ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

キイロサナエ 2023<6月>

2023-06-26 | サナエトンボ科アジアサナエ属

<6.24>

連続打泥産卵

優先して撮りたいトンボがあったので時期が遅れていまい、今季のキイロサナエの産卵は見送りのつもりでした。
しかし、狙いのサナエは出が悪くて撮れそうな気がせず、迷った挙句に思い直して行ったのが正解でした。
終盤に近く、縄張り♂は午前の3頭程、♀は13時過ぎまでに1回の飛来。撮影時は日射しがあって気温28℃。

11時15分頃、待機ポイントから離れたやや暗い泥地の♀を目撃。駆け寄ると連続打泥産卵をしていました。
当所では珍しい産卵方法で3年ぶり2回目。目撃から終了まで、休止することなく7分半産卵が続きました。

連続打泥産卵 取りあえず撮影開始 上からでは打泥しても分かり難い






位置を変えて横から打泥の瞬間を狙いますが、慌ただしく方向転換するので連写して偶然の結果を待つのみです。
余程卵を持っていたのか、想定外の7分以上の産卵が続きました。こうなるといくつかヒットします。







産卵弁に付着した卵が見える








時々明るい所に出てくるので自然光で撮影 移動する泥土の範囲は1m半程の水際




最後の打泥から高度を上げて約20秒間ホバリング 1回打水して樹上に飛ぶ


縄張りの♂ 午後になると姿を消した

2023.6.24 埼玉県


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コフキトンボ 2023<6月> | トップ | ウチワヤンマ 2023<6... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サナエトンボ科アジアサナエ属」カテゴリの最新記事