ってるということはそれなりにたくさんチャレンジしていると考えられる。
④かなぁと思いつつも③を見た。ルート的には④より③の方が先にチェックできる。
③は空いてた。③にした。

ここまで来てさらに気付いた。

土曜のお昼のくりも選択フローはまず①か②~④のどちらかを決め、②~④になったときは②から順にチェックしていき、空いてたところに入るということを。

あぁ単純作業!それでいいのか!もう少し開拓するということをしないのか!

いいんだ。イチロー論理によればそれがよいパフォーマンスをするために必要なのだ。
土曜の昼ごはんが何のパフォーマンスに影響するというのかは不明だが。

ところで開拓者というのはtrailblazerというらしい。僕はfrontierも同じだよね?と聞いたらfrontierは開拓される側だ要するに森だと諭された。今日の話。
開拓者というニュアンスでフロンティアという言い回しをすることがある。
英語としては意味が違うということを知った。

未来永劫使えないかもしれない無駄知識だけれども。

明日はボールを蹴る日。
たくさん走る。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。