昨日、プレジール へランチ
に向かう途中、十人十色展という 作品展の前を通りました。
一緒にいた友人に、 私・・・『これって、もしかしたら出展している?』
と聞いたら、 友人・・・『どうしてわかったの!』 と、
ということで、ランチの帰りに作品展を見学~
テーマは ”色”
たくさんの作品の中で、私が気に入ったのは・・・・・

パンダの作品

ぼくはしろくろ
せなかもしろくろ
きみもしろくろ
ふたつぶんの しろくろのせなか
あしあとも やっぱりしろくろ
いろのないぼくたち
だけど きみと てをつなぐと
ぼくは しろくろじゃなくなるんだ
こんなメッセージが書いてあり、気持ちがほんわか温まります。
さて、友人の作品はどこか? ポスター形式のものが多い中、こんな感じの作品でした~

”全部色の名前”
どんな色か想像してみよう。
どんな意味か想像してみよう。
気に入った色はありましたか。

なんと、この十人十色展の最高の賞を受賞

素晴らしい~
ボードにカードがぶら下がっていて・・・・・

カードの表には色の名前、カードをめくるとその色と意味・由来が書いてあります。

漢字の勉強と色の勉強が同時にできて、一石二鳥

素敵なアイディアで、とても面白い作品

これ、商品化しても売れそう~
と、思うのは私だけ?

一緒にいた友人に、 私・・・『これって、もしかしたら出展している?』

と聞いたら、 友人・・・『どうしてわかったの!』 と、

ということで、ランチの帰りに作品展を見学~

テーマは ”色”
たくさんの作品の中で、私が気に入ったのは・・・・・



パンダの作品


ぼくはしろくろ
せなかもしろくろ
きみもしろくろ
ふたつぶんの しろくろのせなか
あしあとも やっぱりしろくろ
いろのないぼくたち
だけど きみと てをつなぐと
ぼくは しろくろじゃなくなるんだ
こんなメッセージが書いてあり、気持ちがほんわか温まります。

さて、友人の作品はどこか? ポスター形式のものが多い中、こんな感じの作品でした~




”全部色の名前”
どんな色か想像してみよう。
どんな意味か想像してみよう。
気に入った色はありましたか。

なんと、この十人十色展の最高の賞を受賞




素晴らしい~

ボードにカードがぶら下がっていて・・・・・

カードの表には色の名前、カードをめくるとその色と意味・由来が書いてあります。

漢字の勉強と色の勉強が同時にできて、一石二鳥


素敵なアイディアで、とても面白い作品


これ、商品化しても売れそう~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます