フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

ご褒美★京都・滋賀ツアー 1日目

2012-03-09 21:32:13 | 旅ぃゆけばぁ~♪
マラソン完走ご褒美旅行
(ま、ご褒美というのはただの名目で毎年冬に旅行に行ってるんだけどね^^)
京都・滋賀に行ってきました!

朝9時の新幹線に乗ると12時前には京都に着くんですね!
ということで、荷物を預けたら早速観光。

まずは、大本命の教王護国寺:東寺に行ってきました!



昨夏、東京国立博物館で「空海と密教美術展」をやっていて
すごく見に行きたかったのだけど
猛暑の中、上野駅から東博までの道のりを考えると、、、死ぬな…と
行くのをあきらめてしまったのです。
ということで、念願かなって東寺の仏像とのご対面です。

五重の塔の中も興味深かったし
金堂の薬師如来さんも台座に組み込まれた十二神将像もおもしろかった。
でもなんつっても、講堂の立体曼荼羅の素晴らしいこと!
なんだったら2泊ぐらい泊まってじっくり過ごしたいくらいです。

象に乗った帝釈天さんが超イケメンで素敵★
ストーカーのようにいろんな角度から、そのイケメンぶりを堪能させていただきました♪



本当は帝釈天さんの側にもっといたいけど(←我ながら痛い^^;)
次の観光ポイントへ移動。

平清盛が後白河上皇のために作ったといわれる(なんてタイムリー!)お寺
蓮華王院 三十三間堂へ。



ご存知のように千手観音さんが大勢いらっしゃる場所なのですが
ついつい、風神・雷神&二十八部衆のみなさんの方に注目してしまった^^;
1001人の千手観音さん、みんな顔がそれぞれ違ってたのにも地味に感動。


それにしてもこの時期の京都は底冷えがします。
つーことで、夜はお酒で温まることに^^

魚とお酒 ごとし



お料理は大変おいしかったです!
お酒も、こんな燗酒飲んだことないな~っておもしろがりはしましたが
本音を言うと、好きな温度で飲ませてくれって気も。
ここは熱々の熱燗押しなので、冷やも1杯くらいしか頼めないし
燗酒だったらぬる燗が好きなぁんて絶対にいえないような雰囲気です。
お店側のこだわりが強すぎるのもな~。
あと無愛想。お話しすると嫌な人達ではないのはわかるのですが
「これが京都のイケズ文化なのか!」と
初めて会ったのに昔からの知り合い的な博多風コミュニケーションに慣れている身としては
少なからずショックを受けました。
いただいたお料理、お酒を考えるとコストパフォーマンスは悪くはないけど
近くにあっても常連になってご機嫌さんに過ごすっていうのはイメージできないです。



そして夜。
寒いんです。めっちゃ寒いんです!
エアコンの室温を上げても寒くてたまらないんです。
歯がカチカチなるくらいに、体がブルブル震えております。
夜中に毛布を持ってきてもらって
羽毛布団~毛布~羽毛布団~毛布のミルフィーユ状態で温めてもガクガクブルブル…。

「これが“悪寒”というやつか…」

隣で(布団もかけずに寝巻きをたくし上げて)寝ているマツキチ君も
「あ~、明日は病院かな」と覚悟していたらしい。

私は「救急外来に行くという判断は、どんな症状を目安にすればいいのだろう」なぞと
変に冷静に考えてましたね。ブルブルしながら。

んで、リバースして空になった胃に手持ちの鎮痛解熱剤を放り込みまして
ミルフィーユ布団に入っていたら、いつの間にか寝てしまってました。

途中で何度か「暑い…」と、ミルフィーユの層を1層ずつ剥いでいき
朝、本格的にめざめた時にはあまりの暑さに脚と腕は布団から出してました。
この部屋は南国か?と毒付こうとして
自分がエアコンの設定温度を上げたことを思い出しました^^;
ごめんよぅマツキチ君、こんな常夏の部屋につき合わせちゃって。


それにしても、あの悪寒戦慄は何だったのだろう?
同じものを食べて飲んだマツキチ君はピンピンしてるし…。
ずいぶん回復したと思ってたけど、やはり弱っているということなのか。
と、ちょっと悩んだけど
まあ、気分も身体もずいぶん元気になってきたので
こりずに二日目も観光にお出かけ~。


つづく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿