季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

オオアワダチソウが満開です

2014-08-19 20:13:01 | 花だより
昨夜から今日一日中大雨になりました。
最高気温は20.4℃、窓を閉め切っていても蒸し暑くはなかった。
明日の午前中まで雨が残る予報です、

昨日河川敷ではオオアワダチソウがたくさん咲いていました。


ススキも穂を広げようとしています。


キツリフネ


ヨツバヒヨドリ


ユウゼンギクが咲き始めました


ノウゼンカズラ 庭に植えてみたい花です。


ヒマワリ 最近はノッポさんをあまり見かけなくなり
     矮性が多いです、場所を取らなくてよいと思う


この花の形は見たことがあるが名前が思い出せません。




ムクゲ






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の空とガガイモの実 | トップ | エミュー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-08-20 08:29:31
オオアワダチソウが咲き始めましたか。
当方にもあるようなのですが、未だ確認していません。
セイタカアワダチソウと見間違えているかも知れませんが、花期が違いますよね。今年は見つけたいと思っているところです。
Unknown (kazuyoo60)
2014-08-20 10:10:50
キツリフネがお近くでご覧とは良いですね。ヒヨドリバナも満開になりましたし。
草丈の短いヒマワリは家庭向きで良いです。
サワギキョウの仲間ですね。赤い花は宿根ロベリアで流通しています。
http://www.yasashi.info/sa_00004.htm
赤と濃い紫を昔買ったことがあります。育ちませんでした。
我が家も白のムクゲが咲いています。こちらの花、ふくよかです。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2014-08-20 20:18:49
コメントありがとうございます。
セイタカアワダチソウはオオアワダチソウのあとに開花し
全体で大型の三角錐のような形をしています、
オオアワダチソウと比べるとほっそりしています。
繁殖力がすごいので厄介視されていますが、野原や河川敷で見ると黄色が広がって明るい感じがします。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2014-08-20 20:22:51
コメントありがとうございました。
宿根ロベリアでしたか、どおりで花びらの形が何処かで見たような気がしていました。
サワギキョウも何回も見ていたのに思いだせませんでした、助かりました。

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事