気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

東北紅葉巡りの旅へ10/23~11/1:五日目 2022.10/27(木)

2022年11月08日 | 

↑ 岩木山の麓の紅葉

 

白い雲がありますが、

朝から気持ちの良い青空でした。

朝食を済ませ、8時頃出発

日本海沿いを北上、千畳敷は車窓から眺めながら

まずは岩木山へと向かいます。

岩木山も又裾野の方が紅葉

山頂には雪が少しあるようです。

 

ちょっと気持ちが乗らないところで

車も察したのか、スカイライン料金所の少し手前で

急にエンジンが止まってしまいました。

 

バイクに続いてエクストレール、お前もか!

な、シーザー(カエサル)の気分^^;

 

幸いすぐ直りましたが一瞬焦りました。

紅葉は下の方だけのようなので上がるのは止め、

先に進むことに。

 

途中リンゴ畑と岩木山

実付きがいいのですね。

鈴なりです。

 

この後鶴の舞橋と高山稲荷神社へ。

最後に竜飛岬に行きますが、

前回トシちゃんが巡ったところで、

私にも見せてあげようと思ってくれたようです。

優しいですね~(^^ゞ

 

鶴の舞橋

 

先にこちらを見学

丹頂鶴は何羽か飼われてました。

 

鶴の舞橋へ。

H6年に造られたそうです。

灌漑用のため池で

廻堰大溜池(通称、津軽富士見湖)

向こうに見えるのは八甲田

 

岩木山

 

 

日本一の木造三連太鼓橋だそうです。

その姿は湖面を舞う鶴をイメージしているとも、また

こちらにも龍の伝説が残っていて、

湖に身を投げて龍と化した姫が

体をくねらせて泳ぐ龍神のようでもあると。

 

木の橋は日本的で、しかも

流線型の姿が美しいです。

鶴ではありませんが、

サギがこちらにもため池にも数羽いました。

 

続いて高山稲荷神社

階段がしんどい!

お参りして千本鳥居へ

新しくてきれいな鳥居でした。

 

最後の竜飛岬へ

途中の展望台に寄り道。

階段が117段も・・・^^;

なんとか登り切って、

展望は素晴らしい!

北海道がすぐ目の前に。

左には島、大島と小島?

風力発電はここに来るまでも

たくさん見てきました。

風が強いのですね。

多分岩木山でしょう、見えます。

周囲はきれいな紅葉

でも岬に行くのにこんな山越えがあるとは思いませんでした。

帰りは海岸線を行きますけど。

 

急いで竜飛岬へ

階段国道

歩いて下りたかったのですが、

間もなく16時、宿まで行かねばならず

断念でした。

 

そして石川さゆりの名曲の流れる場所

ボタン押したらものすごいボリュームで

歌が流れビックリしました(゚Д゚)

渦巻きがロールケーキみたいです(^_^)b

行けなかった灯台も一緒にパチリ

 

このあとクーポンを使って宿に行くつもりでしたが、

お店に行くたびに使えず、かなり遠回りして

やっと宿に到着です。

遅れて申し訳なかったです。

広いお部屋、豪華なお料理、

やっと落ち着きました。

お疲れ様でした。

この日は本当に疲れました。

おかげでぐっすり眠りました(-_-)

 

 

つづきます。

 

(珍しく途中まで打ったのを消してしまいやり直しでした

疲れました^^;)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北紅葉巡りの旅へ10/23~11... | トップ | 皆既月食(2022.11/8) »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事