ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ヤマサナエ 2022<5月②>

2022-05-31 | サナエトンボ科アジアサナエ属

<5.30>

出直し

4日前、ヤマサナエの産卵を見なかった小川に出直すと、4♀が産卵に飛来しました。滅多に見ない頭数です。
丁度よい天候で生殖行動が活発でしたが、2♀は♂に捕捉され、1♀は飛来後数秒間で1回打水して消えました。

正午頃、唯一ゆっくり産卵した♀です。♂が姿を消した時間帯に現われ約1分50秒間の産卵。最高気温28℃。

♀ 産卵 飛来して10秒後 すでに卵塊が見える


15秒で打水 再び卵塊形成




約1分後に高く上がる 上空では殆ど卵塊を造らず


2♂が縄張り中に飛来して産卵を始めた♀。卵塊形成前の約30秒後に♂に捕捉され交尾態で樹上に消えました。

土手近くの低位置で目立たぬようにホバリング




流れの中央に出た瞬間に♂に捕まりました。予測はできても、あまりに早く捕捉シーンはまず撮れません。





約30mのエリアに常時3、4頭の♂が縄張り行動。激しくバトルを繰り返し、時にホバリングします。

♂ ホバリング





2022.5.30 神奈川県


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サラサヤンマ 2022<5... | トップ | ダビドサナエ 2022<5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サナエトンボ科アジアサナエ属」カテゴリの最新記事