季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

カーネーション

2017-10-09 21:21:14 | 花だより
今朝の気温は12.5℃、今朝の気温は12.5℃、霧がかっていたが降りそうもなかった。

9時過ぎから小雨になった、日中は22℃。

家人が珍しく花の種(カーネーション)を蒔いて一人で世話をしています。

野菜の種は毎年蒔いて育てていますが、花の種は今年の春ヒナギクが初めてだと思う。

私は50代までは毎年何かしらの花の種を育てていましたが・・・

花の色は混合なのでどんな色が咲くのか楽しみにしていました。

数日前から次々と花開き、香りが良いのに驚かされました。


























カーネーションは寒さに弱いので、夕方になるとプランターをせっせと小屋に運び入れています。


一つの茎にピンク色と赤色の花が咲いていて不思議です。



ひときわ目立つ白色
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉 その3 | トップ | ギボウシとムラサキツユクサ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種から・・・ (mari)
2017-10-10 08:00:21
おはようございます

カーネーションが今頃咲くこと、知りませんでした。
カーネーションと言えば母の日の花ですから、5月頃の花だと思っていました。

ご主人が種蒔き、綺麗に咲いて嬉しいですネ。
色も混合、たくさんの色があるのにも驚きました。
カーネンションの香り、どんな香りなのでしょうね。
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-10-10 08:01:48
カーネーションは今頃咲くんですか。香りがあるのが良いですね。
Unknown (ハルリン)
2017-10-10 09:46:39
ohisamaさんおはようございます。
これだけの素晴らしいカーネーション

色も、花びらも、さまざまなのに驚きです。
又冬は家の中~~?驚くばかりです。
北海道の花に私は癒されています。

有難うございます。
Unknown (kazuyoo60)
2017-10-10 11:01:13
茎に長いカーネーション、上手にお育てです。多色で見てない色合いもあって良いですね。
mariさんへ (ohisama)
2017-10-11 21:29:36
カーネーションは春に種を蒔くと暖地だと5~6月ごろ花が咲き、少し休んで秋にまた花が咲くそうです。
気温が低いので地植えでは越冬はできないので、こちらでは年に一度咲くのでしょう。
今日、プランターごと居間の花台に引っ越しです。
甘く優しい香りです。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2017-10-11 21:33:50
私も初めて知りましたが、カーネーションは春に種を蒔いたら6月ごろに花が開き、また秋に咲くそうです。
こちらは気温が低いので地植えにすると今頃咲くのです。
香りもよいし、一つの茎に色の違う花が咲いてびっくりです。後でその写真を追加しますね。
ハルリンさんへ (ohisama)
2017-10-11 21:39:06
多色混合の種を買ったので色とりどり、八重あり、斑入りあり色々楽しめます。
北国では外では越冬できない花が多いので大変です。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2017-10-11 21:41:50
種も混合になると色々楽しめて面白いですね。
たくさん蕾が付いてにぎやかです。

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事