土曜日。
いい天気に誘われて、江ノ島に行ってきました。
えのすぱに行こうか?と思いつつ、なんだかだるいので、温泉は無理かも。
・・・ということで、お散歩に切り替え。
江ノ島に向かう橋の上から出ている「岩屋」ゆきの船に乗りました。

しょわしょわ感あふれますね~。
ほんの少しの船の旅。

船から見る江ノ島。
なんだか珍しくうつります。

ところどころ洞窟があります。
その洞窟に小屋みたいなのがあったり。
釣り用の家なんだろうか?

岩屋のところに着くと、こんな感じで釣り人いっぱい。
水があるところ、とってもすべります。
気をつけつつ、洞窟へ。

入り口でろうそくを渡されて、洞窟内を探検。
そんなに広い洞窟ではないけれど、おもしろい!!
小さい頃、親と一緒に江ノ島に行ったときにも、行ったことがないなぁ。
この岩屋は、昭和46年に閉鎖されて、平成5年に再開されたんだそうです。
私が小さい頃は、見られなかったんだ。

浮世絵みたい。
洞窟からの帰りは、歩き。
階段をひたすらのぼって。のぼって。のぼって。
稚児ヶ淵。
歌舞伎の「桜姫東文章」で稚児の白菊と清玄さんが心中をするところです。
物語の発端。

断崖に囲まれた島なのね。
途中には・・・

もはや江ノ島名物、どでかニャンコたちとごあいさつ。
はちわれちゃん。
ちょっとうざがられつつ、いい子でした。
*************
はぁぁ、歩いた。歩いた。
楽しかった。楽しかった。
いい天気に誘われて、江ノ島に行ってきました。
えのすぱに行こうか?と思いつつ、なんだかだるいので、温泉は無理かも。
・・・ということで、お散歩に切り替え。
江ノ島に向かう橋の上から出ている「岩屋」ゆきの船に乗りました。

しょわしょわ感あふれますね~。
ほんの少しの船の旅。

船から見る江ノ島。
なんだか珍しくうつります。

ところどころ洞窟があります。
その洞窟に小屋みたいなのがあったり。
釣り用の家なんだろうか?

岩屋のところに着くと、こんな感じで釣り人いっぱい。
水があるところ、とってもすべります。
気をつけつつ、洞窟へ。

入り口でろうそくを渡されて、洞窟内を探検。
そんなに広い洞窟ではないけれど、おもしろい!!
小さい頃、親と一緒に江ノ島に行ったときにも、行ったことがないなぁ。
この岩屋は、昭和46年に閉鎖されて、平成5年に再開されたんだそうです。
私が小さい頃は、見られなかったんだ。

浮世絵みたい。
洞窟からの帰りは、歩き。
階段をひたすらのぼって。のぼって。のぼって。
稚児ヶ淵。
歌舞伎の「桜姫東文章」で稚児の白菊と清玄さんが心中をするところです。
物語の発端。

断崖に囲まれた島なのね。
途中には・・・

もはや江ノ島名物、どでかニャンコたちとごあいさつ。
はちわれちゃん。
ちょっとうざがられつつ、いい子でした。
*************
はぁぁ、歩いた。歩いた。
楽しかった。楽しかった。