アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

世界遺産大峯奥駈道の釈迦ヶ岳へ行くもトレースが無く苦戦して山頂直下で引き返す 2017年3月23日 その4

2017-04-12 23:26:39 | 世界遺産大峰奥駈道

残雪の釈迦ヶ岳 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんか私の足跡がおかしいなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の足跡を辿って鹿があるいたようです。それも複数頭が。
こんな広いところで なんで同じ足跡をたどるのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木屋谷分岐まで戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木屋谷下山道を覗くと 鹿がこちらを見ていました。あいつらだなあ、あの足跡は。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根を外さないように歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左の谷へ入り込むと大変だ。例の宗教団体の道場のある谷だ。
迷い込んだら二度と出てこられないといううわさだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて森の中に入った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春は近い。木々の胴回りは春の兆しだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

90度に曲がるポイントだ。この看板はありがたい。
奥駈にも1箇所こんなまがりがあり、迷いやすい。台高縦走路はもっと危険で
特に池木屋山手前は沢山の曲がりに何も標識が無くいつも迷う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下が始まる。登山口は近い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マイカーが見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの崖下がトイレだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ一安心。登山口まで戻れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道をしばらく歩いて降りる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝方 私のクルマがが押し戻された場所だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事生還しました。午後4時です。10時にスタートしたので6時間の歩行でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日もよく頑張ってくれました。
ナンバーとモンベルの靴下、シリオの登山靴、モンベルのゴアのズボンとスパッツ、
インチキミズノやバッタモンのトレクスタにはまねの出来ないまねだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急いで 通行禁止区域入口まで戻る。がけ崩れしていませんように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペイローダーで除雪してくれていてありがたいことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんながけ崩れも数箇所除石してありました。アリガトウございます、十津川村の皆様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通行禁止区間では 来るときには無かった 30センチほどの落石が1箇所で4個ほどあり 
ましたが、それを避けて車を運転できました。しかし1箇所で長さ10メートルほどの枝が
林道を塞いでいましたが 車を降りて簡単に手で退ける事が出来ました。
無事に旭ダムまで帰ることが出来ました。

十津川村役場の方々、スミマセンでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録です。スタート時の気温は1度、帰着時は2度でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。約6時間で 雪原を10キロ歩いています。休憩は10分ほどでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈道の内この付近の地図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の参考写真
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりは斜面崩落の覆い地質で あちこちで崖崩落を見ました。
この冬季通行禁止区間の不動小屋谷林道や旭林道でも 頻繁に見ました。

この写真は2004年9月5日の国道168号線十津川村宇井の崩落です。
現在も復旧改良工事が進められています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このがけ崩れはこの林道で 2005年9月9日に撮影したものです。
こんなのがクルマの上から降ってきたら 即死ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

延々と続く 不動小屋谷林道です。2015年8月15日。走り抜けるのに40分位かかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お顔が真っ白に凍りついた 釈迦ヶ岳山頂の釈迦如来様です。2008年11月21日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「世界遺産大峯奥駈道を歩く」トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする