冬桃ブログ

狛犬マニア追っかけ旅

 大学教授をしている川野明正さんという友人がいる。
 中国の旅に二度もお供させていただいた。
 昨年、一緒に食事をした時、川野さんがあまりに
楽しそうに愛おし気に「神社の狛犬」のことを
語るので、つい引き込まれ、彼が主催している
狛犬マニアの会に、私も登録させていただいた。
 そのSNSに、全国の狛犬が次々とアップされる。
 どれも同じようなものじゃないか、くらいに
狛犬を見ていた私は、その多彩な風貌に引き込まれた。

 で、このたび滋賀県の安土考古学博物館で
狛犬展示と講演のイベントがあると聞き及び、
旅下手な私が一人で時刻表を調べ、チケットや
宿を取り、イベント前日、彦根の駅に降り立ったのである。



 川野さんはこの日、数人のお仲間と一緒に
狛犬巡りをなさっているはずだが、夜前には
私と同じホテルにチェックインなさると聞いていた。
 となれば夕飯も一緒。その場で狛犬の
レクチャーもしていただけると楽しみにしていた。

 が、その日、メッセンジャーで届いたスケジュール表を見て唖然!
 私が帰宅する日のスケジュールが変更されている!
 え? 「これで大丈夫ですね? 帰りの新幹線、
これで買っちゃいますからね」と、あれほど確認したのに!

 何度も電話を入れたりメッセージを送ったりしたが
まったく連絡がとれない。携帯の電源は切られている様子。
 夜になっても一行はホテルに現れない。
 旅といえば、人の後にくっついていくだけの私は
頭の中、不安で真っ黒。事故? 彼らは事故にあったの?
 私、これからどうなるの? どこへ行けばいいの?

 22時を回った頃、独りしょんぼりと見知らぬ町へ出る。

 この町の「スシロー」はお城……ではない。
 看板の向こうにそびえるのは結婚式場。



 自動販売機でチケットを買う式のラーメン屋へ入り
ちゃんぽんをぼそぼそと食べる。
 精神状態が影響したらしく胃もたれし、翌朝と
昼の食事を抜く羽目になった。
 彦根駅の緑の窓口で、帰りの新幹線も時間変更。

 朝、ホテルの窓から。彦根城が見える。



 まあしかし、翌朝、無事に川野さんたちと合流し、
イベントが開催される安土考古博物館へ。
 要するに、川野さんはすっかり私の存在など忘れていたのだ。

 安土といえばこの方、織田信長さん。



 残念ながら展示も講演も写真は撮れなかったが
狛犬初心者の私も大感動の素晴らしいものだった。



 で、翌日は川野さんと有志7人ほどのグループで福井県へ。
若狭、丹後の狛犬にめっぽう詳しい女性、中森あゆみさんが
ドライバー兼案内役を務めてくださった。
 午後三時まで七か所から八か所の神社を回るという強行軍。
 狛犬が盗まれる恐れもあるらしく、場所は詳しく言えない。

 わたしなんぞが「狛犬」と認識していたのは
神社の外におられる「参道狛犬」。



 でももとは屋内に置かれる小さな狛犬さんが始まりだとか。



 可愛い!



 そこに神社があれば、どこへでも狛犬の存在を信じて分け入る。



 苔むしたお姿にも年輪が。



 宮司さんにお願いして、屋内狛犬を出していただく。



 よってたかって撮影。



 いい色合いですねえ。



 遮光器土偶のような目。



 ツタンカーメンのようなヘアスタイル。



 この石段ねえ、300段くらいありましたよ。
 あたりまえのように上るのですよ、皆さん。
 だから私も上り下りしましたよ。
 ついてかないとまた存在を忘れられてしまうから。



 のぼりきったら、また寄ってたかって……。



 

 さすがに景色は最高でした。
 ピラミッド型の山、連なる島々。
 
 昨日は個人的な胃の事情で朝昼抜き、本日は
朝も昼もコンビニおにぎりだったけど、達成感あり!



 美しい廃校。私は夢中で駆けよったけど、
狛犬マニアさんたちは見向きもせず神社に突進。



 もうひとつ、廃校発見。二宮金次郎さんもいます。



 廃校の横壁。からまった葉が絵画のよう。



 ここは福井県の小浜。
 室町時代、この浜に日本で初めて象が上陸した。
 インドネシアから南蛮船で連れてこられたのだ。
 その歴史をこの学校でも教えていたのだろう。
 ガラス戸から覗き込むと、大きな象がいた。



 安土考古学博物館、狛犬イベントの特別ゲスト、
三遊亭円丈師匠を囲んで。
 この方は狛犬マニアとしてつとに有名。
 講演も落語家らしく爆笑の連続でした。




 


 






 

コメント一覧

yokohamaneko
酔華さん
 そうなんです。廃校の美しさにうっとりしました。
 しかも少し離れた場所に二校!
 同じかたちをしてますよね。いつまで使われていたのでしょう。
 象の背後にあるのはポスターですね。
 なんのポスターかわかりませんが、それほど古いものには
見えませんよね。
 取り壊される前にもう一度見たいけど、叶わぬ夢でしょう。
酔華
屋内に置かれる小さな狛犬さんが始まり・・・とは、知りませんでした。
狛犬もいいですけど、やっぱり私は廃校になった校舎の方が気になります。
象の後ろに見えるのはポスターでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事