車が好きな人には悪人はいないと信じるブログ

車はもちろんのこと、日常のあれこれや興味あることについて、思うがままにまったりと書いてみたいと思います。

文化祭でお化け屋敷をやるときのポイントを紹介します

2017-06-07 11:39:32 | 日記


先日、とある学校の文化祭に行ってきました。お昼前に行ったので、お腹がすいてしまって真っ先に行ったのが1年生担当の臨時牛丼店

その後は、バザーに行って可愛いお皿をゲットしました。

文化祭のお化け屋敷はとても盛り上がるアトラクションですよね。

お金はあまりかけられていなくても、手作り感がなんとも言えないいい味わいを出してくれるのが特徴です。

私自身が、学生の頃に担当したのがお化け屋敷なんです。

懐かしいなという思い出に浸りながら、文化祭でお化け屋敷をやる際に押さえておきたいポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

◆ テーマを決める
基本的には自分たちの好きなテーマですすめるのが楽しいでしょう

悩むようなら映画をテーマにすると簡単です。「貞子」や「呪念」などはたくさんの人が知っているのでテーマとしていいでしょう。

映画というお手本がある分、イメージを作りやすくサクサクと進めることができます。

文化祭なら「学校」をテーマにするのも身近でいいですね。許可が下りれば人体模型や標本などを使うと怖さが増します。

◆ 広い部屋を区切って視界を狭くする



文化祭でお化け屋敷をする際は、教室を使うのが一般的です。

ただ、そのままの部屋ですと周囲が見渡せてしまい、恐怖心が湧きません。「この先何があるかわからない」という状況を作るため、まず教室内を区切って通路を作ります。

通路はM字型やN字型などいろいろなパターンがあります。教室の形状に合わせてあらかじめ設計図を作っておくといいでしょう。

一番大変なのは通路から他の場所が見えないように高い壁を作ることです

教室にあるものを利用するなら机やいすということになりますが、それらを高く積み上げると倒れたときに危険です。

結束バンドやロープを駆使して高く積み上げる方法もありますが、大変ですし生徒だけで作るならより安全な方法でつくりましょう。

積み上げるのは2、3段にとどめておき、上の方は丈夫な段ボールでカバーするのがおすすめです。

「文化祭で使用します」と告げ、学校近くの電気屋さんに早くから声をかけて冷蔵庫やテレビなどの段ボールをとっておいてもらうとよいでしょう。

お化けに驚いて走り出す人もいますから、ぶつかっても動かないように確実に固定しておきます。

◆ とにかく真っ暗にする
真っ暗な空間はそれだけで怖いものです。凝った仕掛けがなくても真っ暗というだけで怖がる人は多いようです

文化祭のお化け屋敷なら学校の暗幕を借りるといいでしょう。

廊下側などの細かい部分は黒い紙や黒いビニール袋で隠せます。ある程度真っ暗にしたら電気を消して光が漏れてこないか確認しましょう。

少しでも光が漏れていると目が慣れてきたときに仕掛けが丸見えになる可能性があります。黒いガムテープできっちり留めてください。

◆ 簡単にできる脅かしテク
ヒヤッとした感覚はだれでも驚きます。人が通ったときに霧吹きを吹きかけるなどのテクニックも有効です。濡れタオルで肌をなでてもOKです。

足元にもポイントを作りましょう。通路の一角に卵のパックを敷き詰めると、急にカシャッというので驚きます

ざぶとんなどを置いておくのもおすすめです。急に足元がふわふわするとけっこう怖がられます。(ざぶとんなどは動いて人が転倒しないようにしっかり固定しておきます)

また、置物だと思っていたものが動きだすと意外性があって怖いものです。人形などにひもをつけ、人が来た時に倒れるようにするとか、首だけが取れるようにするのもおすすめです。

◆ 製作費を安くあげるには



文化祭のお化け屋敷にはあまり予算を使えないことが多いでしょう。製作費を安く上げるためには100円均一を有効活用しましょう。

100円均一には使えるアイテムがたくさんあります。

かつら、お面などの脅かしアイテムからペンライトなどの演出小物、黒ガムテープや黒ビニール袋、血のり用の絵の具などは100円均一で充分です。

また、自然に生えている植物を使っても雰囲気が出ます。特にススキや柳の枝などは使えます。セットの下の方を隠すのにはクマザサなどが便利です。

◆ 文化祭のお化け屋敷を安全に運営するために
おばけは、お客さんに決して触ってはいけません

お化け屋敷なので怖がってもらわないと困るのですが、おどかしすぎても危険です。興奮したお客さんが狭くて暗い空間で走ったり暴れたりすればケガをする確率が高いのです。

また、お客さんにもお化けに触ってはいけないというルールを先に提示しておきましょう。

先にも述べましたが、順路の壁はしっかりと固定してぶつかっても倒れたりしないように注意してください。

以上のポイントを押さえて文化祭のお化け屋敷を大成功させてください。