goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




夜に雨が降り、朝は上がっている。
昨日と同じパターンです。
さらに目覚ましが鳴らず、起床が遅れたのも同じ。
ただ、私の落ち度ではなく、
時計の不具合であることが分かり、
少しほっとしています。

さて、年の瀬もだんだん迫ってきましたね。
来年度のカレンダーや手帳はもう決まりましたか?
私はその年の気まぐれで手帳を持ったり、持たなかったり。
ほぼ、隔年現象です。
書き始めても半年くらいで自然消滅。
ネット上のスケジューラーもあれこれ使って
結局使い切れていません。
でも、最近ちょっとしたことを忘れることがあります。
幸い、仕事に穴を開けたことはありませんが。
転ばぬ先の杖。
来年は持とうと思います。
先日、工房の移動の時、ふと手帳の話になりました。
リスペクトするフルタさんが10年来使っているのは
「県民手帳」
写真にあるように私が一昨年使っていたのも
「県民手帳」
お堅い役所製のように思われますが、
安くて使いやすい。
写真の大判で600円、
普通判(赤の2008年のもの)は500円です。
先日どこかの新聞に糸井重里も書いていました。
良い手帳とは(見てくれやアイディアではなく)
自分が愛着を持って使ったものだと
言っていたように思います。
今年をうまく締めくくり、
来年は充実した手帳になるような年にしたいものです。

それでは行ってきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 締めの楽しみ 備忘録つながり »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。